NO.6774470
母が面倒
-
0 名前:はあ、:2016/04/30 10:31
-
更年期やガンにもなり、昔より体力が無くなった66歳の母の愚痴がすごくて疲れます。
兄夫婦が同居してるけど、寝たきりになったら世話もされずにごはんも無しでなんたらかんたら、、とか。
住宅ローンでお金が基本無いから旅行とかにも行けず、楽しい事も見つけられないんだろうけど。
だけど私も旅行なんて結婚してから一度も行けないし、命には関わらないけど病気持ちだし日々の生活だけでいっぱいいっぱい。
3番目を妊娠中で、不安なのはこっちも同じ。
ガンを早期発見するより、分かった時は末期だった方が良かったんじゃないのかな。って思ってしまうわ。
いきなり来て、一時間くらい愚痴ってました。
話すことも無いし、無言になっちゃったよ。
実母ストレスでお腹が張るわ。
高齢の親がいる方、どんな感じですか?
いきいきしてる?
-
1 名前:はあ、:2016/04/30 22:39
-
更年期やガンにもなり、昔より体力が無くなった66歳の母の愚痴がすごくて疲れます。
兄夫婦が同居してるけど、寝たきりになったら世話もされずにごはんも無しでなんたらかんたら、、とか。
住宅ローンでお金が基本無いから旅行とかにも行けず、楽しい事も見つけられないんだろうけど。
だけど私も旅行なんて結婚してから一度も行けないし、命には関わらないけど病気持ちだし日々の生活だけでいっぱいいっぱい。
3番目を妊娠中で、不安なのはこっちも同じ。
ガンを早期発見するより、分かった時は末期だった方が良かったんじゃないのかな。って思ってしまうわ。
いきなり来て、一時間くらい愚痴ってました。
話すことも無いし、無言になっちゃったよ。
実母ストレスでお腹が張るわ。
高齢の親がいる方、どんな感じですか?
いきいきしてる?
-
2 名前:親孝行:2016/05/01 08:51
-
>>1
父母68歳は、元気すぎてつかれます。
年に2度、遠方から両親が1週間ほど泊まりにきますが、
私が仕事してる間に、断りもなく部屋の模様替えをしていきます。
今年はリビングと押し入れの中を大改造していなくなりました。
要らなそうな物と判断すると勝手に処分され
かなり困りました。
パワフルすぎるのに、母は甲状腺ガン、
父は心臓病でこの冬も救急車で運ばれたり
元気なのか病気なのかよくわかりません。
昨日は、ダンボールに50個コッペパンを
詰めて送ってきました。
意味がわかりません、、、。
受け入れる事が親孝行と思っているところです。
-
3 名前:あはは:2016/05/01 09:09
-
>>2
ごめん、笑っちゃったよ。
ダンボール開けたらコッペパン50個はインパクトあるね。
-
4 名前:吹いた:2016/05/01 09:10
-
>>2
>父母68歳は、元気すぎてつかれます。
>年に2度、遠方から両親が1週間ほど泊まりにきますが、
>私が仕事してる間に、断りもなく部屋の模様替えをしていきます。
>今年はリビングと押し入れの中を大改造していなくなりました。
>要らなそうな物と判断すると勝手に処分され
>かなり困りました。
>
>パワフルすぎるのに、母は甲状腺ガン、
>父は心臓病でこの冬も救急車で運ばれたり
>元気なのか病気なのかよくわかりません。
●ここまで、ふむふむと読んでたら
>昨日は、ダンボールに50個コッペパンを
>詰めて送ってきました。
>意味がわかりません、、、。
●コッペパン50個段バールで吹いちゃったわ。ほんと意味分かんないね。
-
5 名前:いとおしい:2016/05/01 11:00
-
>>1
母は83才、歩くのもやっとという体調でいつ逝ってもおかしくありません。
滅多に会えず、電話でも会っても同居している兄夫婦の愚痴ばかりです。
でも、言えるだけマシでまだ生きてるってことなので、ふんふんって聞いています。
私は私で子供の話をして、会話がなくなることはありません。
できることならずっと生きて欲しいと願うばかりです。
-
6 名前:変えられない:2016/05/01 12:07
-
>>1
実母72歳、持病なし。80歳末期癌で入院したり退院したりの
実父と二人暮らしです。
末期癌とはいえ、身の回りのことはできるのですが、
今までのように、車を出して、
遠方の行きつけのスーパーに買出しに行ったりとか、
遠方の行きつけの歯科医に通ったりとか、
ドライブに連れ出してくれたりとかはできなくなったので、
それらの「割り振り」を、娘たちに求めてくるため、
辟易しています。
買い物は生協でいいじゃん?とか
歯医者はもう近くのとこで妥協して?とか、
そんなに頻繁に遊んであげるのは無理、また今度ね?とか、
全部否定して文句ばかり言ってくるので、
もう早く弱って施設に入れてしまいたいと思っています。
文句が言えないくらい弱ったら、ですが。
-
7 名前:先日の事だが:2016/05/01 12:33
-
>>1
自分の親は、会っても兄夫婦のぐちと私への非難ばかりで、こっちがおかしくなりそうなので一人で会う事をやめた。
夫の親もおかしいから、同居だけど会わないようにしている。
先日日帰り温泉に行った時の事。
おそらく高齢母娘で、母親は二世帯住宅で食事は運んでもらっている様子の話。
嫁がおそろしく立派な食事用いすを四つ買った。
話の感じだと、長方形テーブルの長い方一部を壁に付けて、いすを四つおいているらしい。
そうすると、自分の座るいすは無い(若家族は四人?)。
別居でごはん作ってもらっていてもそんな事も愚痴になるんだね。自分もそのすばらしいいすが欲しかったんだろう。
母子はすこし耳が遠いのか、離れている私にも会話がよく判るのに、ふたりでとんちんかんにすれ違っていた。
銭湯行くと、年寄りの悪口をよく聞いてしまう。ぐちで頭がいっぱいなんだね。
-
8 名前:上の者:2016/05/01 12:36
-
>>7
>
>先日日帰り温泉に行った時の事。
>おそらく高齢母娘で、母親は二世帯住宅で食事は運んでもらっている様子の話。
>嫁がおそろしく立派な食事用いすを四つ買った。
>話の感じだと、長方形テーブルの長い方一部を壁に付けて、いすを四つおいているらしい。
>そうすると、自分の座るいすは無い(若家族は四人?)。
>別居でごはん作ってもらっていてもそんな事も愚痴になるんだね。自分もそのすばらしいいすが欲しかったんだろう。
>母子はすこし耳が遠いのか、離れている私にも会話がよく判るのに、ふたりでとんちんかんにすれ違っていた。
>銭湯行くと、年寄りの悪口をよく聞いてしまう。ぐちで頭がいっぱいなんだね。
娘の方は一緒に住んでる訳ではないようで、休みに母を温泉に連れてきたようです。
-
9 名前:振り回す:2016/05/01 13:14
-
>>1
一人暮らし母。75歳で持病があって車椅子なのに、いつまでも若くてなんでもできると思っていて困るよ。
やっと施設に入ってもらったんだけれど、行く度に用事を頼まれる。
頭も老化しているから、判断力も衰えているのにアクティブ。
あれやって、やっぱりこうして。それじゃないのに。もう一回買いに行って。一人じゃわからないだろうから一緒に連れて行って・・・。
それに通院の付き添いは施設入居でも家族なんだよね。
レストランに行きたがるし、車椅子よりシルバーカーを使い、介護タクシーより普通はタクシーを利用したがる。
こんな高齢者の外出はすごく手がかかり、気を使う。
付き合っていると心身共に疲れ果てる。
-
10 名前:わかる:2016/05/01 13:54
-
>>1
うちの母は父のことで愚痴が多く、私の意見を言えばあなたにはわからないのねと言われるから黙って聞き流すことしか出来ないが、それも母親は不満なんだろうと思われる。
嫁の愚痴は言わない変わりに私に嫁と仲良くしろと言ってくる。
義姉妹なんだからっていう言葉がウザイ。
もうすぐ70歳だけど健康オタクで元気、良いのか悪いのか先が長そうです。
行動範囲が狭く家族命でコレもウザイ。
私が親の心子知らずなのかな?とも思うけど、疲れる。
リアルでも母親が面倒ってよく聞きます。
老いては子に従えというけど、そういう親っていないのかな。
-
11 名前:主:2016/05/01 17:02
-
>>1
兄夫婦と同居してる母って、どこもみんな愚痴が出るもんだね。
出産したらもう妊娠しないように手術したらと何回も言われ、昨日からお腹が張って辛いのでますます母が鬱陶しいです。
忘れたくても腹が張るのでループしてます。
せっかく仕事休みなのに、仕事してるより体調が悪いよ。
うちの母だけじゃないと気持ち切り替えます。ありがとう。
-
12 名前:わー:2016/05/01 20:40
-
>>11
うちは、一人娘に老後の世話をさせたくて、
さんざん結婚を妨害されたけれど、
同居していても、結局文句ばかり言っていたと
思うわ。
どうしてこう、「何もかも」自分の思うとおりに
したいんだろうね?
頑張って、赤ちゃんに専念してあげてね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>