育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6774286

義実家の法事が憂鬱

0 名前:まだあんのか:2017/04/16 23:35
近々法事があるのだけど考えただけで気が重い。馴れない台所でなんかさせられるのがもう…(シンク高さも違うし腰が痛い)。些細な事と言われそうけど細かい事挙げたらきりがない。気難しい義叔母の対応とか。子どもだけが救い。あと全部 敵。
1 名前:まだあんのか:2017/04/18 11:20
近々法事があるのだけど考えただけで気が重い。馴れない台所でなんかさせられるのがもう…(シンク高さも違うし腰が痛い)。些細な事と言われそうけど細かい事挙げたらきりがない。気難しい義叔母の対応とか。子どもだけが救い。あと全部 敵。
2 名前:      :2017/04/18 12:28
>>1
>近々法事があるのだけど考えただけで気が重い。馴れない台所でなんかさせられるのがもう…(シンク高さも違うし腰が痛い)。


まさか、今の時代に自宅で法事やるの?
3 名前::2017/04/18 12:39
>>2
>>近々法事があるのだけど考えただけで気が重い。馴れない台所でなんかさせられるのがもう…(シンク高さも違うし腰が痛い)。
>
>
>まさか、今の時代に自宅で法事やるの?

仏間が無駄にデカイ田舎だもん。
ご飯だけは料亭にいくけど
また家に戻る。
そっからウダウダ。

料亭で飯食ったらそこで解散にすりゃいいのにさ。
4 名前:あら50:2017/04/18 12:51
>>1
>あと全部 敵。

ごめん、うちと同じで笑ってしまった。
全部敵。旦那も敵。味方は息子だけ。(と言うかみんな息子のそばで私にきついこと言えないので、魔よけのお札のように息子にそばにいてもらってる)

うちも来週法事。
うちはついに料理屋だけでおしまいにすることに成功した。
義母は仕出しを取れば料理作らなくていいから家でやりたいってごねたけど、家の掃除から始まって客の食べ散らかしを捨てられない義母に折詰で持たされて帰りの車中で大喧嘩になるまでがセットだから、旦那も嫌気がさしたみたい。

主さんのところは家でやって呼ばれた人は喜ぶ?
うちは代替わりが始まっていて、呼ばれる方もこっちと同世代だから、家に呼ばれるのは迷惑と言う雰囲気が流れつつある。
5 名前:長生きの弊害:2017/04/18 13:01
>>4
先があと少しと思えば、自分もすぐ世話になる側だと仏事に心がこもるのだろうけど、

だらだら長過ぎるから 実感もないし、先が長くてあと何度法事するんだと 面倒なんだよね。
6 名前:大変だ:2017/04/18 13:15
>>1
うちもGWに法事。
周りが歳を取ったらラクになったよ。
お寺に集合。
法事が終わったらお店へ移動、食べたら
解散。
車移動だとお酒も飲まないから早い。
うちの夫は、私の機嫌を考え(笑)子供の塾を
理由にして実家にも寄らない。

主さん頑張って。
7 名前::2017/04/18 14:18
>>4
>
>主さんのところは家でやって呼ばれた人は喜ぶ?
>うちは代替わりが始まっていて、呼ばれる方もこっちと同世代だから、家に呼ばれるのは迷惑と言う雰囲気が流れつつある。

うちも恐らく貴女のところと一緒。
皆その実、煩わしいんじゃないかと。
でも1人うるさい叔父がいてその人に合わせてる感じかも。
13回忌くらいまではやるもんなのかな。
8 名前:横でごめん:2017/04/18 14:18
>>4
私もみんな敵だわもちろん旦那も
息子さんいくつなの?うちは小四だけど
いつまで魔除けになってくれるんだろう
そのうちもう一人で留守番するとかいいそうだし
9 名前:とおり:2017/04/18 14:28
>>8
>私もみんな敵だわもちろん旦那も
>息子さんいくつなの?うちは小四だけど
>いつまで魔除けになってくれるんだろう
>そのうちもう一人で留守番するとかいいそうだし

「息子が(その場に)いてもいなくても全部報告するよ」という意思表示を何らかの手段でしたらどうかな。
要は孫の前でだけは「いいジジババ」ぶりたいんだよね。
10 名前:いやだよね。:2017/04/18 15:09
>>1
あー、うちも田舎だから、自宅でやるのよ。
むかしは、よく知らない隣組のおじさんやらおばさんやらが大勢居て(夫もよく知らない)、話もわからず嫌だったなあ。
話したりお酌も嫌だから、配膳や台所作業の方がよかったわ。
言われたことだけで、段取り考えなくて良いし。
最近は義親も年取って、義親の兄弟だけ集まることにしたらしく楽になった。料理も作らないし。
私たちはお客さん状態。お茶だしくらいはしたけど。
以前は、盆暮れ一週間泊まったりしてたから、今数時間我慢すればいいのはすんごい楽だ。
嫁の仮面被って、あと数時間の辛抱だ、終わったら帰りのインターで○食べよ〜、なんて終わったあとに思いを馳せて、乗りきったよ。頑張れ!
11 名前:ひぇえ:2017/04/18 20:21
>>7
田舎だと50年やると思うよ。
ご愁傷様。
12 名前:ってか:2017/04/18 20:24
>>1
「義父母」ってのが出てこないとこみると
義父母の法事?
既に居ないだけでもありがたいと思わなくちゃね。
13 名前:我が家:2017/04/18 21:53
>>1
本家の嫁で同居なので、うちに呼ぶ側。
32畳の仏間があるので、もちろんそこへお寺さん呼んで、その後高御膳並べて会食です。
うちは義理の両親も親戚もみんな仲良いから、特に気を使わないし、会食自体は楽しいくらい。
さすがに疲れるけどね。
大抵は翌日仕事だし。

何をやるかより、誰とやるかだよね。
そんなことでもないとなかなか顔を合わせない人達だから、嬉しいよ。

でもこういう付き合いって、我が子の年代に代替わりしたら、さすがに疎ましく思われるんだろうな。
自分は割と楽しんで付き合って来たから、あからさまに疎まれるとさみしいな。
14 名前:極端:2017/04/19 08:38
>>1
実家の法事なんて1周忌をお寺でやるんだけど
喪服でなくていいと言われてよ。
100歳越して亡くなったしもう十分介護したし
悼む感じじゃない。
3回忌はやらないって。
法事後に会食もしないらしい。
親戚もそれでいいんだってさ。
ドライすぎ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)