NO.6774851
この資格を目指したいという話の時。
-
0 名前:あれこれ:2016/11/25 01:56
-
他スレのレスを読んで考えてたんですけど
もし、その資格について、例えば○○の資格が実はあんまりよろしくないってわかっている立場で
話し相手のお子さんが、○○の資格目指そうと思ってると聞いたら
あなたなら
「いいじゃない、頑張って!」、と応援するか
「それはあんまり実はよくないみたいだよ」と否定から入るか
どう、反応しますか?
逆に、あなたのお子さんが、資格を目指す立場として
いいじゃない、頑張ってね!ってただ応援されたいか
もし不都合な情報持ってたら隠さず教えて欲しいか
どちらですか?
-
1 名前:あれこれ:2016/11/25 18:28
-
他スレのレスを読んで考えてたんですけど
もし、その資格について、例えば○○の資格が実はあんまりよろしくないってわかっている立場で
話し相手のお子さんが、○○の資格目指そうと思ってると聞いたら
あなたなら
「いいじゃない、頑張って!」、と応援するか
「それはあんまり実はよくないみたいだよ」と否定から入るか
どう、反応しますか?
逆に、あなたのお子さんが、資格を目指す立場として
いいじゃない、頑張ってね!ってただ応援されたいか
もし不都合な情報持ってたら隠さず教えて欲しいか
どちらですか?
-
2 名前:私は:2016/11/25 18:31
-
>>1
保育士と幼稚園教諭もってるけど、もし子供がなりたいって言ったら、給料が安い事だけは伝える。それでもいいならやればいいと思う。
>他スレのレスを読んで考えてたんですけど
>
>もし、その資格について、例えば○○の資格が実はあんまりよろしくないってわかっている立場で
>
>話し相手のお子さんが、○○の資格目指そうと思ってると聞いたら
>あなたなら
>「いいじゃない、頑張って!」、と応援するか
>「それはあんまり実はよくないみたいだよ」と否定から入るか
>
>どう、反応しますか?
>
>逆に、あなたのお子さんが、資格を目指す立場として
>
>いいじゃない、頑張ってね!ってただ応援されたいか
>もし不都合な情報持ってたら隠さず教えて欲しいか
>
>どちらですか?
-
3 名前:我が子には:2016/11/25 18:41
-
>>1
他人のことだったら特に何も言わないかな。
相談されたなら思うことは言ってみるけど。
自分の子だったらメリット・デメリットは知ってる限り言いますよ。
-
4 名前:探り探り:2016/11/25 18:44
-
>>1
まずはその職業を目指そうとする子どものことを褒めてから(保育士なら良いお母さんになれそうねとか、介護士なら優しいのねとか、教師なら賢いのねとか)、職業の問題点を少しだけあげてみる。
相手がその話を聞きたそうなら、さらに詳しく話す。そんなことは分かってる、とか、失礼な、って顔をしたら、でもやりがいがある良い仕事だね、と綺麗にまとめる。
-
5 名前:3:2016/11/25 18:44
-
>>3
>自分の子だったらメリット・デメリットは知ってる限り言いますよ。
ああ、ごめん、他人から言われたいかどうかですね。
自分の知らない資格に関してのことなら相談から入ると思うので、
悪い面も聞いておきたいですね。
-
6 名前:私は:2016/11/25 18:50
-
>>2
ごめんよく読んでなかった。他人なら何もいいません!
自分の子になら教えてほしいかも。
>保育士と幼稚園教諭もってるけど、もし子供がなりたいって言ったら、給料が安い事だけは伝える。それでもいいならやればいいと思う。
>
>
>>他スレのレスを読んで考えてたんですけど
>>
>>もし、その資格について、例えば○○の資格が実はあんまりよろしくないってわかっている立場で
>>
>>話し相手のお子さんが、○○の資格目指そうと思ってると聞いたら
>>あなたなら
>>「いいじゃない、頑張って!」、と応援するか
>>「それはあんまり実はよくないみたいだよ」と否定から入るか
>>
>>どう、反応しますか?
>>
>>逆に、あなたのお子さんが、資格を目指す立場として
>>
>>いいじゃない、頑張ってね!ってただ応援されたいか
>>もし不都合な情報持ってたら隠さず教えて欲しいか
>>
>>どちらですか?
-
7 名前:一面:2016/11/25 19:06
-
>>1
良くない面の内容によるんじゃない?
例えば保育士さんが給料の割には激務だとか言わなくても目指すならある程度知ってそうだし、それでもやりがい目指してやるんだろうし、わざわざ言わない。
でもそう考えると、何の資格でも良くない面もあるし、それは資格ではなく職場の環境にもよるし、目指すのに水をさすことになるかなあ、と思う。
言わない方がいいかもね、聞かれれば正直に言ってもいいだろうけど、自ら言う必要はないかな。
-
8 名前:そうねえ:2016/11/25 19:17
-
>>1
どんな仕事でも、マイナス面はあるよねえ。
例えば、医者でも将来は医者あまりになるだろうとか言われてるし。
弁護士はなっても就職できないとか言われる。
でも、そうでもないという意見もあるし。
他人の子供に対して無責任に夢に冷水浴びせるような事は私はできないかな。悪い面もあっても良い面もあるだろうし。
自分の子供に対しても、友達がよほどの情報通でない限り、臭されたくないかな。
ふーん頑張ってねと当たり障りなくいうと思う。
でも、相手が本気で心配して相談してきているなら、こちらも真面目に答えると思うけど。
世間話程度なら、悪い事は言わないな。
-
9 名前:しりたい:2016/11/25 19:30
-
>>1
高校生になったら夢の話では無くなるよ。だって文系、理系で進む道決まってしまうし。
だから聞かされた時はとりあえず誉めて、私は色々調べたり、聞いたりしてからマイナス点を軽く伝えた。
私は税理士さんになって欲しかったんだけど明らかに自分の夢ではなく、母親の言うとおりに進もうとしてたから悪い点をかなり伝えたわ。
すぐさま進路変更して理系に行っちゃった。
自分の子なら全部しりたいな。後で後悔したら嫌だもん。
-
10 名前:リアル限定よね:2016/11/25 19:48
-
>>1
言われたらなんでもそうなの!って聞く。
悪いことも知らないより聞きたい。
ショックな時もあるだろうけど
知っておきたい方が強い。
けど他人には言わない。励ます。応援する。
きれいごとの人なので。
ネットは別よ。
-
11 名前:種類:2016/11/25 19:55
-
>>1
基本、他人様には「頑張って」で終わり。
私や夫が持っていて、現在の仕事に結び
ついていることを知っている人が
その資格を取りたいんだって言えば
良い点、悪い点を話すよ。
-
12 名前:どんどん:2016/11/25 19:56
-
>>1
私の子なんてお医者さんになりたいとか言い出したから人に聞かずとも反対したよ。
どうせ目指しても生易しい受験でない事も言ったし、思ってるほど給料高く無い事も言ったけど、結局学校から集められて「医学部を目指す人は」と話しがあって諦める子続出だったみたいよ。
学校からの話は耳に入ったみたいですっかり諦めたけど、本当になりたい職業なら悪い点聞かされても諦めないんじゃないかな?
だからどんどん教えて欲しいな。
-
13 名前:聞かれたら:2016/11/25 20:08
-
>>1
「どう思う?」とか「この仕事ってどうなのかな?」とか
意見を求められたら知ってる情報は伝えます。
でも、「目指そうと思ってる」止まりの話なら、言いません。
頑張ろうと思ってやる気に満ちてる時に水は差したくない。
だいたい目指すからには、自分なりに色々調べてると思うし。
自分の子の場合もそう。
意見を聞きたい場合は「どう思う?」と聞きます。
聞きもしないのに否定的な事ばかり言われたら、ちょっと嫌かな。
-
14 名前:主:2016/11/26 19:27
-
>>1
みなさんありがとうございます。
だいたい、同じような感じですね。
他の子には応援して、真剣に相談されたら教える
自分だったら、もし本当の事知ってたら教えて欲しい
っていう感じですかね。
私も、そう思ったんです。
わあ、頑張ってね、応援してるね。としか言えないけど
もし自分がやる側だったら負の部分も教えて欲しいななどと思ってしまって
これって、勝手だな?などと考えてしまって。
他の人に話すのなら、真剣味を出した方がいいですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>