NO.6775318
トラブルメーカー
-
0 名前:七瀬:2018/02/21 13:08
-
子供が
「私は〇〇ちゃんと仲良くしたいから、あなたは仲良くしないで」
と言われたようです。
これだけ聞くと、いくつくらいの子供が言ってるように思いますか?
幼稚園?小学生?って感じがしますが、なんと高校生が言い放った言葉です。正直ドン引きでした。
子供はそんな事を言われた事もないから、当然ひどく傷つきました。
独占欲の強い子で、一人ではいられないタイプの子のようです。はっきり言って面倒くさいタイプなので、子供は言いたい事をはっきり言って速攻離れたようです。
関わっていたら今後何かでエライ目にあうと思ったようです。
束縛されている子は、本当はうちの子も仲良くしたいそうですが、うちの子が気持ち的に完全に無理なので、一人で離れました。他にも友達はいるのでそちらで楽しくやっているようです。子供も他の友達に相談などしていたので、なんとなくそういう事が起こっているという事はクラスの半分弱くらいの子にはわかっているみたいです。
いずれ束縛されている子も、もともとそういう事が苦手なタイプらしいので耐えられなくなりそうなので時間の問題だとは思います。
束縛している子は、今までに他の友達同士の間でも同じ事を何回か繰り返しているそうです。そして今回はうちの子が巻き込まれました。
友達に冒頭のような言葉を言える子供ってどういう感覚なんでしょうかね。やはり家庭環境なんでしょうか?
-
1 名前:七瀬:2018/02/22 09:07
-
子供が
「私は〇〇ちゃんと仲良くしたいから、あなたは仲良くしないで」
と言われたようです。
これだけ聞くと、いくつくらいの子供が言ってるように思いますか?
幼稚園?小学生?って感じがしますが、なんと高校生が言い放った言葉です。正直ドン引きでした。
子供はそんな事を言われた事もないから、当然ひどく傷つきました。
独占欲の強い子で、一人ではいられないタイプの子のようです。はっきり言って面倒くさいタイプなので、子供は言いたい事をはっきり言って速攻離れたようです。
関わっていたら今後何かでエライ目にあうと思ったようです。
束縛されている子は、本当はうちの子も仲良くしたいそうですが、うちの子が気持ち的に完全に無理なので、一人で離れました。他にも友達はいるのでそちらで楽しくやっているようです。子供も他の友達に相談などしていたので、なんとなくそういう事が起こっているという事はクラスの半分弱くらいの子にはわかっているみたいです。
いずれ束縛されている子も、もともとそういう事が苦手なタイプらしいので耐えられなくなりそうなので時間の問題だとは思います。
束縛している子は、今までに他の友達同士の間でも同じ事を何回か繰り返しているそうです。そして今回はうちの子が巻き込まれました。
友達に冒頭のような言葉を言える子供ってどういう感覚なんでしょうかね。やはり家庭環境なんでしょうか?
-
2 名前:あ〜:2018/02/22 09:16
-
>>1
> 子供が
> 「私は〇〇ちゃんと仲良くしたいから、あなたは仲良くしないで」
> と言われたようです。
。
> 子供はそんな事を言われた事もないから、当然ひどく傷つきました。
正直これだけ聞くと言った方もオカシイけど、その位で傷ついて仲のいいお友達との付き合いやめちゃうお子さんもちょっとメンタル弱くないか?って思ったよ。
だって高校生でしょ?
「は?そんなの関係ないでしょ。」って笑い飛ばして一蹴すれば済む話だし、独占されてる子もそんなことで他の子と仲良く出来ない・してもらえないって可哀想だよ。
-
3 名前:ムリだけど:2018/02/22 09:31
-
>>1
確かにそういう子居るけど、ある意味自分の意思をハッキリ言えて逞しいとさえ思えてきた。
子供の年齢重ねると、毎年のように居るからさ。
一番タチ悪いのは、ほんとは主子とも仲良くしたいのにと言いながら、ハッキリしない間の子。
その次にイライラするのは主子。
陰でグダグダ言ってないで面と向かって言えばいいじゃんって思う。
うちの子が、主子のタイプだから、わかる分イライラするわね。
一度でいいから、他の子を省いてでも友達独り占めしてみなよってけしかけたくなる。
他の子がしているようにね。
-
4 名前:躾レベル:2018/02/22 09:38
-
>>1
ごめん。偏差値の低い高校なのかな?って思った。
今時の子の世界は友人同士で注意し合わないからね〜
親がバカな家の子は躾されずに社会に出て行く。
そこで初めて自分のレベルの低さに気づくのよ。
そして、不平等だと喚き出す。
だからね、高校生でもそんなレベルの子は存在してると思う。
お子さんに、躾のレベルとかの話しをした事あるかな?
友達も結婚も自分の常識と似てる人を選ばないと
嫌な思いの連発になるって教えた方がいいと思うよ〜
-
5 名前:んー:2018/02/22 09:55
-
>>1
家庭環境・・・といわれれば無関係ではないかも。
でもどちらかというと、小学生までは親に押さえつけられて、自然な友達関係を学べなかった子なのではないかなと感じた。
ママ友同士でがっちり組んで、「○○ちゃん達以外とは遊んじゃダメよ。誘われても断りなさい」なんて言われてたとか。
偏見ですかね。
-
6 名前:んー:2018/02/22 09:56
-
>>1
母親になってもいるからね。
ターゲット決めていじめにかかる人ってさ。
その人の場合、家庭がうまく行ってないのか何なのか。
私は第三者的に巻き込まれた方で本当に迷惑だった。
一人っ子でお母さんが厳しかったらしい。
-
7 名前:かぶった:2018/02/22 09:57
-
>>6
HNかぶったごめん。
-
8 名前:変:2018/02/22 10:00
-
>>1
小学校半ばまでかな。
その子は家庭的に問題があるのか、発達系の問題なのか、なにかあるのかも。
今までも同じことを繰り返してきたようだから、主子ちゃんの行動にならざるを得ないかも。
でも一番の被害者は、束縛された子だよね。
今まで仲良くしていたのだから、いきなり見捨てず、支えてあげてもいいんじゃないかとも思う。
何より、そういう子の存在を早く担任に知らせた方がいいんじゃない?
>友達も結婚も自分の常識と似てる人を選ばないと
嫌な思いの連発になる
横だけど、これ、夫に対してそう思う。
子供が結婚する時は、相手の家庭をしっかりチェックするよう言うつもり。
-
9 名前:主:2018/02/22 10:50
-
>>3
>確かにそういう子居るけど、ある意味自分の意思をハッキリ言えて逞しいとさえ思えてきた。
>子供の年齢重ねると、毎年のように居るからさ。
>
>一番タチ悪いのは、ほんとは主子とも仲良くしたいのにと言いながら、ハッキリしない間の子。
その子はわりとそういうタイプみたいです。
自分で言えないから友達に言ってもらうとかそういう事もあるらしいですよ。
>その次にイライラするのは主子。
>陰でグダグダ言ってないで面と向かって言えばいいじゃんって思う。
だから、うちの子はトラブルメーカーにははっきり言いました。間の子にも自分はトラブルメーカーとは付き合うのやめると言いました。
あとは間の子が自分の意志でどうするかですね。
それは静観しているらしいです。
>
>うちの子が、主子のタイプだから、わかる分イライラするわね。
>一度でいいから、他の子を省いてでも友達独り占めしてみなよってけしかけたくなる。
>他の子がしているようにね。
-
10 名前:主:2018/02/22 11:43
-
>>4
>ごめん。偏差値の低い高校なのかな?って思った。
>今時の子の世界は友人同士で注意し合わないからね〜
>親がバカな家の子は躾されずに社会に出て行く。
>そこで初めて自分のレベルの低さに気づくのよ。
>そして、不平等だと喚き出す。
>だからね、高校生でもそんなレベルの子は存在してると思う。
>
>お子さんに、躾のレベルとかの話しをした事あるかな?
>友達も結婚も自分の常識と似てる人を選ばないと
>嫌な思いの連発になるって教えた方がいいと思うよ〜
ですね。そういう話は中外雨の頃からしています。
でものんびりタイプの子なので、相手の人間性がわかるまでに時間がかかるようなんです。
今回のトラブル子ちゃんも、私は最初から子供の話を聞いている中で嫌な予感はしていました。
その時も何気なく、どう?と探りを入れてみましたが、その頃は子供も大丈夫と問題ないという感じでいましたから、任せておきました。
今回の事で、子供には間の子と逆の立場でなくて良かったという話をしました。もし自分ががんじがらめにされたら、他の仲の良い友達と付き合えなくなっただろうと。
だから傷ついたけど、これで良かったんだと。自分の意思をはっきり伝えられたし、あとは間の子が自分の意思でどうしていくのかということだね、って。
-
11 名前:主:2018/02/22 11:46
-
>>10
ごめんなさい、中外雨って中学のことです。
変換を見ていませんでした(笑
-
12 名前:えと:2018/02/22 12:23
-
>>1
主さん長々と書いていますが、こんなの笑い飛ばせる話だなーと思いました。
ドン引きなんだろうけど、娘さんも落ち込まなくても良い話題でしょ?
主さんも真剣に取りすぎ。
うちの娘なら、あんた何言ってんのーーで済ませるよ。
>子供が
>「私は〇〇ちゃんと仲良くしたいから、あなたは仲良くしないで」
>と言われたようです。
>
>これだけ聞くと、いくつくらいの子供が言ってるように思いますか?
>幼稚園?小学生?って感じがしますが、なんと高校生が言い放った言葉です。正直ドン引きでした。
>子供はそんな事を言われた事もないから、当然ひどく傷つきました。
>独占欲の強い子で、一人ではいられないタイプの子のようです。はっきり言って面倒くさいタイプなので、子供は言いたい事をはっきり言って速攻離れたようです。
>関わっていたら今後何かでエライ目にあうと思ったようです。
>
>束縛されている子は、本当はうちの子も仲良くしたいそうですが、うちの子が気持ち的に完全に無理なので、一人で離れました。他にも友達はいるのでそちらで楽しくやっているようです。子供も他の友達に相談などしていたので、なんとなくそういう事が起こっているという事はクラスの半分弱くらいの子にはわかっているみたいです。
>いずれ束縛されている子も、もともとそういう事が苦手なタイプらしいので耐えられなくなりそうなので時間の問題だとは思います。
>束縛している子は、今までに他の友達同士の間でも同じ事を何回か繰り返しているそうです。そして今回はうちの子が巻き込まれました。
>
>友達に冒頭のような言葉を言える子供ってどういう感覚なんでしょうかね。やはり家庭環境なんでしょうか?
-
13 名前:どうでもいい:2018/02/22 12:38
-
>>1
そんなの曖昧に笑ってスルーでいいんじゃないのかな。馬鹿は放っておけばいいじゃん。
世の中にはいろんな子がいるよ。もともとの性格かもしれないし、親の躾けかも、友達間でトラブルがあったからかもしれない。理由は一概には言えないと思う。
ただ、普通はそう言っても相手にされないし、束縛しようとしてもウザがられて孤立するだけだと思う。その子はある程度束縛できているんだから、それなりに影響力のある子なんだろうな。我儘を通す力があるというか。
うちの娘も学校であったことを話すけど、うちでは「いろんな子がいるねえ、大変だねえ」って笑って終わりだよ。それ以上悪口言うほど興味ない。
-
14 名前:主:2018/02/22 12:52
-
>>13
> そんなの曖昧に笑ってスルーでいいんじゃないのかな。馬鹿は放っておけばいいじゃん。
>
> 世の中にはいろんな子がいるよ。もともとの性格かもしれないし、親の躾けかも、友達間でトラブルがあったからかもしれない。理由は一概には言えないと思う。
>
> ただ、普通はそう言っても相手にされないし、束縛しようとしてもウザがられて孤立するだけだと思う。その子はある程度束縛できているんだから、それなりに影響力のある子なんだろうな。我儘を通す力があるというか。
今の所、あちこちに行って3回目のトラブルみたいですね。
友達にウザがられてはずされて孤立しては、別の友達の所にくっついて、そこでまた同じようにはずされて、、、を繰り返してるんですね。
だから今のところも時間の問題みたいです。
おおよそのクラスメートがわかっているようなので、あまり心配していませんが、高校生にもなってこんな子がいるんですね。
>
> うちの娘も学校であったことを話すけど、うちでは「いろんな子がいるねえ、大変だねえ」って笑って終わりだよ。それ以上悪口言うほど興味ない。
>
<< 前のページへ
1
次のページ >>