NO.6775831
夫の心理がわからない
-
0 名前:なんなんだ:2017/04/22 20:15
-
事故の後遺症で腰痛が酷く、歩行もままならない実母に頼まれて、食器棚を買いに行きました。
手前に開く扉は後ろに下がらなくてはいけない事もあるので、左右の開き扉の物を買って欲しいとの事で、私はそれを探していたのですが。
夫が次々と「これがいい」「これが安い」「この色がいい」「これが使い勝手がいい」と勧めてくるのは全て手前開き扉の物。
その度に「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変らしい」「毎日使う本人が言っている」と言っても聞かない。
夫の心理、わかりますか?
反抗心?
-
1 名前:なんなんだ:2017/04/23 12:40
-
事故の後遺症で腰痛が酷く、歩行もままならない実母に頼まれて、食器棚を買いに行きました。
手前に開く扉は後ろに下がらなくてはいけない事もあるので、左右の開き扉の物を買って欲しいとの事で、私はそれを探していたのですが。
夫が次々と「これがいい」「これが安い」「この色がいい」「これが使い勝手がいい」と勧めてくるのは全て手前開き扉の物。
その度に「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変らしい」「毎日使う本人が言っている」と言っても聞かない。
夫の心理、わかりますか?
反抗心?
-
2 名前:そりは:2017/04/23 12:53
-
>>1
単に人の話を聞いてない上に想像力も無いんだろうねえ。
-
3 名前:単に:2017/04/23 13:30
-
>>1
>その度に「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変らしい」「毎日使う本人が言っている」と言っても聞かない。
>
>夫の心理、わかりますか?
>反抗心?
開き戸というのは蝶番を軸に開閉するタイプで、主さんが欲しいようなのは(左右にレールに沿って開閉するようなものは)引き戸。
すなわち間違ってるので、本当に伝わらずずっと開き戸の中から勧めてるのか、名称が違うからわざと(嫌味で?気付かせるために?)やってるのかどちらかじゃない。
-
4 名前:must:2017/04/23 13:43
-
>>1
>事故の後遺症で腰痛が酷く、歩行もままならない実母に頼まれて、食器棚を買いに行きました。
>
>手前に開く扉は後ろに下がらなくてはいけない事もあるので、左右の開き扉の物を買って欲しいとの事で、私はそれを探していたのですが。
>
>夫が次々と「これがいい」「これが安い」「この色がいい」「これが使い勝手がいい」と勧めてくるのは全て手前開き扉の物。
>
>その度に「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変らしい」「毎日使う本人が言っている」と言っても聞かない。
>
>夫の心理、わかりますか?
>反抗心?
-
5 名前:違う人間:2017/04/23 14:18
-
>>1
主さんの言っていることが旦那さんに通じていないのかも。
うちはレイアウトの説明を言葉でしてもよくわからないので、図にすることがあります。
男は耳からより目から。言葉より画像。
-
6 名前:冗談だけどね:2017/04/23 15:28
-
>>1
その都度、忘れるのは認知症初期の疑い⁈
>事故の後遺症で腰痛が酷く、歩行もままならない実母に頼まれて、食器棚を買いに行きました。
>
>手前に開く扉は後ろに下がらなくてはいけない事もあるので、左右の開き扉の物を買って欲しいとの事で、私はそれを探していたのですが。
>
>夫が次々と「これがいい」「これが安い」「この色がいい」「これが使い勝手がいい」と勧めてくるのは全て手前開き扉の物。
>
>その度に「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変らしい」「毎日使う本人が言っている」と言っても聞かない。
>
>夫の心理、わかりますか?
>反抗心?
-
7 名前:疑問:2017/04/23 15:29
-
>>1
> 手前に開く扉は後ろに下がらなくてはいけない事もあるので、左右の開き扉の物を買って欲しいとの事で
左右の開き扉って?引違いになってるモノって事かな?
開き扉だと左右に開いても手前に扉がせまってくるよね?
けどまあ主さんが実物を指差しながら、この形って言ってるのに違うものを勧めてくるっていうのは、単に妻の話をまったく聞いていないか、こんな買い物の付き合いはつまんねーからさっさとしろって急かしてるのか、はたまた頭悪いのかどれかかと思います。
-
8 名前:サザエさん:2017/04/23 15:32
-
>>1
最初に「左右開きの扉」って言ってしまったのが悪かったのかも。
左右開きの扉って言ったら大抵観音開きっていうか、両側の扉を開くタイプを思い浮かべると思う。
だから主さんが幾らこれは違うって後から説明したとしても、扉の大きさだったり戸棚の大きさの違いや色や形の違いが気に入らないのか?としか思わなかったんじゃないかな。
サザエさんの家にあるような引き戸タイプが欲しいって言ったら分かってくれたかもね。
-
9 名前:説明が悪い:2017/04/24 01:35
-
>>1
皆さんと同じだけど、私も左右開きと言われたら観音開きの扉だと思います。
いきら指差しても、左右開き!と強調されたら、引き戸じゃなくて開き戸を探してるんだと思ってしまっても仕方がないんじゃないかな。
-
10 名前:通じてないよ:2017/04/24 07:03
-
>>1
引き戸といえば伝わるのでは?
-
11 名前:自分の好み:2017/04/24 07:45
-
>>1
開き戸と引き戸を勘違いしているか、
実母に対する温度差か。
実母のために選ぶというより、単に自分の好みのものを指さして「これ、いいね!」という感じだったのでは。
それか、わざと言ってるとしたら、夫婦関係は大丈夫なのかと。
棚選びにつきあってくれるだけでも、まだいいかも。
うちなら、通販で選ぶ。
ホームセンターにつきあってくれた場合は、1時間後に待ち合わせにして、私が棚を選ぶ間は夫は自分のものを見るかお茶でもしていると思う。
人によると思うけど、実家の親に対して、夫が気遣う気持ちってあまり期待できないんじゃないかな。
うちの夫を見ていてそう思う。
そんなだから、私も義両親に対して冷めた気持ちになる。
-
12 名前:とりあえず:2017/04/24 08:22
-
>>1
まずはご主人に謝ったら?
「私の説明が間違ってました。」って。
-
13 名前:まずは:2017/04/24 09:00
-
>>1
>「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変
らしい」「毎日使う本人が言っている」
ではなく「母がほしいのは、左右の開き扉!
それが第一条件なの!」
という。
それとね、旦那は自分が主導権を握りたいんでしょ?
それ買うお金、お母さんが出したの?
それとも、プレゼントとして専業のあなたが夫の給料から出したの?それとも、働くあなたのお金?
もし、お母さんが出したのなら
「お母さんのお金で買うんだから、お母さんの意見最優先だよ」って言うよね。
自分の金なら「私が出すんだから、私が選ぶ」
となる。旦那のお金なら、主導権握りたがるよ。
でさ、そうなると、旦那いる?
旦那連れていく意味が分からない。
-
14 名前:まずは:2017/04/24 09:00
-
>>1
>「左右の開き扉の物(それを指差して)」「後ろに下がるのが大変
らしい」「毎日使う本人が言っている」
ではなく「母がほしいのは、左右の開き扉!
それが第一条件なの!」
という。
それとね、旦那は自分が主導権を握りたいんでしょ?
それ買うお金、お母さんが出したの?
それとも、プレゼントとして専業のあなたが夫の給料から出したの?それとも、働くあなたのお金?
もし、お母さんが出したのなら
「お母さんのお金で買うんだから、お母さんの意見最優先だよ」って言うよね。
自分の金なら「私が出すんだから、私が選ぶ」
となる。旦那のお金なら、主導権握りたがるよ。
でさ、そうなると、旦那いる?
旦那連れていく意味が分からない。
-
15 名前:あのー:2017/04/24 09:28
-
>>13
>ではなく「母がほしいのは、左右の開き扉!
>それが第一条件なの!」
>という。
>
開き戸って言ってたら、ずっと同じ事の繰り返しだよ。
引き戸ね。
-
16 名前:同感:2017/04/24 11:13
-
>>15
> >ではなく「母がほしいのは、左右の開き扉!
> >それが第一条件なの!」
> >という。
> 開き戸って言ってたら、ずっと同じ事の繰り返しだよ。
> 引き戸ね。
同感ですわ。
「引き戸」と言わないから旦那もピンとこなかったんじゃないの?
左右に開けばいいんだろ!と。
引き戸タイプがいいの!と言えば、旦那さんもピンときたんじゃないのかしら。
<< 前のページへ
1
次のページ >>