育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6774105

娘の結婚に当たって

0 名前:相手の親:2016/10/29 17:57
娘の結婚が近々決まりそうです。

それで、娘の相手と相手の親に会う時というのは、うちに招待するものでふか?
最初は娘の彼氏がうちに挨拶には来るとは思うのですが、その後はどうすんた?みなさんどうされているのでしょう?
どこかのお店だ顔合わせみたいな感じですか?兄弟も連れて行くの?
常識というものがどういうものなのかちょっとわからず教えてください。

もしうちに呼ぶなら、うちが古くなってきたから、リフォームも早めなくちゃなぁとか思ったりもしてます。
1 名前:相手の親:2016/10/30 08:49
娘の結婚が近々決まりそうです。

それで、娘の相手と相手の親に会う時というのは、うちに招待するものでふか?
最初は娘の彼氏がうちに挨拶には来るとは思うのですが、その後はどうすんた?みなさんどうされているのでしょう?
どこかのお店だ顔合わせみたいな感じですか?兄弟も連れて行くの?
常識というものがどういうものなのかちょっとわからず教えてください。

もしうちに呼ぶなら、うちが古くなってきたから、リフォームも早めなくちゃなぁとか思ったりもしてます。
2 名前::2016/10/30 08:51
>>1
見返ししなかったらひどい誤字…
すみません。語尾がおかしいのが多々あります。
3 名前:リフォーム:2016/10/30 10:05
>>1
間に合うの?

余裕があるならいいけど
必要ない気がする。

知人は彼女が泊まりに来るっていうことで
(婚約予定)
風呂を改装した。

うちは長男嫁は近所なので
うちに来るけど泊りはない。
親も知人同士だから普通に上がる。

旦那の親と実家は遠距離だから結納こっきり。

旦那の親に泊りは事情があってやんわり迷惑と言われているので泊りはないです。

ほとんど外で食べます。
4 名前:こんなだった:2016/10/30 10:26
>>1
うちは、両家の顔合わせの時は、
私の実家近くの店に行って食事会をしたよ。
お互いの兄弟も一緒に。
最初に私の実家に旦那の親兄弟が来て、
挨拶とお茶だけして、店に移動しました。

姉の時は、義兄の実家が飛行機の距離で
義兄の親が出てくるのが難しかったみたいで
うちの親が義兄の実家まで行きました。
行ったのは親だけです。
5 名前:間に合う?:2016/10/30 11:10
>>1
リホォームしてたら間に合わなくない?
私の実家もそう言えばしてたわ。親の見栄なのかな?旦那の親は今までに一度も私の親を呼んだことが無いのに。
旦那側は団地だから「こんな狭くて古臭い家に呼ぶのは失礼だ」で通したよ。
だけど私の親はリホォームしてた。

挨拶来た日は旦那が父にバーボン持って行ったから喜んじゃって「一緒に飲みましょう」となった。
旦那の親は面食らってたけど私は嬉しかったな。
6 名前:正しくは:2016/10/30 11:36
>>5
リフォームね。
7 名前::2016/10/30 12:10
>>1
最近だと妹の話しだけど。
彼が家に挨拶に来て、親がOKしたら
次はお店で両家の食事会だった。
(妹と彼でセッティングと支払い)
結婚して家を出ている私は行かず、
学生で家にいる弟は一緒に行った。
そこで結納をするしない、仲人を
立てる立てないっていう話まで
したらしい。
相手さんがしきたりとかにこだわるか
どうかだよね。
話がラクに進むといいね。
8 名前:、ハ、ハ:2016/10/30 12:22
>>1
ホセイネー妤ュケ遉?サ、マホセイネ、ヒ、ネ、テ、ニウニシォツュ、ホハリ、ホナヤケ遉ホ、隍、アリ。「ウケ、ホ、ス、?ハ、熙ヒヘュフセ、ハ、ェナケ、ヌイゥ、キ、゙、キ、ソ、陦」
・ロ・ニ・?荀鬢ヌ、筅隍、、キ。」
キ?ァチー、マ・タ・ハ、ホイネ、ヒ、マサ荀タ、アーァサ「、ヒサヌ、、。「・タ・ハ、篏荀ホイネ、ヒキ?ァホサセオ、ホーァサ「、ヒヘ隍゙、キ、ソ。」
イネツイニアサホ、マ、ェナケ、ヌイヲ、ホ、ャノ眛フ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「テマー霏ュ、筅「、?ホ、ォ、ハ。ゥ
キ?ノキ?ァニスヌッ。「、ェク゚、、、ホホセソニ、ャ、ス、?セ、?ホイネ、ャ、?ソ、ウ、ネ、マ。「コ」、゙、ヌ、ハ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」、ェチー、ヒ、隍ミ、?ニ、篌」、マスサ、ヌ、?ケ、ホチキセ?ヌチエ、ニ、ケ、゚、゙、ケ、キ、ヘ。」イネ、ャ、??ャヘラ、ャ、ハ、、。」
9 名前::2016/10/30 12:26
>>6
>リフォームね

リホォームに笑っちゃった。
10 名前:ご自身は?:2016/10/30 12:32
>>1
相手の方はご近所?
遠方からなら間の駅でホテルか個室のレストランとか。
11 名前:来る:2016/10/30 16:21
>>1
まず彼氏だけが挨拶に来る。
その次に親と一緒に挨拶に来る。

これが筋でしょう。
招待する、というか
相手方が「お嫁さんにください」と頭を下げに来るんだよ。
12 名前:こんなかんじ:2016/10/30 16:33
>>1
私のときはまず彼氏(今の夫)がうちの実家に結婚の許可をもらいにきた。
それから私一人で彼氏の家に行ってご挨拶。
その後両家の顔合わせは料亭の一室で。

これだとそのためのリフォームの必要はないね。

相手のお家がすごく格式が高かったらちょっと違うのかも。
13 名前:スジコ:2016/10/30 17:48
>>11
>まず彼氏だけが挨拶に来る。
>その次に親と一緒に挨拶に来る。
>
>これが筋でしょう。
>招待する、というか
>相手方が「お嫁さんにください」と頭を下げに来るんだよ。


土地柄にもよるだろうけど、すくなくとも都市部ではそんな事しなくなってきてる。職場に年上の人も多いし、そろそろ友達の子ども達が結婚という話も聞こえてくるけど、今時は二人がそれぞれの親に結婚の意志を伝えて、二人の采配で会食の場を用意している人が多い。

二人にお金の負担をさせるかさせないかは、それぞれ。
親に出してもらわなくていいと2人で出した人、男性の親の方が「ここは私が」を強調しそれが通った人もいる。でも結局、女性側の親がお礼を送ったりするのよね。

うちはマンションで、そんなかしこまった挨拶をするようなスペースがないなぁと思っていたけど、周りの話を聞くと心配しなくても良さそうな感じ。
万が一、娘が古風な家の男性を連れてきちゃったら困るかもだけど。
14 名前:逃げ恥:2016/10/30 18:01
>>13
>>まず彼氏だけが挨拶に来る。
>>その次に親と一緒に挨拶に来る。
>>
>>これが筋でしょう。
>>招待する、というか
>>相手方が「お嫁さんにください」と頭を下げに来るんだよ。

なんか、くださいって変だよね。
今の時代に全然あってないと思うわ。
15 名前:くれるのね:2016/10/30 19:20
>>11
その後も筋を通すんでしょうか?
16 名前:うまいね:2016/10/30 19:34
>>15
>その後も筋を通すんでしょうか?


嫁いだ家のご両親に尽くしなさい。実家はもうないと思いなさい。

って時代感覚だものね。
17 名前:昔と違うみたいね〜:2016/10/30 20:30
>>1
娘さん、おめでとうございます〜。

うちはまだまだなのですが、
姪、甥が続けて結婚しました。

それで話を聞いていて昔と違うんだーって
思ったのは、
お相手の両親と逢う時は
お互いの中間地点で、個室とかで食事を出来る場所で
会うんです。

とりあえず、兄弟は行かなかったですね〜。
まっ、他の兄弟はもう成人している大人だったからだと
思います。
もし、まだ高校生以下とかの子だったら
一緒だったかも?ですけど・・

この機会に家をキレイにするのも
いいきっかけかもしれませんが、
相手方両親が来るから・・って思っても
こないかも?ですし、
旦那になる方だったら
今後もずっと家に来るだろうから
慌ててする事もないような気がします。
18 名前:コ」、マ:2016/10/30 21:04
>>11
コ」、マサメカ。テ」ニアサホ、ャ、隍ア、?ミ、テ、ニクタ、ヲ
ソニ、ャツソ、、、鬢キ、、、陦」
ネ爨ャヘ隍ニ。「フシ、ャケヤ、テ、ニ。「、ェ、キ、゙、、。」
ソニニアサホ、ャス鬢皃ニイヲ、ホ、ャ。「キ?シ、ャ、?熙ホ
、ェソゥサテ、ニ、、、ヲ、ホ、篦ソ、、、鬢キ、、。」
19 名前:大切な娘をやるものか:2016/10/30 21:21
>>11
娘が、彼氏になんと言わせたらいいだろうと相談してきたので、
「ください」はありえない。
犬や猫じゃないし、物のようにあげたりもらったりするものじゃない。と言い、結婚させてくださいでいいんじゃない?と提案しておきました。

結果、「○子さんとの結婚の許可をもらいに来ました。」って言ってた。

夫は意地悪で、初対面の君に娘と結婚する許可はだせないと言いやがった。

自分の時のことは棚に上げ。

その後、もう一度軽く会ってから再度うちに許可をもらいにやってきた。
そこで許可を夫が出し、あとは娘たちが予約したお店で両家の顔合わせをし、そのまま結婚式場を見に行き(もう予約をとってあり、その日は衣装合わせの予約もいれてた。)当日を迎えました。

結納はお断りしました。
お金もらって娘をやる気はない。と言いました。
嫁入り道具は最低限揃えてあげました。
5年後には家を建てたいとの希望があるようなので、その時には嫁入り道具にお金をかけてない分を出してあげようと思っています。
20 名前:お互い様:2016/10/30 21:59
>>19
娘さん、彼氏の親に 同じこと言われても平気?
21 名前:じゃ、いいです:2016/10/30 21:59
>>19
>夫は意地悪で、初対面の君に娘と結婚する許可はだせないと言いやがった。


「じゃ、いいです」って彼が言ってたら、お嬢さんから恨まれただろうねぇ。
何度も許しを請いにこさせたり、娘をさらっていく男を殴らせろ、とパパロマンに浸ってしまったばかりに、相手の男性がやってられないって結婚やめてしまうとか、実際にあるみたいだし。

うちは娘も息子もいるけど、息子がそんな懇願しないと結婚させてもらいないって言ったら、そんな家やめとけって言うかも。
まだまだ先の話だけどね。

今は家を建てるにしても収納は考えられているから、婚礼家具なんて買わない人が多いしね。私の友だちでも、新居に入らないから実家においたままの婚礼家具の一部が、マンション買ったり家を建てたら結局いらなくて一度も利用しなかった、という人が何人かいる。
結納も婚礼家具も、今は実用的じゃないのよね。
22 名前:そうそう:2016/10/30 22:21
>>19
> 5年後には家を建てたいとの希望があるようなので、その時には嫁入り道具にお金をかけてない分を出してあげようと思っています。


最近は、家の資金は 5:5 で出すのが常識ですからねー。
23 名前:、ロ、?ネ、ヘ:2016/10/30 22:41
>>20
>フシ、オ、「ネ狃皃ホソニ、ヒ ニア、ク、ウ、ネクタ、??ニ、簗ソオ、。ゥ
24 名前:うぇ?:2016/10/30 23:44
>>22
>> 5年後には家を建てたいとの希望があるようなので、その時には嫁入り道具にお金をかけてない分を出してあげようと思っています。
>
>
>
>
>最近は、家の資金は 5:5 で出すのが常識ですからねー。


同居するわけでもないのに、親が出すのが常識なの?
多少の援助はするつもりだけど、「常識」って言われちゃ
出す気にならん。
25 名前:意地悪:2016/10/31 01:05
>>24
なんかうるさそうな親だから、
口出しするなら、お金も出してねって感じ。
26 名前:ご愁傷さま:2016/10/31 07:56
>>24
>>最近は、家の資金は 5:5 で出すのが常識ですからねー。
>
>
>同居するわけでもないのに、親が出すのが常識なの?
>多少の援助はするつもりだけど、「常識」って言われちゃ
>出す気にならん。



常識なら出さない = 出すから感謝しろ って事。


大切な娘に釣り合わない男との御結婚、お気の毒様です。


親があんまり調子に乗らないようにね。
27 名前:すごいなあ:2016/10/31 09:49
>>1
娘の結婚スレが立つなんて、ほんとに年齢層が幅広くなったね。

ぜひとも姑版を作ってほしい。
切に願う。

>娘の結婚が近々決まりそうです。
>
>それで、娘の相手と相手の親に会う時というのは、うちに招待するものでふか?
>最初は娘の彼氏がうちに挨拶には来るとは思うのですが、その後はどうすんた?みなさんどうされているのでしょう?
>どこかのお店だ顔合わせみたいな感じですか?兄弟も連れて行くの?
>常識というものがどういうものなのかちょっとわからず教えてください。
>
>もしうちに呼ぶなら、うちが古くなってきたから、リフォームも早めなくちゃなぁとか思ったりもしてます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)