育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6774730

一人で生きて行くってこと

0 名前:どうなんだろ:2016/11/01 13:35
人と関わるのがあまり得意ではなく、人と深く関わらないでずっときた息子がいます。
ずっとそれは変わらないので、これからもそんな生き方をして行くのではと思っています。

小さい頃は寂しがり屋で一人部屋を拒否したような子です。寂しがり屋なのに、本音をさらけ出さない。
そんな子になってしまいました。
人を本気で好きになったこともないのかもしれません。

寂しがり屋なのに、実際は相反することをしてる息子。
本当に心配でなりません。

もしかして、こんな感じでずっと行けば結婚もしないのかもしれません。一人で生きてくって辛くないのか?人を愛さないで一生終える人っているんだろうか?
そんな人生を送るかと思うと泣けてきます。

一人で生きるって、なんてことないですか?
1 名前:どうなんだろ:2016/11/02 08:29
人と関わるのがあまり得意ではなく、人と深く関わらないでずっときた息子がいます。
ずっとそれは変わらないので、これからもそんな生き方をして行くのではと思っています。

小さい頃は寂しがり屋で一人部屋を拒否したような子です。寂しがり屋なのに、本音をさらけ出さない。
そんな子になってしまいました。
人を本気で好きになったこともないのかもしれません。

寂しがり屋なのに、実際は相反することをしてる息子。
本当に心配でなりません。

もしかして、こんな感じでずっと行けば結婚もしないのかもしれません。一人で生きてくって辛くないのか?人を愛さないで一生終える人っているんだろうか?
そんな人生を送るかと思うと泣けてきます。

一人で生きるって、なんてことないですか?
2 名前:つり合い:2016/11/02 09:06
>>1
どこか壁を作ってる子っていますよね。
近づくと見えないバリアみたいなものを感じる。
私はそれに気づくと「あ、ごめんなさい」と後退りする方ですが、知っててもそんなこと気にせずグイグイ行く人もいます。
案外純粋でポジティブな人とペアになるんじゃないでしょうか、主のお子みたいな人は。
3 名前:どうだろう:2016/11/02 09:09
>>1
お子さんいくつだろう?
うちの夫もそんな感じだけど、大学時代にたまたま物好きな私と知り合って結婚した。まだまだ、わからないと思うよ。
4 名前:んー:2016/11/02 09:11
>>1
私の周りには独り者がすごく多い。
旦那の弟妹も50過ぎたのに一人で、それぞれ一人暮らし。
私の妹も、子なしで離婚したので一人暮らしになった。
古くからの友人にも独身者が多い。

一人だと、家族を持つ幸せはないけど、独身同士の友人とのやりとりが多いみたい。
そんなに悲観しなくても?
ま、親としては結婚してくれたら安心だけどねえ。うちの娘もあやしい。
5 名前::2016/11/02 09:15
>>1
対人関係で充電時期なのかもしれないよ。

それに、周りから見たら孤立して淋しい生き方をしていたって本人が満足ならそれでもいいとも思う。
6 名前:どうかなあー:2016/11/02 09:18
>>1
>一人で生きてくって辛くないのか?人を愛さないで一生終える人っているんだろうか?
>そんな人生を送るかと思うと泣けてきます。

この↑の部分と↓の部分には違いがあると思う。

>
>一人で生きるって、なんてことないですか?

なんてことないって程でもないけど
なんてことないと思う。

ていうか、結婚ってなんてことないですか?
と同じだと思う。

結婚していない人にも一つの事情しかないわけじゃないし。

でも一人っていう人も多くいるし(身近に)
結婚しても不幸な人も多くいるみたいだし(ここに)。

おいくつかわかりませんが
まだ変わると思う。

友達がね、結婚する予定の人が病気で亡くなったの。
今一人だけどね。
友達の不幸は一人だからではないよ。
彼がなくなったことは不幸だけど、
一生一人で生きるって決めてはないみたいよ。
7 名前:親を見る:2016/11/02 09:21
>>1
主さんはどうなの?
主夫婦と似たような家庭を作ると思うよ。
それしか知らないんだから。
仲が良ければ仲の良い家庭に。
会話のない夫婦なら会話のない家庭に。

小中と友人がうちに遊びに来た時
両親が笑ってたのをきいてびっくりしてた。
そんな家庭もあるんだねって言ってたのを聞いて
こっちがびっくりしたんだけど。

私も人と関わる事が面倒な方だけど
家族には全部見せてると思う。
喧嘩もするけど、仲はイイと思う。

こういう人もいるから、子供の心配する前に
自分自身を振り返るべきだと思うよ。
8 名前:、゙、。。ト:2016/11/02 09:25
>>1
、ス、ハキ隍皃ト、ア、ハ、ッ、ニ、簧ノ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ

ー?ヘ、ャケ・、ュ、ハ、魏?ヘ、ャケャ、サ

、ス、?ヤケャ、サ、ネサラ、ヲ、ホ、マシ遉オ、タ、ア、ハ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、
9 名前:案ずるな:2016/11/02 12:20
>>1
>人と関わるのがあまり得意ではなく、人と深く関わらないでずっときた息子がいます。
>ずっとそれは変わらないので、これからもそんな生き方をして行くのではと思っています。
>
>小さい頃は寂しがり屋で一人部屋を拒否したような子です。寂しがり屋なのに、本音をさらけ出さない。
>そんな子になってしまいました。
>人を本気で好きになったこともないのかもしれません。
>
>寂しがり屋なのに、実際は相反することをしてる息子。
>本当に心配でなりません。
>
>もしかして、こんな感じでずっと行けば結婚もしないのかもしれません。一人で生きてくって辛くないのか?人を愛さないで一生終える人っているんだろうか?
>そんな人生を送るかと思うと泣けてきます。
>
>一人で生きるって、なんてことないですか?


自分とか、年配の話と思ったら子供か。
大丈夫だよ、社会に出ればひとりではいられない。
世の中、必ず味方がいる。
ちなみに、私の育った家は朝から晩まで人が来て、プライベートが無くて嫌だった。
当時はにこにこしていたけど、今は嫌だね。
うちは誰も来ないよ。
同居年寄りにしかかかってこない家電に、私は出ない。
10 名前:いつか。:2016/11/02 13:25
>>1
本人が友達がほしい!結婚したい!って思えば頑張るでしょうし、そう思わないならそのままでしょう。

「一日中勉強してても苦にならない」と「友達がいなくても別段どうということは・・・」と多分本気で言っていた男の子も、大学生になったら「親しくしていた女の子が自分の友人と付き合い始めてきつかった」なんて話をするようになったよ。

いつか変わるんじゃないのかな。変わらないなら、それはそれでいいってことだと思うしね。
11 名前:まー:2016/11/02 13:31
>>1
セクシャルマイノリテイかもよ。
12 名前:時代かも:2016/11/02 14:16
>>1
これから増えるんだと思うよ。時代なのかなー

結婚したいって人の割合がすごく減ってるもの。



だいぶ遅くに結婚するのかもしれないね。
13 名前::2016/11/02 14:18
>>7
>主さんはどうなの?
>主夫婦と似たような家庭を作ると思うよ。
>それしか知らないんだから。
>仲が良ければ仲の良い家庭に。
>会話のない夫婦なら会話のない家庭に。
>
>小中と友人がうちに遊びに来た時
>両親が笑ってたのをきいてびっくりしてた。
>そんな家庭もあるんだねって言ってたのを聞いて
>こっちがびっくりしたんだけど。
>
>私も人と関わる事が面倒な方だけど
>家族には全部見せてると思う。
>喧嘩もするけど、仲はイイと思う。
>
>こういう人もいるから、子供の心配する前に
>自分自身を振り返るべきだと思うよ。


反面教師って言葉をしらないの?
14 名前:自由:2016/11/02 14:24
>>1
思うように好きなように生きて行く選択をしたのなら
それもその人の人生だと思うけど
一人で生きて行くということは
一人で死んで行くということだと思う。

ずっと独身だった変人の姉が50間近で結婚した時には
物好きな相手が神に見えたもん。
姉が死んでも死んだ後も私や子供が骨を折ると思っていたから。
15 名前:遺伝:2016/11/02 14:27
>>13
私が知ってる親子はほとんど、やる事なす事
年を重ねるにつれてそっくりになってる。
反面教師にしたと言っても、口癖とかそっくり。
育てられた環境とその遺伝子はそう簡単に変わらないよ。
16 名前:いいんでない?:2016/11/02 14:48
>>1
まだ若いんだろうし、仕事さえ出来るなら、むしろ1人の方が楽じゃない?
家族がいたから安心とは言えないしね。
家族に殺されたりさ。
17 名前:究極寂しいよ:2016/11/02 16:40
>>1
人付き合いができるならまだしも、
そう言うの苦手で友達作れない人は
しぬほど寂しい。
特にクリスマス、正月、ゴールデンウィーク、お盆など。
メンタルの病気なら早めに病院行って。
自分の所属する居場所がないとすごく辛いよ。
18 名前:芥川:2016/11/02 16:55
>>1
芥川賞を取ったコンビニ人間読んだことがありますか?

主さんのお子さんとはちょっと違うかも知れませんが、やっぱり他の人間と馴染めず距離を置きながら生活していた主人公の切ない気持ちや、周りの人々のとの微妙な距離感や拒絶感。悟りを開くと言うか自分は自分で良いんだと思える出来事なんかが書かれていて、是非主さんに読んでもらいたいな。

お子さんはこれからだと思います。
とは言っても一人暮らしはさせるつもりはないんだろうし、きっと状況を変えるのは難しそう。
結婚出来なくても仕方が無いと諦めたら、案外あっさり彼女つくって結婚しちゃうかもしれませんよ。
19 名前::2016/11/02 17:35
>>18
書いてる人いるけど、壁ありさんに気にせず近づく物好きな人っている。

私はそんな人に出会った。

旦那はおおざっぱであっけらかんとしてて、遠慮なく踏み込まれてスタスタ入ってきた。

私がそうだから大丈夫とはいわない。

でも、外に出て仕事ができればそんなに悲観することない気がする。
20 名前:いいなー:2016/11/02 17:42
>>19
私も壁ありあり
でも避けられるわー
21 名前:ひとりで生きるって:2016/11/02 17:44
>>1
親の庇護下で生活していることを「ひとりで生きる」とは言いません。

50歳くらいになって独身でひとり暮らしとか、そういう人なら分からないでもないけれど。

知り合いの男性がそうです。
一見人当たりが良く親しみやすいけど、ここまで!という壁を作ります。
わりとモテる人なのに結婚する気は毛頭なく、いま55歳。
女性とも結婚はしない旨を最初に言って了解を得てから付き合い、相手が結婚を迫ると即別れる。
そりゃもう、ポイっと捨てる。
最近は独身主義の40代女性とお付き合いしていますが彼女曰く「何を考えているか分からないところがある」。
長い付き合いの私はふたりでご飯も行くし目的地が同じなら車にも乗せてもらう。(夫は知っています)
それでも、何を考えているか分からない。
彼女さんに相談されても分からないのです。

あえて壁を作りひとり暮らしの人と、結婚したくても出来ないひとり暮らしと二通りいます。

息子さんがどうなるか、40歳くらいにならないと分かりませんよ。
22 名前:プロの独身:2016/11/02 17:57
>>1
ドラマの逃げ恥で主人公の男性が言ってました。
僕はプロの独身ですから。

まぁこれはドラマなのでガッキーみたいな女の子が現れて恋愛に発展しますが、実際に彼みたいにプロの独身として生きていく人は多いと思います。

息子さんは息子さんなりに心休まる生き方をすればいいのではないでしょうか。親に涙されても迷惑でしょう。
23 名前:のの:2016/11/02 18:43
>>1
健康で若いうちはいい。
でも、体にガタが来ると、途端に不安になると思う。

私は結婚できたけど、家族以外友達は特に
欲しくもないから腐れ縁の友人以外は
新たな友達は作らなかったし、それでいいけど、
もし旦那に先立たれて一人になって、
年取って衰えて自分のこともままならなくなったら
ということを考える年齢になった今、
やっぱり不安ではある。

子供がいるから、友達がいるからなんとかなるとは
思ってない。
基本、みんな自分のことで精一杯だろうし。
でもほんとに自分には誰もいないというのは、
きつくなってくるだろうなと思う。

ただもの好きな人はいます。私の旦那もそう。
上にもいたけど、物おじせずスイスイ懐に
入ってくるタイプ。
女性でもそういう人いますよ。
私の数少ない友達もそう
(だからこそ私にも友達ができた)

または好きな人ができて本人が変わるかもしれないよ。
24 名前:ニュース:2016/11/02 18:51
>>1
ニュースで
結婚したくない男性倍増
って言ってたから
主さんのお子さんだけじゃないかも…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)