育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
楽しい母の日(愚痴
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6775518
楽しい母の日(愚痴
0
名前:
しかばね
:2018/05/12 13:58
朝起きてすぐに、旦那になにげなく一言言ったら、「そんなことあるか!アホ!アホ!」と怒鳴られました。10分後、「ママの言った事はおかしくなかった、ごめんね」と言われました。まあいつものモラハラさ。
友達と遊びに行く子どもらを輸送して、母の為にカーネーションを買いに行ってたら、両親大喧嘩して「離婚する!」って。実家に行って母の愚痴に付き合う事6時間。一応収まったけど、毎日仕事してる私の休日(←母の日)は丸潰れ。クタクタになって帰った。
実は前日、旦那と子どもが買い物に行ったので、何かサプライズがあるのかなって期待してた。素敵な外食用意されてるかな、とかも。でも、くたびれて帰ったら、洗濯ものが乾いてなかったと文句を言われ、ごはんは?と言われ……。
ごはんを作り、「おいしい!ママえらい!」って言われたけど、母の日のプレゼントどころか労いの言葉さえもなし。明日はフルで仕事だよ。はあ……。
1
名前:
しかばね
:2018/05/13 22:36
朝起きてすぐに、旦那になにげなく一言言ったら、「そんなことあるか!アホ!アホ!」と怒鳴られました。10分後、「ママの言った事はおかしくなかった、ごめんね」と言われました。まあいつものモラハラさ。
友達と遊びに行く子どもらを輸送して、母の為にカーネーションを買いに行ってたら、両親大喧嘩して「離婚する!」って。実家に行って母の愚痴に付き合う事6時間。一応収まったけど、毎日仕事してる私の休日(←母の日)は丸潰れ。クタクタになって帰った。
実は前日、旦那と子どもが買い物に行ったので、何かサプライズがあるのかなって期待してた。素敵な外食用意されてるかな、とかも。でも、くたびれて帰ったら、洗濯ものが乾いてなかったと文句を言われ、ごはんは?と言われ……。
ごはんを作り、「おいしい!ママえらい!」って言われたけど、母の日のプレゼントどころか労いの言葉さえもなし。明日はフルで仕事だよ。はあ……。
2
名前:
うちもなし
:2018/05/13 22:49
>>1
うちも母の日のプレゼントもなけりゃ労いの言葉もありませんでしたよ!
一日自由に過ごしたので、ヌシさんよりましですが…
個人的にはついさっきヤフオクでどうしても欲しかったものが落札できたので、とってもいい日です!
ごはんくらい用意して置いて欲しいですよね〜外出からくたびれて帰ってきたならなおさら。
明日からも頑張りましょう…
3
名前:
主
:2018/05/13 22:55
>>2
レスありがとうございます。
落札おめでとうございます。
そうですねえ、さっさと寝てこんな一日忘れるに限りますね。頑張りましょう。
4
名前:
そっか〜
:2018/05/13 23:03
>>1
主さんはお疲れ様でしたね。
でもお母様は主さんが愚痴を聞いてくれて良い母の日になったんじゃないですかね。
うちでは「おいしい!ママえらい!」も無いですよ〜
でも今年は高1になった娘が初めてプレゼントをくれました。
大感激です。
上の高3息子と夫はそれを見て、仕方なさそーに夕食の片付けと風呂掃除をしてくれたくらい。
それも嬉しくないわけではないけど
「おいしい!ママえらい!」も言われてみたいな〜
明日からまた頑張りましょう〜
5
名前:
五月雨
:2018/05/14 03:37
>>1
うちはシングルで高校息子一人だけ。
はいっ、なーんにもなかったですよ。
何度も母の日なんだけどーって言っても、「花は要らないんでしょ?」って言っておしまい。
肩揉むとかさーって言っても笑っておしまい。
はぁー…息子なんてつまんないの。
自分で雨の中を半額になってるだろうお寿司を買いに行って、ほとんど息子が食べました…
6
名前:
うん
:2018/05/14 05:25
>>5
元気で機嫌いいお子さんで良いでは無いの。うちなんてしゃべらないわ。もちろん何もありませんでした。頑張って育てたのになあ。
>うちはシングルで高校息子一人だけ。
>
>はいっ、なーんにもなかったですよ。
>何度も母の日なんだけどーって言っても、「花は要らないんでしょ?」って言っておしまい。
>肩揉むとかさーって言っても笑っておしまい。
>はぁー…息子なんてつまんないの。
>
>自分で雨の中を半額になってるだろうお寿司を買いに行って、ほとんど息子が食べました…
7
名前:
よこの愚痴
:2018/05/14 07:40
>>1
皆さん母の日はなにかアピールしてますか?私は毎年アピールし、子供たちから貰ってたんだけど
それも違うのかな、と今年はアピール無しで。
そしたら、上の高校生娘からは見事にないどころかこちらがお願い事され、辛うじて下の息子が大好きな柿ピーを母の日、とくれました。
まあ上の子はお金無いけど、カーネーションなんて一本200円くらいじゃん、とすっかり落ち込みました。
自分小さいな、と思う母の日でした。
8
名前:
職場にて
:2018/05/14 08:01
>>7
母の日にしてもらった事自慢大会があるから、アピールして100円のものでもやってもらわないと 自爆ネタのタネにもならないのよ。
9
名前:
主
:2018/05/14 08:04
>>1
皆さんありがとう。ちょっとスッとしました。
みんなお弁当持って出かけたので私も仕事に行ってきます!
10
名前:
夫は関係ない
:2018/05/14 08:11
>>1
私、旦那のお母さんじゃないから、母の日には何も言わないけどな。
逆に父の日も子供達からの相談は受けるが自分ではプレゼントは用意しないよ。
若干、旦那の好きな献立寄りにはなる。
11
名前:
ああ
:2018/05/14 08:45
>>1
昨日母の日だったんだ。うちも何もないし
どうでもいい。ヤツらにプレゼントなんて
貰ったって1mmも嬉しくないし。
12
名前:
シングルですよ
:2018/05/14 09:47
>>1
物欲なくて、特にのめり込むほど好きな物もなくて、たまに出かけるときくらいしかお小遣いをつかわない中学生娘。
近所にできた新しいお花屋さんに行って、財布に入っていた一ヶ月分のお金全部使ってお花買ってきた。
本人は、そりゃあ嬉しそうに満足そうに。
店員さんが一緒に選んでくれてサービスしてくれたと。
母としては微妙だよ。
カーネーション一本ならほんと嬉しかった。
この時期、倍の値段がするお花。
毎年くれる感謝の言葉が並んだ、かわいいお手紙もつけてくれた。
自分で稼いだわけでもないお小遣い、そんなものに使って欲しくなかった。
もともと私が稼いだお金だよ。
自分のシャツ一枚でも買えるようにとあげてるものだよ。
マジか…と固まった。
お礼は言ったし気持ちは嬉しいけど、来年からは考えて使ってねと伝えた。
13
名前:
家族の日
:2018/05/14 10:22
>>1
主さん、母の日お疲れ様でした。
うちの娘、高校生なのに、買い物連れて行ってあげるのは母の私。
夫からは「悪いけどお金ない。ケーキ買ってきて」って。
なんで母の日なのに私がケーキ買うんだろうか。
もちろんご飯作るのも私。
プレはない。
一応、母の日おめでとうとか、毎日ありがとうとか言葉はあっただけいいのか。
私は自分の母の日は省略させてもらった。
ちょくちょくお世話に通っているし。
14
名前:
疲労
:2018/05/14 10:40
>>1
お料理大好きなのですが、友人宅へ行って10人分の雄藩を作ってきました。
友達も母親なので、花束も持参。
実母にはGWに旅行へ連れて行ったし、プレゼントもあげたので昨日はなし。
娘も友人宅へ一緒に行ったのですが、友達に母の日だからとお花を渡したら、あ!って(笑)
全然気にせず友人宅で労働してきたよ。
フルタイムで仕事のシングルマザーです。
GWは仕事と遊びで忙しく、今週末はゆっくりする予定でしたが、更に疲れてしまいました。
週末娘の友達が3人来て娘の部屋の掃除をしてくれたので、それが一番の親孝行かな。
久しぶりに床が見えました。
15
名前:
頑張る
:2018/05/14 11:24
>>1
何か欲しいわけじゃない。
ただ、母の大変さに目を向けて欲しいだけ。
ありがとうが欲しいだけ。
いつもと変わらぬ日曜日。
いつもと変わらぬ私が作ったご飯。
なんか淋しかった。
こうなったら自分へご褒美。
一人旅にチャレンジします!
そう心に誓った母の日でした。
16
名前:
、ヌ、筅オ、「
:2018/05/14 11:55
>>12
>シォハャ、ヌイヤ、、、タ、?ア、ヌ、筅ハ、、、ェセョクッ、、。「、ス、
ハ、筅ホ、ヒサネ、テ、ニペ、キ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ。」
>、筅ネ、筅ネサ荀ャイヤ、、、タ、ェカ筅タ、陦」
>シォハャ、ホ・キ・罕トー?遉ヌ、簓网ィ、?隍ヲ、ヒ、ネ、「、イ、ニ、?筅ホ、タ、陦」
>・゙・ク、ォ。ト、ネクヌ、゙、テ、ソ。」
、ス、
ハ、筅ホ、テ、ニ。ト
シォハャ、ヌイヤ、イ、?ッホク、网ハ、、、隍ヘ。」
、ス、
ハヌッホホサメカ。、ャヘ」ー?アシ隍??ェカ筅ヌ。「ヌッ、ヒー?
ホチロ、、、ネハウネッ、キ、ソ、テ、ニ、、、、、ク、网ハ、、。」
、ス、ホク螟ヌ、ェセョクッ、、ツュ、熙ハ、、、ォ、鬢隍ウ、サ、ネ、ォクタ、テ、ニ、ュ、ソ、?ア、ヌ、筅ハ、、、
ヌ、キ、遑ゥ
17
名前:
可愛い
:2018/05/14 12:00
>>12
「お母さん喜んでくれるかな」「いつも頑張ってるからな」ってワクワクしながら買ってきたんだよ。可愛いねえ。綺麗なお花って買うだけでも楽しいし。
自分のために使うのは勿体ない。大事な人のために使いたい。そんな気持ちはお母さんと一緒だね。
主さん、愛されることに慣れてない人?
18
名前:
シングルですよ
:2018/05/14 12:36
>>12
16番さん17番さん。
ありがとう。
そうなんだよね、娘なりに色々考えて良かれと思ってしてくれたんだよね。
わかっちゃいるんだけどね。
こちらは切り詰めて塾代出したりしていると、そこに使っちゃうのかと思ってしまいました。
優しい子に育ってくれているなと思います。
この子のおかげで私は母になれたので、花束のお礼にシフォンケーキ焼いてあげたら喜んでました。
愛されることには慣れてないですね。
アテにしてガッカリしたくない気持ちが大きいから、人に期待しない分、予想外なことにびっくりしちゃう。
>物欲なくて、特にのめり込むほど好きな物もなくて、たまに出かけるときくらいしかお小遣いをつかわない中学生娘。
>近所にできた新しいお花屋さんに行って、財布に入っていた一ヶ月分のお金全部使ってお花買ってきた。
>
>本人は、そりゃあ嬉しそうに満足そうに。
>店員さんが一緒に選んでくれてサービスしてくれたと。
>
>母としては微妙だよ。
>カーネーション一本ならほんと嬉しかった。
>この時期、倍の値段がするお花。
>毎年くれる感謝の言葉が並んだ、かわいいお手紙もつけてくれた。
>
>自分で稼いだわけでもないお小遣い、そんなものに使って欲しくなかった。
>もともと私が稼いだお金だよ。
>自分のシャツ一枚でも買えるようにとあげてるものだよ。
>マジか…と固まった。
>
>お礼は言ったし気持ちは嬉しいけど、来年からは考えて使ってねと伝えた。
19
名前:
面倒でして
:2018/05/14 12:51
>>1
母の日、父の日、敬老の日、クリスマス、バレンタインデーなどなど・・・正直そういうのに興味がないので花とかプレゼントとか送らないし、もらえなくても全く大丈夫です。
正直本音も言えば正月のお祝いも面倒。
普通に過ごしたい。
旦那と子供(高一男子)の誕生日だけは外食したり
お小遣いあげたりはするけど・・・。
主さんお疲れ様でした。
20
名前:
興味は無いないけど
:2018/05/14 12:59
>>1
子供からお花を貰いました。やはり嬉しかったです。
気遣ってくれる気持ちを期待したかったんだよね。主さんお疲れ様です。
美味しいケーキ買って自分を労ってあげてください。
21
名前:
長い横入り ごめん長文
:2018/05/14 13:22
>>12
あなた、私の母そっくりだ。
私の母はシングルではないし、実家は裕福な家だけど、両親の考えで子どもは小遣いなんてもらえなかった。
年に1回、お年玉としてもらうだけ。数千円。
親戚とかからもらったお年玉も貯金するからと言って没収される(これは本当に貯金しておいてもらったので結婚する時に渡してもらえたけど)
母方の祖母が電車で数駅のところに住んでいて、小学生高学年くらいから私は月に一度、ご機嫌伺いに派遣された。
その時に内緒でもらうお小遣いが私の命綱だった。
見つかったら叱られて取り上げられるし、二度と祖母のところに行かせてもらえないと知っていたので、隠すのも大変だったし、貰ったからと言って何かを買うために使うとバレるからものは買えなかったけど。
まあ、学用品や身の回りのもの、本(マンガはNGだったけど雑誌は一冊はOK)などは言えば買ってもらえたけど、友達と遊びに行くにももらえなかったし、映画は年に二回ほど母が決めたものに連れて行ってもらえたからまだマシか。
余計な前置きが長くなったけど、小学生の時、友達は母の日に何かしらプレゼントするものだと知った。
私も母は厳しかったが好きだったので、プレゼントしたかった。
大事に大事に取っておいたお年玉から(祖母のお小遣いを使うと金額的にバレると嫌だった)デパートでハンカチを買った。
当時500円位だったかな。
綺麗にラッピングしてもらって、リボンのシールと小さな造花のカーネーションを付けてもらって嬉しかった。
それを夕方母に渡したら、そりゃもう残念そうな顔して「これを買うためにお父様(と母は言ってた)がどれだけご苦労して働いてるかわかりませんか?あなたのお小遣いはあなたが稼いだものでもなければ、余計なものを買うためのものでもありません。お母さんへの感謝はモノで返せると考えてるの考えてるの?反省しなさい」と言われ、その夜は夕食は抜きで、遅くなってからおにぎりを部屋で食べさせられた。
これがもう、40年たった今でもものすごいトラウマです。
厳しかった母のことは、大人になってからは感謝してる。厳しく躾けられたおかげで、一応の常識は身についたから。それに年取るに連れて母も丸くなって今じゃすっかり気のいい婆だけどね。
だけどあの時のショックと悲しみはもう言葉じゃ言い表せない。
私はただ、お母さんありがとうと言って、母の笑顔が見たかっただけなんだ。
あなたのお子さんはあなたの様子を見てあなたの言葉を聞いて、どう思っただろうか。
私の過剰反応だってこともわかってるんだけど、どうか傷ついていませんようにと願わずにいられない。
もちろん、あなたを悪く言ってるんじゃないよ。
大人としてあなたの気持ちも理解できるから。
22
名前:
同じかも
:2018/05/14 13:38
>>12
わかる。私もそういう性質。
主人が、有り金全部はたいてでっかいダイヤの立て爪の婚約指輪買ってくれた時には心からがっかりした。
娘も小学生の時、お子さんと同じことした。
ちっちゃいお花一つ、ちっちゃいアクセサリー一つなら大喜びだったと思う。
私も愛されずに育ったのかもしれない。
23
名前:
シングルですよ
:2018/05/14 13:38
>>21
いやいや、なんか、ありがとう。
というのかなんと言うのか。
でも私はあなたの親とは全く似てない。
同じでもない、そっくりでもない。
全く違うじゃん笑
一緒にしないでほしい。
大丈夫?
>あなた、私の母そっくりだ。
>
>私の母はシングルではないし、実家は裕福な家だけど、両親の考えで子どもは小遣いなんてもらえなかった。
>年に1回、お年玉としてもらうだけ。数千円。
>親戚とかからもらったお年玉も貯金するからと言って没収される(これは本当に貯金しておいてもらったので結婚する時に渡してもらえたけど)
>
>母方の祖母が電車で数駅のところに住んでいて、小学生高学年くらいから私は月に一度、ご機嫌伺いに派遣された。
>その時に内緒でもらうお小遣いが私の命綱だった。
>見つかったら叱られて取り上げられるし、二度と祖母のところに行かせてもらえないと知っていたので、隠すのも大変だったし、貰ったからと言って何かを買うために使うとバレるからものは買えなかったけど。
>
>まあ、学用品や身の回りのもの、本(マンガはNGだったけど雑誌は一冊はOK)などは言えば買ってもらえたけど、友達と遊びに行くにももらえなかったし、映画は年に二回ほど母が決めたものに連れて行ってもらえたからまだマシか。
>
>余計な前置きが長くなったけど、小学生の時、友達は母の日に何かしらプレゼントするものだと知った。
>私も母は厳しかったが好きだったので、プレゼントしたかった。
>大事に大事に取っておいたお年玉から(祖母のお小遣いを使うと金額的にバレると嫌だった)デパートでハンカチを買った。
>当時500円位だったかな。
>綺麗にラッピングしてもらって、リボンのシールと小さな造花のカーネーションを付けてもらって嬉しかった。
>
>それを夕方母に渡したら、そりゃもう残念そうな顔して「これを買うためにお父様(と母は言ってた)がどれだけご苦労して働いてるかわかりませんか?あなたのお小遣いはあなたが稼いだものでもなければ、余計なものを買うためのものでもありません。お母さんへの感謝はモノで返せると考えてるの考えてるの?反省しなさい」と言われ、その夜は夕食は抜きで、遅くなってからおにぎりを部屋で食べさせられた。
>
>これがもう、40年たった今でもものすごいトラウマです。
>厳しかった母のことは、大人になってからは感謝してる。厳しく躾けられたおかげで、一応の常識は身についたから。それに年取るに連れて母も丸くなって今じゃすっかり気のいい婆だけどね。
>
>だけどあの時のショックと悲しみはもう言葉じゃ言い表せない。
>私はただ、お母さんありがとうと言って、母の笑顔が見たかっただけなんだ。
>
>あなたのお子さんはあなたの様子を見てあなたの言葉を聞いて、どう思っただろうか。
>私の過剰反応だってこともわかってるんだけど、どうか傷ついていませんようにと願わずにいられない。
>
>もちろん、あなたを悪く言ってるんじゃないよ。
>大人としてあなたの気持ちも理解できるから。
24
名前:
あらー
:2018/05/14 14:00
>>23
通りすがりだけど、上の人長ーい文章書いてるから本人には全然違うと反論したくなるんだろうけど、傍から見たら同じだよ。
子供の気持ち踏みにじってるじゃん。
上の人は激しいトラウマ抱えてるみたいだから、思わず気持ちが高ぶって余計な(まあ、必要ないよね)ことを書いたのが残念だったけど、子供の視点だと同じだよ、全然。
自覚ないなら自覚した方がいいよ。
シングルだとその余裕もないのか?
25
名前:
はぁ
:2018/05/14 14:15
>>1
うちも、な〜んもなかったなぁ・・今年。
唯一、ダンナが夕飯に一人でカレー作ってくれたけどさ。
それはうれしかったし、お礼も言ったけど、でも私はダンナのお母さんじゃないし・・
子ども3人もいるんだけどね。
カーネーションの1本でも、うれしかったと思うんだけどね。
私、けっこうがんばってるんだけどなぁ。
26
名前:
なげーよ
:2018/05/14 14:46
>>21
病んでるね。
>あなた、私の母そっくりだ。
>
>私の母はシングルではないし、実家は裕福な家だけど、両親の考えで子どもは小遣いなんてもらえなかった。
>年に1回、お年玉としてもらうだけ。数千円。
>親戚とかからもらったお年玉も貯金するからと言って没収される(これは本当に貯金しておいてもらったので結婚する時に渡してもらえたけど)
>
>母方の祖母が電車で数駅のところに住んでいて、小学生高学年くらいから私は月に一度、ご機嫌伺いに派遣された。
>その時に内緒でもらうお小遣いが私の命綱だった。
>見つかったら叱られて取り上げられるし、二度と祖母のところに行かせてもらえないと知っていたので、隠すのも大変だったし、貰ったからと言って何かを買うために使うとバレるからものは買えなかったけど。
>
>まあ、学用品や身の回りのもの、本(マンガはNGだったけど雑誌は一冊はOK)などは言えば買ってもらえたけど、友達と遊びに行くにももらえなかったし、映画は年に二回ほど母が決めたものに連れて行ってもらえたからまだマシか。
>
>余計な前置きが長くなったけど、小学生の時、友達は母の日に何かしらプレゼントするものだと知った。
>私も母は厳しかったが好きだったので、プレゼントしたかった。
>大事に大事に取っておいたお年玉から(祖母のお小遣いを使うと金額的にバレると嫌だった)デパートでハンカチを買った。
>当時500円位だったかな。
>綺麗にラッピングしてもらって、リボンのシールと小さな造花のカーネーションを付けてもらって嬉しかった。
>
>それを夕方母に渡したら、そりゃもう残念そうな顔して「これを買うためにお父様(と母は言ってた)がどれだけご苦労して働いてるかわかりませんか?あなたのお小遣いはあなたが稼いだものでもなければ、余計なものを買うためのものでもありません。お母さんへの感謝はモノで返せると考えてるの考えてるの?反省しなさい」と言われ、その夜は夕食は抜きで、遅くなってからおにぎりを部屋で食べさせられた。
>
>これがもう、40年たった今でもものすごいトラウマです。
>厳しかった母のことは、大人になってからは感謝してる。厳しく躾けられたおかげで、一応の常識は身についたから。それに年取るに連れて母も丸くなって今じゃすっかり気のいい婆だけどね。
>
>だけどあの時のショックと悲しみはもう言葉じゃ言い表せない。
>私はただ、お母さんありがとうと言って、母の笑顔が見たかっただけなんだ。
>
>あなたのお子さんはあなたの様子を見てあなたの言葉を聞いて、どう思っただろうか。
>私の過剰反応だってこともわかってるんだけど、どうか傷ついていませんようにと願わずにいられない。
>
>もちろん、あなたを悪く言ってるんじゃないよ。
>大人としてあなたの気持ちも理解できるから。
27
名前:
これが
:2018/05/14 14:47
>>24
>通りすがりだけど、上の人長ーい文章書いてるから本人には全然違うと反論したくなるんだろうけど、傍から見たら同じだよ。
>子供の気持ち踏みにじってるじゃん。
>
>上の人は激しいトラウマ抱えてるみたいだから、思わず気持ちが高ぶって余計な(まあ、必要ないよね)ことを書いたのが残念だったけど、子供の視点だと同じだよ、全然。
>自覚ないなら自覚した方がいいよ。
>シングルだとその余裕もないのか?
言いたいだけか。
28
名前:
ざんねん
:2018/05/14 14:54
>>24
こんな母親の子供はかわいそう。
嫌味を言わないと気が済まないなんて。
通りすがりだけど、上の人長ーい文章書いてるから本人には全然違うと反論したくなるんだろうけど、傍から見たら同じだよ。
>子供の気持ち踏みにじってるじゃん。
>
>上の人は激しいトラウマ抱えてるみたいだから、思わず気持ちが高ぶって余計な(まあ、必要ないよね)ことを書いたのが残念だったけど、子供の視点だと同じだよ、全然。
>自覚ないなら自覚した方がいいよ。
>シングルだとその余裕もないのか?
29
名前:
ママって・・
:2018/05/14 15:11
>>1
旦那にママって呼ばれたら怒鳴るけどね・・。あなたのママじゃないし。そこ徹底しています。子どもが自分で稼いでいないなら期待しない。たぶん社会人になって初めてありがたさ分かるのかなあみたいな。
30
名前:
、ハ、?ォ。ト
:2018/05/14 16:40
>>29
>テカニ皃ヒ・゙・゙、テ、ニクニ、ミ、?ソ、鯒ワフト、?ア、ノ、ヘ。ヲ。ヲ。」、「、ハ、ソ、ホ・゙・゙、ク、网ハ、、、キ。」、ス、ウナート?キ、ニ、、、゙、ケ。」サメ、ノ、筅ャシォハャ、ヌイヤ、、、ヌ、、、ハ、、、ハ、魘?ヤ、キ、ハ、、。」、ソ、ヨ、
メイヘ、ヒ、ハ、テ、ニス鬢皃ニ、「、熙ャ、ソ、オハャ、ォ、?ホ、ォ、ハ、「、゚、ソ、、、ハ。」
、「、ハ、ソ、ホ・゙・゙、ク、网ハ、、。「、マ、ス、熙网ス、ヲ、ハ、
タ、ア、ノ。「ナワフト、?テ、ニ、ハ、
ォ、ケ、エ、、、ハ。」
、ス、ウ、゙、ヌ、ォ。ゥ、テ、ニエカ、ク。」ノン、、、陦」
31
名前:
逆っこ
:2018/05/14 16:44
>>29
> 旦那にママって呼ばれたら怒鳴るけどね・・。あなたのママじゃないし。そこ徹底しています。子どもが自分で稼いでいないなら期待しない。たぶん社会人になって初めてありがたさ分かるのかなあみたいな。
>
うちは私が夫に
「協だけあなたのお母さんになってあげるから、プレゼントくれてもいいのよ」
って言っちゃう。
「ご遠慮しときます」
って言われるけど。
32
名前:
更年期か頭おかしい
:2018/05/14 16:56
>>30
> >旦那にママって呼ばれたら怒鳴るけどね・・。あなたのママじゃないし。そこ徹底しています。子どもが自分で稼いでいないなら期待しない。たぶん社会人になって初めてありがたさ分かるのかなあみたいな。
>
>
> あなたのママじゃない、はそりゃそうなんだけど、怒鳴るってなんかすごいな。
> そこまでか?って感じ。怖いよ。
>
自分が1番正しいんです! って。自分以外の論を認めないんでしょうね。融通がきかない。友達いないだろうね。
33
名前:
知り合いの人
:2018/05/14 16:59
>>29
子どもの前でもお互いをパパママって呼ばない人知っています。
たとえば「健ちゃん」「京子ちゃん」みたいに交際してる頃からの呼び名で呼んでる。
お子さんは小さい頃はパパママ、今はお父さんお母さん。
逆に子どもの居ない人でお互いに「パパママ」の人もいます。
ワンちゃんを飼っていて、ワンコのパパママ。
オスメスっていうとすごく怒るから、男の子女の子。
昨年オス犬が亡くなり、今年に入ってメス犬を飼ったのだけどSNSに「女の子の子育ては初めてなので、色々教えて下さい」って書いてる。
犬仲間がコメントしてる。
めっちゃ擬人化していて、二人目は女の子なんですねとか、天国にいるお兄ちゃんの分まで元気に育ってねとか、犬仲間のコメントこわい。
34
名前:
イミフ
:2018/05/14 17:09
>>33
>子どもの前でもお互いをパパママって呼ばない人知っています。
これのどこが変なのか全くわからない。
35
名前:
ズレてる
:2018/05/14 17:09
>>33
>オスメスっていうとすごく怒るから、男の子女の子。
>昨年オス犬が亡くなり、今年に入ってメス犬を飼ったのだけどSNSに「女の子の子育ては初めてなので、色々教えて下さい」って書いてる。
>犬仲間がコメントしてる。
>めっちゃ擬人化していて、二人目は女の子なんですねとか、天国にいるお兄ちゃんの分まで元気に育ってねとか、犬仲間のコメントこわい。
スレと全く関係ない。どーでもいい。
36
名前:
翻訳
:2018/05/14 17:13
>>35
>>オスメスっていうとすごく怒るから、男の子女の子。
>>昨年オス犬が亡くなり、今年に入ってメス犬を飼ったのだけどSNSに「女の子の子育ては初めてなので、色々教えて下さい」って書いてる。
>>犬仲間がコメントしてる。
>>めっちゃ擬人化していて、二人目は女の子なんですねとか、天国にいるお兄ちゃんの分まで元気に育ってねとか、犬仲間のコメントこわい。
>
>スレと全く関係ない。どーでもいい。
上の人が言いたいのは、
「本人の拘りなんて他人から見ればキチガイ」って事でしょう?
37
名前:
あらまあ
:2018/05/14 17:14
>>36
>>>オスメスっていうとすごく怒るから、男の子女の子。
>>>昨年オス犬が亡くなり、今年に入ってメス犬を飼ったのだけどSNSに「女の子の子育ては初めてなので、色々教えて下さい」って書いてる。
>>>犬仲間がコメントしてる。
>>>めっちゃ擬人化していて、二人目は女の子なんですねとか、天国にいるお兄ちゃんの分まで元気に育ってねとか、犬仲間のコメントこわい。
>>
>>スレと全く関係ない。どーでもいい。
>
>
>
>
>上の人が言いたいのは、
>「本人の拘りなんて他人から見ればキチガイ」って事でしょう?
そういうことだったのね。
38
名前:
五月雨
:2018/05/14 17:17
>>12
私、息子からなにも貰えなかったけど、1ヶ月分のお小遣い全額費やしてお花を送られるのはもっと嫌。
親は自身のことを後回し・我慢して子供にしてるので、あげたお金は大事に貯金するか自分のことに使って欲しい。
私の場合は、ハンカチ1枚でもお花1本でも要らないの。
物は自分で必要なときに好みのものを買いたいし、花を家に飾るのは好きではないし。
私の母も同じような思考の人。
幼い頃に私と兄でカーネーションを2本買ってプレゼントしたら、勿体ないと言われた。
トラウマみたいになってるけど、今は母の気持ちがよく分かる。
親である自分のために子供がお金を使うのは勿体ないし心苦しい。
私の母も私たち子供に対してそうだったし今でもそう。
そういう風に愛されてきたから自分の子供にもそういう風にしてしまう。
私が一番嬉しいのは、肩を揉んでくれること。
きっと私の母もあのときそう思っていたのではないかと思う。
それすらも息子に催促したのになかったけど。
でも、上で「うん」さんに気付かされた。
実は親子でよく喋るんだけど、元気で機嫌よく過ごしているというだけで十分なんだと。
まぁ〜プレゼントではなく肩を揉んでくれたらいいなと思う。
肩凝りだから、ほんと。
39
名前:
ほお
:2018/05/14 17:19
>>18
>優しい子に育ってくれているなと思います。
>この子のおかげで私は母になれたので、花束のお礼にシフォンケーキ焼いてあげたら喜んでました。
>
いいお母さんしてるね。
みんな、何もしてくれないだの何もくれないだの言ってるけど、こういう感謝の仕方もあるんだね。
娘さん、優しい子になるのわかる。
40
名前:
素直な心
:2018/05/14 19:35
>>38
いろんな愛情なあるのはわかるけど、子供が一生懸命に考えてこれだ!と気持ちを表した一品なら、素直に喜んで気持ちよく受け取るのがいいと思うけどね。
私はこうだから!と例えそれが自分なりの子供への愛情だとしても、あなただってお母さんにされたことがトラウマだと書いてるように、せっかくの気持ちを大人からましてや親から拒否や否定されたら、子供はすごく傷つくと思う。
うちの親もなにかが気に入らないと凄い勢いで拒否してきた。今でもそう。
大人になってからならまだしも、子供の頃のことはせっかくの大切な日でも傷ついた思い出の日になる。
>私、息子からなにも貰えなかったけど、1ヶ月分のお小遣い全額費やしてお花を送られるのはもっと嫌。
>
>親は自身のことを後回し・我慢して子供にしてるので、あげたお金は大事に貯金するか自分のことに使って欲しい。
>
>私の場合は、ハンカチ1枚でもお花1本でも要らないの。
>物は自分で必要なときに好みのものを買いたいし、花を家に飾るのは好きではないし。
>
>私の母も同じような思考の人。
>幼い頃に私と兄でカーネーションを2本買ってプレゼントしたら、勿体ないと言われた。
>トラウマみたいになってるけど、今は母の気持ちがよく分かる。
>
>親である自分のために子供がお金を使うのは勿体ないし心苦しい。
>私の母も私たち子供に対してそうだったし今でもそう。
>そういう風に愛されてきたから自分の子供にもそういう風にしてしまう。
>
>私が一番嬉しいのは、肩を揉んでくれること。
>きっと私の母もあのときそう思っていたのではないかと思う。
>それすらも息子に催促したのになかったけど。
>
>でも、上で「うん」さんに気付かされた。
>実は親子でよく喋るんだけど、元気で機嫌よく過ごしているというだけで十分なんだと。
>
>まぁ〜プレゼントではなく肩を揉んでくれたらいいなと思う。
>肩凝りだから、ほんと。
41
名前:
主
:2018/05/15 00:13
>>1
〆たつもりだったけどめっちゃ伸びてる(汗
ありがとうございます。家庭の数だけ喜怒哀楽があるのでしょうね。
少し話を付け足します。
旦那と娘が前日に買い物に出かけたので、(わたしに?)って期待していたけど何もなくてガッカリ→今日、お姑さんから「可愛いものをありがとう!」って私にメッセージが。旦那が母の日の贈り物を選ぶのに娘を付き合わせたらしい。それはいいけど、それやって、私にはなにもないのか……と一層むなしくなった。
そしたら今晩になって旦那が「一昨日娘とプレゼントを選んだけど、買う前にほんとに気に入るか一緒に見に来て欲しい」って。あったのか……(涙)
途中のシングルさんのお話ですが、偶然、昨日愚痴を聞かされた母が語り出した事がありました。
母はお洒落にお金を使う人で、現在、誕生日プレゼントなんかも、生半可なものでは喜ばないので大変気を遣います。
でも、私が小学校低学年の頃、お小遣いをやりくりして、千円くらいの小さなバッグを母の日にプレゼントして(私はうっすらとしか覚えてない)、到底ブランドで身を包むお洒落で美人な母が持つ筈もないようなもので、母は「まあ、こんな事にお金を使って」みたいな反応をしたようです。
私は、悲しかったという記憶はあまりなくて、ただ、母はチャチなものでは喜ばないのだ、と学んだ気がしています。
しかし今日、母は「あの時の事を思い出すと悔やまれる。もう少し言いようがあったのに私も若かったからつい、折角のお小遣いをこんなものに、と思ってしまった。でも、あれは今も(40年前のものなのに)ちゃんとしまってあるよ。これから、近所に買い物に行く時に使おうかな」なんて言ってくれました。
だからなんだよと言われればそれまでですが、そうやって親子で年を取っていくんだな、という話です。
42
名前:
・・・
:2018/05/15 07:46
>>12
>お礼は言ったし気持ちは嬉しいけど、来年からは考えて使ってねと伝えた。
考えた結果が あなたへのプレゼントなんだよ。
自分の大事なお小遣い 自分のためや友達と出かけるために使うより
あなたに喜んで欲しいと考えた結果なんだよ。
何故 よく考えてなかったと思うの?
あなたにとっては子供のためと思うかもしれないけど
それは自分のための考えかただよ。
自分の考えを押し付けてるという事。
こういう時にそう思う人っておそらく自分本位なんだと思う。
自分の考えを「子供のため」という言葉で押し付けてるだけ。
43
名前:
しつこいよ
:2018/05/15 09:36
>>42
それもあなたの考えの押し付けだよ。
> >お礼は言ったし気持ちは嬉しいけど、来年からは考えて使ってねと伝えた。
>
> 考えた結果が あなたへのプレゼントなんだよ。
> 自分の大事なお小遣い 自分のためや友達と出かけるために使うより
> あなたに喜んで欲しいと考えた結果なんだよ。
> 何故 よく考えてなかったと思うの?
> あなたにとっては子供のためと思うかもしれないけど
> それは自分のための考えかただよ。
> 自分の考えを押し付けてるという事。
> こういう時にそう思う人っておそらく自分本位なんだと思う。
> 自分の考えを「子供のため」という言葉で押し付けてるだけ。
>
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲