育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
娘さん、自分の事をなんて呼ぶ?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6775051
娘さん、自分の事をなんて呼ぶ?
0
名前:
主
:2018/06/30 09:07
うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
しかも、ちゃん付けです。
もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
おたくの娘さんはどうですか?
注意する事と思いますか?
社会人ならなったら自然に家でも私と言うようになるのかな?
1
名前:
主
:2018/07/01 16:52
うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
しかも、ちゃん付けです。
もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
おたくの娘さんはどうですか?
注意する事と思いますか?
社会人ならなったら自然に家でも私と言うようになるのかな?
2
名前:
名前だよ
:2018/07/01 17:02
>>1
高3と高1娘ですが、どちらも家では自分の名前で言ってるよ。ちゃんはつけてない。
外ではうち、とか私とか言ってるよ。
私は別に注意しないけど、たぶん、このままなんじゃないかなー。不都合ないからね。
>うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
>しかも、ちゃん付けです。
>もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
>
>おたくの娘さんはどうですか?
>
>注意する事と思いますか?
>社会人ならなったら自然に家でも私と言うようになるのかな?
3
名前:
暠
:2018/07/01 17:16
>>1
、、、ト、ヌ、筅ノ、ウ、ヌ、筍ヨサ茖ラ。」
、ス、ヲ暠、ア、ソ。」
ー?ヘセホ、ャフセチー、タ、ネ、ト、、、ト、、サネ、、ハャ、ア、鬢?ハ、ッ、ニコ、、?「テム、ォ、ッ・キ。シ・
ャ、「、?陦」
ソヲセ?ヌ、、、ソ、筅ホ。」
30コヘ、ヒ、筅ハ、テ、ニ、「、?マ・ノ・
妤ュ、キ、ソ。」
ハ?ニ、ヒ、ハ、テ、ニ、箴ォハャ、ホソニ、ホチー、ヌ、マフセチー、テ、ニソヘ、マ。「イ讀ャサメ、ヒ、ノ、ヲ暠、ア、?
タ、惕ヲ。」
イ讀ャサメ、ホチー、ヌテム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、
タ、惕ヲ、ォ。」
、タ、ォ、鮴ョ、オ、ハ、ヲ、チ、ォ、鯲セチークニ、モ、マシュ、皃オ、サ、ハ、、、ネ、ヘ。」
4
名前:
うち
:2018/07/01 17:28
>>1
中3娘。
うちでは、うち。
外では、私と呼んでるらしい。
5
名前:
中2
:2018/07/01 17:30
>>1
「うち」が多い。
「私」も使ってる。
6
名前:
大学2年
:2018/07/01 17:40
>>1
小学校1年か2年くらい迄は家族の前では名前呼び、外では私。
何故か小学3年生からウチ呼びに変わりました。
仲良しの子達がみんな自分のことをウチと呼ぶようで変えたみたいです。
それ以来家でも外でもウチ呼びです。
先生や教授の前では私呼びみたいです。
小中高と担任の先生はなぜか?娘だけ名前にちゃん付け呼びになりがちで娘も戸惑っていました。
今となってはいい思い出ですがね。
7
名前:
、ヲ、チ、ホセ?遉マ
:2018/07/01 17:42
>>1
、ヲ、チ、マフシ、篦ゥサメ、筍「イネ、ヌ、マフセチークニ、モ、ヌ、ケ。」、チ、网
マ、ト、ォ、ハ、、。」
8
名前:
適当
:2018/07/01 17:43
>>1
うちは、上の子(社会人)が「私」で、下の子(大学生)は「うち」です。でも甘える時には名前呼び。幼稚園から呼び方は同じです。
外では使い分けしていると思うし、ごく親しい友人の前で名前呼びなのは構わないと思います。
言葉使いに厳しい人がいるのも知っているけど、そういうお上品な人とは無理して付き合わなくていいかなって思っています。大事なところはそこじゃないと思うので。
9
名前:
呼び分け
:2018/07/01 17:46
>>1
家では名前、外では「私(わたし)」です。
ただ、話している中に家族以外の人が一人でもいると「私」と言っています。
10
名前:
わたし
:2018/07/01 17:47
>>1
高校生の娘。中学の頃、周りの影響でしばらく自分のことを「うち」って言ってた。私はどうもその言い方が好きじゃなくてねー。
そうしたら、娘が自分でいつの間にか「わたし」と言うように変えてた。今もそのまま「わたし」です。
11
名前:
変遷
:2018/07/01 18:04
>>1
>うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
>しかも、ちゃん付けです。
>もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
>
>おたくの娘さんはどうですか?
>
>注意する事と思いますか?
>社会人ならなったら自然に家でも私と言うようになるのかな?
うちの大学生は
小学生までは外でも中でも○ちゃん
中学生、高校生は両方私
自分自身大人になりたくて気をつけていた頃。
大学生はおもわず○ちゃんが出るときがあるらしい。
基本私。
反抗期が終わって子供返りしてる気がある。
まあ、かわいいから放ってる。
12
名前:
わたし
:2018/07/01 18:38
>>1
>うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
>しかも、ちゃん付けです。
>もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
うちの子は小さい時から「わたし」と言っています。
会話の内容によって名前(ちゃんなし)の時もあります。可愛いですよね。
例えば友達の前で家族と話す時にすんなり「私」と言い換えていれば問題ないし、いづれ家族の前だけでも「私」と言うようになるでしょう。
けれど、家で自分のことを「〜ちゃん」と言う人の多くはその習慣を簡単に直すことができないようです。それは本人にとっても不本意なことですよね。
徐々に家でも「私」と言える雰囲気を作り、矯正してあげることも家族として思いやりのある行為だと思います。
すれ主さんやみなさんは、お家で、ご自分のことはどのように呼んでいますか?
「お母さん」?「ママ」?
上記のように言っているなら、お子さんも前でもちょくちょく故意に
「私」と言うようしてみては如何でしょう。
長年身についた呼び方を変えるのはそれなりに困難です。
かつて私自身と私のきょうだい、私の友達が同様のことで恥ずかしい、気まずい、直したいという思いを抱えており
「私」と言えるようになるまでかなりの努力をした経験があります。
13
名前:
ハンネかぶりすみません
:2018/07/01 18:41
>>12
上に「わたし」さんがいましたね。
ハンネかぶりすみませんに変更しました。
>>うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
>>しかも、ちゃん付けです。
>>もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
>
>うちの子は小さい時から「わたし」と言っています。
>会話の内容によって名前(ちゃんなし)の時もあります。可愛いですよね。
>
>例えば友達の前で家族と話す時にすんなり「私」と言い換えていれば問題ないし、いづれ家族の前だけでも「私」と言うようになるでしょう。
>けれど、家で自分のことを「〜ちゃん」と言う人の多くはその習慣を簡単に直すことができないようです。それは本人にとっても不本意なことですよね。
>徐々に家でも「私」と言える雰囲気を作り、矯正してあげることも家族として思いやりのある行為だと思います。
>すれ主さんやみなさんは、お家で、ご自分のことはどのように呼んでいますか?
>「お母さん」?「ママ」?
>上記のように言っているなら、お子さんも前でもちょくちょく故意に
>「私」と言うようしてみては如何でしょう。
>長年身についた呼び方を変えるのはそれなりに困難です。
>かつて私自身と私のきょうだい、私の友達が同様のことで恥ずかしい、気まずい、直したいという思いを抱えており
>「私」と言えるようになるまでかなりの努力をした経験があります。
14
名前:
主
:2018/07/01 19:09
>>12
楽しい話の時はママで、注意や文句の時は私です。
使い分けてます。 笑
>>うちの娘、高1ですが自分の事を名前で呼びます。
>>しかも、ちゃん付けです。
>>もちろん、学校とか家以外は私と言ってるようですが。
>
>うちの子は小さい時から「わたし」と言っています。
>会話の内容によって名前(ちゃんなし)の時もあります。可愛いですよね。
>
>例えば友達の前で家族と話す時にすんなり「私」と言い換えていれば問題ないし、いづれ家族の前だけでも「私」と言うようになるでしょう。
>けれど、家で自分のことを「〜ちゃん」と言う人の多くはその習慣を簡単に直すことができないようです。それは本人にとっても不本意なことですよね。
>徐々に家でも「私」と言える雰囲気を作り、矯正してあげることも家族として思いやりのある行為だと思います。
>すれ主さんやみなさんは、お家で、ご自分のことはどのように呼んでいますか?
>「お母さん」?「ママ」?
>上記のように言っているなら、お子さんも前でもちょくちょく故意に
>「私」と言うようしてみては如何でしょう。
>長年身についた呼び方を変えるのはそれなりに困難です。
>かつて私自身と私のきょうだい、私の友達が同様のことで恥ずかしい、気まずい、直したいという思いを抱えており
>「私」と言えるようになるまでかなりの努力をした経験があります。
15
名前:
小姑さん
:2018/07/01 19:31
>>1
「わたし」です。
友人の娘さんや娘の友だちが自分の事を名前で呼んだとしてもそうなんだって思うだけだよ。
でもこれかもし娘が結婚する相手の姉や妹だったらひっかかるかもしれない。
自分の夫の姉や妹が自分の事を名前呼びしてたら自立してるか不安になったと思うんですよね。
今は時代が違うからそれくらいのことで構えなくても大丈夫かな?
16
名前:
いいのにね
:2018/07/01 19:57
>>1
家では名前、外では私です。
家で私と言うのが小っ恥ずかしいらしいです。
一度うっかり家で私と言った時は小さく叫んでたわ。
別にいいのにね。
私自身は5歳ぐらいのときに私に切り替えましたが、あの時の小っ恥ずかしさはよーく覚えています。
ちなみに上の息子は家ではmeです。
17
名前:
上の方の大学2年生
:2018/07/01 19:58
>>12
>すれ主さんやみなさんは、お家で、ご自分のことはどのように呼んでいますか?
>「お母さん」?「ママ」?
子供の前では、お母さんと言ってます。
夫婦の呼びあいはお互いの名前呼びです。
だからといって娘が両親を名前で呼ぶことはなかったです。
18
名前:
スレチかもしれないけど
:2018/07/01 20:03
>>1
私、50歳ですが、自分の事を家族間限定で愛称で言います。(「まる子」なら「まる」)
両親兄姉妹、従姉や叔父叔母からも幼い時からそう呼ばれ続け、
友達からも彼氏からも「私」より「まる」でむしろ通じていたから、
そのままずっと…
今や旦那も子ども達も私を「まる」と呼び、
私が「私さ…」なんて話始めたら「え?何?真面目な話?」とか言われる。
もちろん家族、親族間限定だから、
外では両親は私を娘と言い、旦那は私を嫁さんと言い、子ども達は母とかお母さんと言う。
うちの場合、私が私という一人称を使うより、
「まる」が私の一人称になってしまってる感じです。
19
名前:
ー?釥ユ、ヘ
:2018/07/01 21:30
>>1
、ユ、ヘ、オ、
マ
、「、ソ、キ
、ヌ、ケ、陦」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲