NO.6775153
嫌いな人、苦手な人に笑顔向けられます?
-
0 名前:どうしても:2017/08/25 13:40
-
私、できないんです
あ、もちろん、会話はしますよ。必要あれば。
でも、無表情になってる気がします。
営業スマイルじゃないけど
縁起でも笑顔を向けるのが大人でしょうか。
じゃなければきっと
『あの人、人によって態度が違う!』
てなるんでしょうか
-
1 名前:どうしても:2017/08/26 08:00
-
私、できないんです
あ、もちろん、会話はしますよ。必要あれば。
でも、無表情になってる気がします。
営業スマイルじゃないけど
縁起でも笑顔を向けるのが大人でしょうか。
じゃなければきっと
『あの人、人によって態度が違う!』
てなるんでしょうか
-
2 名前:主:2017/08/26 08:01
-
>>1
誤字でした
縁起ではなく、演技です
すみません
-
3 名前:んー:2017/08/26 08:12
-
>>1
でも、そんな自分が好きなんじゃない?
正直で嘘をつけない自分って思ってない?
あからさまに無表情とか、周りにも気を使わせるし、自分の感情垂れ流しにしないのが、まともな大人だと思うけどな。
-
4 名前:もちろん:2017/08/26 08:19
-
>>1
出来る出来る!
心の中ではあっかんべーって舌出してるのもいるし、「お前消えろや」って毒づいてるのもいる。
でも笑顔よ。
おばちゃんの満面の笑顔。
そんなの人間45年もやってればお茶の子さいさいよ。
もっと難しいことやって来たでしょ、主さんだって。
-
5 名前:そんなの:2017/08/26 08:23
-
>>1
余裕で出来るよ。
おべんちゃらも言っちゃう。
でも嫌いだとアピールしたい場合はモロ顔に出すよ。
滅多にないけど。
-
6 名前:普通:2017/08/26 08:25
-
>>1
大人だもん、普通に出来ますよ。
顔は笑ってにこかやで心の中では
「バーカ」「お前なんて大嫌い」って
思ってるよ。
-
7 名前:どうしても:2017/08/26 08:31
-
>>1
そっか
良い歳して私は大人になれてないんですね
笑顔ですね、頑張ろう。ひきつらないように。
心の中ではなんとでも言えますもんね
-
8 名前:でもさ:2017/08/26 08:45
-
>>6
だいたいは伝わってるよね。
鏡だもん。
>大人だもん、普通に出来ますよ。
>顔は笑ってにこかやで心の中では
>「バーカ」「お前なんて大嫌い」って
>思ってるよ。
-
9 名前:糞親:2017/08/26 08:54
-
>>8
>だいたいは伝わってるよね。
>鏡だもん。
>
うん。
間違いない。
-
10 名前:敢えて:2017/08/26 08:58
-
>>7
相手に対してどう思われるか?ではなく
主さんの態度を見て、周りがどう思うかを
気にしてるのですか?
嫌いな相手でも3パターンある。
相手がコソコソ私の悪口を言っているのは
解ってはいるけど、私の前では一応、大人な
態度で接してくれている場合は、私もニコニコ
誠実に対応します。
(この場合、私は相手の事はそれ程嫌いじゃないかも)
でも、明らかに態度悪いし、気分の浮き沈みが
激しい人には、別にニコリとはしませんし
普通に聞かれた事を答えるだけにしています。
挨拶はするけど、笑顔ではありません。
それから、私にニコニコすり寄って来たりするけど
誰かの悪口を言ったり、愚痴ばかりの人も
笑顔で接する事はしません。
例え私の悪口を言っていなくても、他の誰かの
悪口ばかりを聞かされる「役」にはなりたくない。
傍からみたら、態度丸わかりだとは思います。
でも、傍からどう見られるか?はどうでも
いいんです。
だって、人なんて思い方感じ方、千差万別だもん。
私の態度を見て
「まぁ、その程度の対応になるのは仕方ないよね。」
と思う人と
「それは無いんじゃない?」って思う人と
いろいろいるでしょう。
態度悪い人、人の悪口を言う人
笑顔で接するなんて無理なんじゃなくて
敢えて笑顔で接する事はしません。
良い年齢47歳です。
-
11 名前:デベソ:2017/08/26 09:01
-
>>6
>大人だもん、普通に出来ますよ。
>顔は笑ってにこかやで心の中では
>「バーカ」「お前なんて大嫌い」って
>思ってるよ。
お互い様だよね。
お互いに「バーカ」「お前なんて大嫌い」と思っているだろうしね。
-
12 名前:んー:2017/08/26 09:26
-
>>10
周りに自分がどう思われるかじゃなくて、周りが気まずい、やりにくい、どんな雰囲気になるかを、少しは考えてもいいんじゃない?
自分のことばっかり考えないで。
-
13 名前:違うよね:2017/08/26 09:31
-
>>1
苦手なだけなら普通に笑顔で話せるよ。
でも、トラブル等理由があって嫌いな人については、
笑顔になれない。無表情で対応してると思う。
-
14 名前:大変ね:2017/08/26 09:31
-
>>10
コソコソ悪口言われたり、
嫌な態度とられたり、
大変な人生を歩ん送ってるのね。
それが自分が原因だとは考えたことはない?
-
15 名前:それぞれ:2017/08/26 09:37
-
>>1
大抵は笑顔で接してる。
でも、嫌いなだけじゃなくてこちらが困ることをしてくるような相手には、近づくなオーラを出すようにしてるよ。
そういう時は相手の様子を見ながら、はっきり伝えることもあるし、うまく避けることもある。
-
16 名前:できるできる:2017/08/26 10:19
-
>>1
大嫌いでも、大抵、笑顔で接する事ができます。
>私、できないんです
>あ、もちろん、会話はしますよ。必要あれば。
>でも、無表情になってる気がします。
>
>営業スマイルじゃないけど
>縁起でも笑顔を向けるのが大人でしょうか。
>
>じゃなければきっと
>『あの人、人によって態度が違う!』
>てなるんでしょうか
-
17 名前:簡単:2017/08/26 10:22
-
>>1
上辺の笑顔くらい簡単だわよ。
-
18 名前:敢えて:2017/08/26 11:03
-
>>12
>周りに自分がどう思われるかじゃなくて、
>周りが気まずい、やりにくい、どんな雰囲気
>になるかを、少しは考えてもいいんじゃない?
そうねぇ、それを考えすぎてた時期があったわ。
それで、病気になったのよ。
だからね、余り考えすぎも良くないのよ。
書き忘れたけど、最初から無表情な態度で
接してるわけじゃないわよ?
それは、そうなるだけの過程があって
淡々とした態度になるわけよ。
誠意が伝わらない相手に笑顔で接していると
そういう人って、余計に増長したりするの。
そういう人を見たことなければ幸せね。
自分の事だけ考えてたら
多分、ハッキリズバリ、嫌いな相手に
「貴女のその態度はどうなの?」って
言うかもしれない。
誰かの悪口ばかり言う人にも
「貴女、人の悪口ばかりね」って言うわよ。
周りが気まずいの気が付いてる?って言うかも!
でも、それをしちゃうと余計に気まずいわね。
居た堪れない人もいるでしょ?
だから、言わないわ。
それくらいは解るの、私にも。
だから、そういう時は笑顔でなんていられない。
笑顔でいたら私もその人の悪口を受け入れてる
と思われるじゃない?
悪口を言ってる人も言われてる人も
周りの人もね。
多分、周りの人でその状況を見たら
あんな悪口、適当に相槌打ってればいいのに・・・
って思う人もいるでしょう。
でも、そう思うならそれも自由。
そこまで気は使えないって事です。
-
19 名前:他人:2017/08/26 11:09
-
>>8
>だいたいは伝わってるよね。
>鏡だもん。
上の人ではないけどさ、それで伝わって
(そうなる原因があった嫌いな人なら)
離れてくれればラッキーだよね?
-
20 名前:敢えて:2017/08/26 11:17
-
>>14
>コソコソ悪口言われたり、
> 嫌な態度とられたり、
> 大変な人生を歩ん送ってるのね。
>それが自分が原因だとは考えたことはない?
ご心配ありがとう。
自分が原因だと考えますよ。
何がいけなかったんだ?とも考えます。
そうね、大変な人生を歩いて来たのかも?
病気にもなったしね。
自分が原因だった事もあるんでしょうけど
大抵、自分が苦手だなとか嫌だなって思う人って
周りを見ると周りもそう思ってる?
って事が多いですけどね。
自分が原因?って思うのが疲れるので
極力、苦手な人・嫌いな人には近づきません。
会話が必要な場合は淡々と必要最低限のお付き合い
ですよ。
-
21 名前:ストレッチョ:2017/08/26 11:24
-
>>1
顔の筋肉鍛えるつもりでやってるよっ☆
-
22 名前:逆:2017/08/26 12:08
-
>>1
私の場合、嫌いな人、苦手な人ほど笑顔で感じよく、私が嫌ってる事を感じさせない様にしてしまう。
だから嫌いな人にほど好かれて困ってしまう。
まぁもちろん限度があって、それを越えたら出来ないけどね。
だから最近は普通にするように心がけてるわ。
好かれない様に、でもあからさまにしないように一定の距離を保って付き合う事が出来るようになってきた。
-
23 名前:どうしても:2017/08/26 12:53
-
>>1
なんとなくコツがわかりました
あえて、笑顔で接してみる
だけど、なるべくストレスにならないよう
会う時間、顔を合わせる時間、を減らすようにし
上手に距離を置く、て感じでしょうか
(避けてるの?と思われない程度に)
話 ちょっとソレますけど
職場ではそうやって、皆大人の対応を心がけますよね
(うわべを取り繕ってでも)
そうすると本当の友達って出来にくいと思いませんか?
私自身、作ろうと思いませんが。
-
24 名前:負けず嫌い:2017/08/26 13:26
-
>>1
前の職場で嫌いな人いました。
専業だった人を見下してイジメる人。性格もキツかった。あとから入ってきた人はその人のせいでほとんど辞めていきます。
けど、その人と同じ土俵に立ちたくないので逆に笑顔でいましたね。
同じようにはなりたくないなと思ってました。
>私、できないんです
>あ、もちろん、会話はしますよ。必要あれば。
>でも、無表情になってる気がします。
>
>営業スマイルじゃないけど
>縁起でも笑顔を向けるのが大人でしょうか。
>
>じゃなければきっと
>『あの人、人によって態度が違う!』
>てなるんでしょうか
-
25 名前:切り替え:2017/08/26 14:00
-
>>1
もう笑顔は反射だから。
逆に、心を許している人から嫌いな人に顔を向けたとき無表情になる人がいるけれど、あれはできない。
-
26 名前:んー:2017/08/26 15:48
-
>>23
職場で本当の友達作りを期待するのが違うと思う
不思議に気が合う人がいて思いがけず親友に、ならともかく。
親友みたいなのは出来るときはどこでも出来るんじゃ?
職場では円滑に仕事が出来るよう大人の対応をするのは当たり前だし
大人の対応心がけたせいでほんとの友達できないって言い分はよくわからん。
-
27 名前:そうだねえ:2017/08/26 16:53
-
>>1
>私、できないんです
>あ、もちろん、会話はしますよ。必要あれば。
>でも、無表情になってる気がします。
>
>営業スマイルじゃないけど
>縁起でも笑顔を向けるのが大人でしょうか。
以前、子どもがスポ少に所属。
その時に自分勝手で嫌われてるコーチがいました。その人の陰口を言ってる人が朝まで一緒にのんだと聞いてびっくり。
旦那に(性別はともあれ)私は嫌いな人と朝まで飲むって無理、ランチも嫌かもと言ったら、旦那が俺はランチくらいは二人で行けるよと言って「いい大人なんだから、それくらいは行けたほうがいい」と言われました。
わかるんだけど、嫌いな人と二人で行きましょーなんて無理だ。
なんでみんなは悪口言ってても、表面は仲良く出来るんだろうと思います。
-
28 名前:口角あげるくらいかな:2017/08/26 17:05
-
>>1
嫌いな人には満面の笑みとか愛想良くはしない。
あくまでも丁寧語で話しかけ、うちとけた口調では話さない。
もちろん、周りに気をつかわせる様な険悪な雰囲気にはしない。
職場で嫌いな人がいて、周りと意見は一致しているけど、みんなはわりとおべっか使う感じで接してる。
でも私はそれは出来ない。
嫌うだけの人間性を疑うような出来事が重なったという理由があるから。
意地が悪かったり陰口言ったり、自分の都合で周りを振り回すとか。
単に苦手な人は、私の都合で苦手なわけだから他の人と同じように接する。
悪気はお互いにないのだろうけど会話のテンポが合わないとか、会話の内容も盛り上がらないとか、一方的に距離詰められるけどなんか窮屈だとかだから。
-
29 名前:どうしても:2017/08/26 19:54
-
>>1
そうですねー
冗談言ってからかったり、とかはしないかなと
想像します
でも気に入ってる相手には
自然とそんな感じで接しちゃうので
どうしても差がつくのは仕方ないですよね
-
30 名前:できる:2017/08/26 20:21
-
>>1
人見知りで自分から話せないんですとか、そういう人が分からない。
苦手な人でもなんでも、笑顔を向けて話すのが大人だと思うんだけど。
なぜ冒頭に人見知りって書いたかというと、こういう人はたいてい「わたし、人見知りで」っていう。
小さい子供が母親の後ろに隠れるのを人見知りと言います。
いい歳をして、それはないんじゃないかと。
ただ私も最近主人に言われました。
誰とでもニコニコ話すのはいいことだけど、八方美人すぎる。
行くつもりがない誘いも「ええ、是非!」とか言って実際誘いが来ると嫌な顔をして、適当なこといって断る。
陰で評判落としてる、絶対!
そんなものですかね・・・つい、言っちゃうんですよね。ええ、是非!って。心の底から嫌いな人にも。
社交辞令と受け取らない相手にビックリなんですけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>