NO.6775892
旦那にいらいら
-
0 名前:留守がいい:2018/03/10 01:27
-
不定休で平日休みもたくさんある。
私が休みの日に休みが被ることが多いし、子どもの休みには被らない。
いつもホッとしたい日、やっと一息つけた時にいたり、帰宅してくる。
明日はみんな休みなのに出勤、明後日私休みなのに、休み。
子どももこれから休みになるから一人の時間ないなぁ。
なんか趣味でも持ってほしい。
本当最近いらいらが止まらない私です。ついケンカ越しになり、やっぱり所詮他人。
一緒に狭い家にいることに苦痛を感じてしまいます。
-
1 名前:留守がいい:2018/03/11 00:50
-
不定休で平日休みもたくさんある。
私が休みの日に休みが被ることが多いし、子どもの休みには被らない。
いつもホッとしたい日、やっと一息つけた時にいたり、帰宅してくる。
明日はみんな休みなのに出勤、明後日私休みなのに、休み。
子どももこれから休みになるから一人の時間ないなぁ。
なんか趣味でも持ってほしい。
本当最近いらいらが止まらない私です。ついケンカ越しになり、やっぱり所詮他人。
一緒に狭い家にいることに苦痛を感じてしまいます。
-
2 名前:そう:2018/03/11 00:56
-
>>1
やっぱ、卒婚が良いよね。
-
3 名前:だねー:2018/03/11 00:58
-
>>1
わかるよ、そんな気持ち。
自分もイライラする年齢だってのはわかってるんだけどね、夫の方も年々オヤジ化が進んで無神経さが際立ってきて嫌になる。
臭いし。
もう少し年齢が上になったら、楽になれる日がくるのかなぁ。
-
4 名前:自分が:2018/03/11 07:07
-
>>1
あなたがが外出したらいいんじゃないかなぁと思う。
向こうだってせっかくの休みにうるさいこといわれて嫌だなぁ、家でのんびりしたいのにって思ってるかもよ。
-
5 名前:謎:2018/03/11 07:12
-
>>1
旦那さんもおんなじ事思ってるんじゃないの?
なんで「自分『だけの』の家」感覚?
-
6 名前:単身赴任すればいいのに:2018/03/11 09:05
-
>>1
何だか子供が生まれて以来(上の子は20歳)夜間ぐっすり眠れることが無くなった。授乳、おしめ替え、夜泣き、弁当作り、朝食・・・。寝られない。
子供が高校生になって土日一息つけるようになったかと思ったら、夫が爺化して夜10時に寝て休みの日でも5時半にはもう起きようとする。気配でわかるんだよ。
私は食器の片付けとか、学校行く子を先に風呂に入らせるため一番最後の入浴だとかでどうかすると1時半の就寝になる。もう寝られん!
弁当作らせんなよ馬鹿!って思ってる。
-
7 名前:他人より自分を変える:2018/03/11 09:31
-
>>1
他の人と意見かぶるけど、主さんが趣味持って外出すればいいんじゃないの?
たぶんスレ文に書いたこと、ご主人も同じように思ってるかもよ。
ご主人も苦痛に思ってるのでは?
自分が在宅してることで嫁がイライラしてることは伝わってるだろうし。
いや、主さんの気持ちもわかるよ。
だから私は自分の趣味を持ってるし、外出もする。
自分の休日は休日として、分担分の家事と最低限の子どもの世話以外はしないと夫にも子どもたちにも宣言してる。
自分一人の時間がある程度制限されるのは仕方ないよ。
それが結婚するってことだし、子どもを持つってことだし、家族を持つってことだから。
でもそれは夫も妻も同じだよ。
-
8 名前:へー:2018/03/11 09:46
-
>>1
うちは2人で休みが一緒の日は2人で出かけるよ。
平日に休みなら最高だよ。
どこでも空いてるし。
2人で趣味持ったらどう?
-
9 名前:時期:2018/03/11 09:54
-
>>1
たまに主さんみたいなレス見かけるよ。
家の中で家族なしで一人で何日か過ごしたいって。
気持ちはわかるけれど、お子さん達皆巣立っていくと家の中がガラーンとして、夫婦の有難味も感じるときがくるのではない?
お仕事しているようだし、きっとお疲れなのよね。
休みの日はできるだけゆったりとね。
-
10 名前:紙:2018/03/11 15:55
-
>>1
うちの夫なんて、いちいち揚げ足取ってくるし、小さいことで口撃してくるし、本当に困る。
年齢とともに急に酷くなってきた。
時々街中で、おばあさんに理不尽なまでに横暴に振る舞ってるおじいさんがいるけど、その手前って感じ。
たぶん更年期障害?
週末はなるべく出かけて、同じ家にいないようにしてる。
用事はほとんどメモか、平日の定時後辺りを狙ってメールで。会社にいる時はよそ行きモードなので、比較的冷静は返信が来やすい。
嫌な返信でも、こちらも打つ手を考える時間的な余裕が持てるから。
-
11 名前:ばっかね:2018/03/11 16:06
-
>>5
世話する対象が家にいて落ち着かないのと、
世話される側で家にいるのとじゃ全然違うじゃん。
-
12 名前:ストレス:2018/03/11 16:11
-
>>10
>時々街中で、おばあさんに理不尽なまでに横暴に振る舞ってるおじいさんがいるけど、その手前って感じ。
>たぶん更年期障害?
あ〜うちもひどいです、旦那の更年期障害。
自分の不平不満やイライラを人にぶつけるからたちが悪い。
毎日の夕食で、旦那が提供する話題は、人の悪口と愚痴。
伊調のパワハラ問題でコメントしていた人(男性)が、
「男の嫉妬のほうが女性より何倍も恐ろしいんです」と言っていた。
ヒステリーとか嫉妬って、昔は女性の代名詞みたいに言われたし、なにかと「女・子供が」とか「女の腐ったのみたいに」って言ったけど、
本当は男の方が、ネチネチと粘着質で、嫉妬深い。
女は上手に年を重ねられるけど、
男は醜く年を取って行く人が多いね。
うちなんて、外出先に店員とかそこで一緒になった人の態度が気に入らないと、平気で文句たれたり注意したりするから、こっちも同類に見られそうで困る。
-
13 名前:すげー:2018/03/11 16:20
-
>>11
>世話する対象が家にいて落ち着かないのと、
>世話される側で家にいるのとじゃ全然違うじゃん。
あ、うまいね。
立場の違いを上手に表現してる。
うん、納得。
-
14 名前:ん?:2018/03/11 16:46
-
>>11
そもそも何でせわしなきゃって思うのさ。
休みなんだからそれぞれやればいいと思うのに。
世話しなきゃ。窮屈だってそちらの勝手じゃない?
-
15 名前:紙:2018/03/11 16:58
-
>>12
>毎日の夕食で、旦那が提供する話題は、人の悪口と愚痴。
うちも人をディスるというか、自分の方が優れてるみたいな話が増えた。
でも、よく聞くと、無理に自分を持ち上げてたり、勘違いしていたり、なんだかイタい・・
>うちなんて、外出先に店員とかそこで一緒になった人の態度が気に入らないと、平気で文句たれたり注意したりするから、こっちも同類に見られそうで困る。
わかるわ。
年と共に社会性もなくなってきた感じ。
マナー違反ルール違反、平気でやるし。
最近、夫の運転なんて怖くて乗れない。
上に、共通の趣味を持ってみたら?ってあったけど、
趣味以前に、一緒の外出が無理。
あ〜、夫、もうすぐ帰ってきちゃう。
束の間の休憩終了TT
お互いがんばろうね。
-
16 名前:ばっかね:2018/03/11 17:15
-
>>14
世話しなきゃじゃない、世話させられるんだよ。
朝寝してたら「ご飯は?」
昼ネットしてたら「ご飯は?」
夜テレビ見てたら「ご飯は?」
休みなんだから世話しない〜知らない〜って知らん顔してて、実際「勝手にやってよ」って言えたとしてもだ、言われるだけで鬱陶しいって事位想像つかないのかしら。
-
17 名前:私はあなたに賛成:2018/03/11 17:19
-
>>5
>旦那さんもおんなじ事思ってるんじゃないの?
>なんで「自分『だけの』の家」感覚?
世話の話じゃなくて、夫にとってもゆっくりしたい家のはず。
留守にしてと思うのは勝手すき。自分が留守にして一人の時間を作ればいいのに。
-
18 名前:ふと思った:2018/03/11 17:25
-
>>17
>>旦那さんもおんなじ事思ってるんじゃないの?
>>なんで「自分『だけの』の家」感覚?
>
>
>世話の話じゃなくて、夫にとってもゆっくりしたい家のはず。
>留守にしてと思うのは勝手すき。自分が留守にして一人の時間を作ればいいのに。
結婚って
思いやりのある人同士、思いやりの無い人同士がくっついてるのかもね〜
-
19 名前:わかる!:2018/03/11 19:25
-
>>1
めっちゃわかります!
本当 うちとそっくりです。
タイミングが合わないんですよね。
私、最近本当に旦那とは気が合わないんだなとつくづく感じます。
こちらがご飯を食べようとして席ついたら起きてきたり、帰って来たり。
こちらもパートしてて やっと休みだと思ったら旦那も休みってよくあります。
一緒に家に居るのも苦痛だからパートに出てるのにって思います。
子供が居るのはいいけど 旦那は嫌だ。
-
20 名前:でも:2018/03/11 19:44
-
>>1
みなさんは、添い遂げるつもりなんでしょ?
私は離れてる。嫌いという訳でも無いけど、もれなく親族がついてくるし。
>不定休で平日休みもたくさんある。
>私が休みの日に休みが被ることが多いし、子どもの休みには被らない。
>いつもホッとしたい日、やっと一息つけた時にいたり、帰宅してくる。
>明日はみんな休みなのに出勤、明後日私休みなのに、休み。
>子どももこれから休みになるから一人の時間ないなぁ。
>なんか趣味でも持ってほしい。
>本当最近いらいらが止まらない私です。ついケンカ越しになり、やっぱり所詮他人。
>一緒に狭い家にいることに苦痛を感じてしまいます。
-
21 名前:横だけど:2018/03/11 21:52
-
>>1
完全に横だけど。
昨年末の転勤で、会社で借り上げの
デカイ一軒家に住んでるの。
8LDK。
何ていうか、いろんなことが余裕。
嫌なことがあれば、1人になれる空間は
いくらでもある。
夫をうざいと思う事も、子供の色々が
目につく事もなく過ごせてる。
(洗濯物も干す場所に困らず、笑)
狭小住宅の自宅に戻りたくないって
思っちゃう。
「余裕」は人を穏やかにするんだなって思う。
-
22 名前:ストレス:2018/03/12 08:18
-
>>15
>でも、よく聞くと、無理に自分を持ち上げてたり、勘違いしていたり、なんだかイタい・・
それ、うちのも一緒です。
ほんと、イタいよね。
>最近、夫の運転なんて怖くて乗れない。
そうなの!
それなのに自分は運転にかなりの自信をもっているから、余計に怖い。
しかも、運転しながらも、対向車や後ろの車の悪口三昧だし。
>上に、共通の趣味を持ってみたら?ってあったけど、
>趣味以前に、一緒の外出が無理。
そうそう、そうなのよ。
一緒の外出はなるべく避けてます。
同じ趣味を持つなんて・・・絶対にあり得ません。
駅まで徒歩の道のりさえも、「あ、私歩くの遅いから先に出てるねー」とさっさと先に出かけちゃいます。
>あ〜、夫、もうすぐ帰ってきちゃう。
でも、旦那さんは休日は外に出てくれるんだね。
それだけでもうらやましい。
うちは、一日中リビングでテレビとパソコンに張り付いてる。
「そのまま腐ってしまえ!」と思う今日この頃。
-
23 名前:気の毒:2018/03/12 08:55
-
>>11
>世話する対象が家にいて落ち着かないのと、
>世話される側で家にいるのとじゃ全然違うじゃん。
なんでこんな奴のために働いて家に金入れないといけないんだ。
-
24 名前:大家さん:2018/03/12 09:02
-
>>21
大学生の子供が帰ってきてるけど、自分は大家さんで 学生さんを下宿させてると思えば部屋で 何をしてても腹が立たないわ。
食事がいるという時だけ準備する。外出する時だけ声かけてもらう。
あとは部屋で好きに過ごしてる。
ノーストレス。
-
25 名前:そだね〜:2018/03/12 09:04
-
>>18
> >>旦那さんもおんなじ事思ってるんじゃないの?
> >>なんで「自分『だけの』の家」感覚?
> >
> >
> >世話の話じゃなくて、夫にとってもゆっくりしたい家のはず。
> >留守にしてと思うのは勝手すき。自分が留守にして一人の時間を作ればいいのに。
>
> 結婚って
> 思いやりのある人同士、思いやりの無い人同士がくっついてるのかもね〜
>
賢くて金の稼げる同士、低学歴で低収入同士がくっつくしね〜
格差は開くばかり、話が合わないわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>