育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6775909

家が遠いことを愚痴る

0 名前:子供:2018/01/03 20:37
大学も職場も、裕福な人が周りに多いので、自分の今置かれてる環境に不満だらけみたいで、いつも家が遠いことを愚痴られて、それを聞くのも嫌になってます。

遠いのが嫌なら一人暮らししなさいといっても、恵まれてる人は一人暮らししなくてもいい環境が最初からあるし、本当に恵まれてないと。

都内から電車で40分、駅から15分。
都内のしかも麻布十番とか、目黒区とか、山手線内の徒歩圏内とか。
そんな友達と比較して、あまりに恵まれなさすぎだと。
何をするにも人より時間がかかって労力がかかると。

そんなに恵まれてる人と比較されても、どうしようもないし、でも、家を買うのを失敗したのかなとも思うも悲しくなります。

やっぱり交通の便が住宅にとっては一番なのかしらね。
皆さんはどう思いますか?
1 名前:子供:2018/01/05 07:47
大学も職場も、裕福な人が周りに多いので、自分の今置かれてる環境に不満だらけみたいで、いつも家が遠いことを愚痴られて、それを聞くのも嫌になってます。

遠いのが嫌なら一人暮らししなさいといっても、恵まれてる人は一人暮らししなくてもいい環境が最初からあるし、本当に恵まれてないと。

都内から電車で40分、駅から15分。
都内のしかも麻布十番とか、目黒区とか、山手線内の徒歩圏内とか。
そんな友達と比較して、あまりに恵まれなさすぎだと。
何をするにも人より時間がかかって労力がかかると。

そんなに恵まれてる人と比較されても、どうしようもないし、でも、家を買うのを失敗したのかなとも思うも悲しくなります。

やっぱり交通の便が住宅にとっては一番なのかしらね。
皆さんはどう思いますか?
2 名前:へー:2018/01/05 08:27
>>1
なんでそんな大学いっちゃったの?
3 名前::2018/01/05 08:31
>>1
「やかましい、さっさと嫁に行け!」と思った。なんとなく、そういうことを言うのは女の子かなって。

東京なことを感謝しなよ。うちは一人暮らししないと駅弁しかないのよ。奨学金を借りて自分で返すのよ。

下を見てもキリがないよ。
4 名前:それは:2018/01/05 08:39
>>2
そんな事、今言っても仕方ないよ。
何に関してもね。
もうやめなさい。


>なんでそんな大学いっちゃったの?
5 名前:贅沢:2018/01/05 08:39
>>1
なんじゃそりゃー
都内から40分駅から15分て遠いうちに入らないよ。

ていうか、うちと同じ(笑)

恵まれなさすぎって贅沢すぎな気がするけど。

私は実家と同じ市内に住んでるけど
実家がとにかく最寄り駅から遠くて
バスで25分バス停までも10分とか掛かって
学校までも職場までも遠くてね。

確かに今でも遠すぎるネタで家族で大笑いするけど
そこまで恨みつらみ言わない。

都心部に住みたきゃ頑張っていいとこ就職して
自分で家建てな!でいいんじゃないの?

まともに取り合ったって仕方ないわ。
6 名前:言わせとけ:2018/01/05 08:42
>>1
都内から1時間ぐらいなんて遠いこともないのにね。
まあ、山の手に憧れる時期もあるわね。
(若い頃私もそうだった)

言わせておけば?
自分で稼いで好きなとこに住みなさいでいいよ。
7 名前:嫌です:2018/01/05 09:11
>>1
私の実家が郊外。閑静な住宅街の中の130坪の一戸建て。
電車で20分、バスで通常30分だけど混むと1時間、徒歩5分。
基本的に車が必要な地域。

今は都会の築古マンション住み。
交通至便、役所も銀行郵便局も近く、スーパーがたくさんあって、大きな病院がたくさんある。
何より中心部からたったの3駅、乗車時間は最短5分。

今は実家のLDKほどの広さしかないけれど、二度と郊外なんか住みたくないです。
我が子は自然豊かな場所に憧れはあるけど、不便でどこに行くにも1時間以上かかるのは嫌みたい。
8 名前:はまっこ:2018/01/05 09:15
>>1
そういう人ってずっと他人と自分を比較して、他人を
羨んで生きていきそう。

気に入らないなら出て行きなさい、家に住みたいのなら
今後文句は言わないで。と言ったら?

主さんが悲しくなる事ないと思う。
今の家で楽しく暮らしてきたんでしょう?
思い出もたくさんあるでしょう?
お子さんがネガティブでワガママなだけだよ。
9 名前:普通:2018/01/05 09:16
>>1
お子さんの話?
都内から電車で40分駅から15分って、職場からの所要時間?
それなら普通だと思う。
もっとかかる人だっているんだから。
10 名前:子どもだから:2018/01/05 09:18
>>1
上を見たらきりないでしょう。
地方ではさらに駅から遠いお子さんも多いよ。
みんな交通の弁の良いところに住みたがるけど
実際に自分が結婚するまで親の苦労なんて
理解できないんじゃないかな。

そう言いつつも、親の近所に家買う子多いみたいだし。
まだ学生で本当のお金の価値を知らないから
親にそんな事言えるんだよ。

まだまだ子供なんだなと思ってけば?
11 名前:遠いと辛い:2018/01/05 09:37
>>1
私は実家が最寄駅からバス30分〜60分。道が混むので時間が読めない。バス停からは5分だけど、最寄駅から都内の一番近い駅まででも40分。
大学はうちから山手線の反対側でさらに駅から徒歩20分(地下鉄が最寄駅だけど地下鉄に乗りついても楽なだけでかかる時間は一緒)でほぼ2時間だった。
旦那も2時間かけて大学に通っていたけど、最寄駅まで車(田舎すぎてバスはなく徒歩だと30分)、そこから1時間電車に乗ってついたターミナル駅で乗り換えてまた1時間、大学は駅前だったので同じ時間でも不可は全然違ったと思う。

主さんの家が遠いを読んでてっきり昔の私みたいな状況かと思っちゃったよ。
その後私は我慢できなくて父のつてで安く部屋を借りてそこが電車乗車時間40分の徒歩(家〜駅、駅〜学校合わせて)15分でなんて楽なのと感動してた。

私は実家がそんなだったのが本当に辛くて、家は都内まで電車15分、駅まで徒歩10分のところに買いました。
戸建でこの立地の家が買えた夫の収入と親の遺産に感謝。
12 名前:恵まれすぎ:2018/01/05 09:44
>>1
都内までそれだけかかるとなると、交通費もかなりの額だよね。
それを出してくれる親がいるなんて、恵まれすぎてるにも程があると言っていいと思う。
うちは埼玉で、都心まで電車で30分。
家は駅から徒歩20分の坂道なので、バスを利用しています。
バス代がまた高い高い。
それでもバス代を負担してくれる親がいることは有難いことだよ。
駅まで自転車で行ってる子だっていっぱいいるんだからさ。
しかし、一方で環境に恵まれてる子は確かにいるよね。
それを我が子に羨ましがられてこちらに文句を言われるなんて、
親としてはどうしようもなく悲しい気持ちになるね。
いつか自分がいかに恵まれていたかって事を、わかってくれる日が来るといいよね。
13 名前:全然だよ:2018/01/05 09:52
>>1
そんなに遠いのが嫌で一人暮らしも嫌なら
自宅から近いとこに就職したらよかったのにと思う。
うちは最寄り駅までは徒歩5分だけど
息子は電車で1時間半かけて都内の大学まで通ってます。
夫も都内まで1時間ちょっとかけて通勤してます。
通学や通勤が1時間くらいだったら、
別に愚痴るほど遠くもないと思うけどなぁ。
14 名前:人は人:2018/01/05 10:33
>>1
その人より上には上がいるし、主の子よりも下がいる。

うちも東京駅から快速で40分の某県民。
大学の子には港区や中央区在住とかもかなりいるみたいね。

でも同じ県でもっと田舎の子は寮暮らしだったりするみたい。そういう子にとってはうちの子は羨ましい存在らしい。
15 名前:甘ちゃん:2018/01/05 10:36
>>1
そんなの親に愚痴ってどうすんだ?って感じだね
遠いのが嫌なら自活しろよだな
地方から出てきてる人はどうすんだよ?上見たらキリがないって知らないのかな
だいたいそんな一部の恵まれた都心住在者と比べて愚痴るって、
どんだけ甘ちゃんなんだか?
もう主さん、早く自活させたら?
いつまでも親の有り難みが分からないままだよ。
16 名前:どんだけ:2018/01/05 10:39
>>1
我儘にも程がある。
近い学校へ行け。
近い所へ就職しろ。
17 名前:若者よ:2018/01/05 10:44
>>1
今、あなたが住んでる家はお父さんとお母さんの家だから、
私たちの価値観で選択をしたんだから、
あなたの価値観とは違うだろうねぇ。

社会人になるんだから、親のすねかじりながら
親に文句言ってないで自立しなさい。
住まわせて貰って文句言うのは筋違い。

あなたがいいと思う家は、あなたが建てなさい。
どんな家が建つか楽しみにしてるわ。


かな。
まぁ、もう少しこの世界にあるものを見たり聞いたり
お勉強しなさい、って感じですね。
18 名前:えー:2018/01/05 12:21
>>1
大学生?
にしては視野狭すぎじゃない?

地方から出てきた苦学生もいるの知らないの?

反論できない主も主だけど。
19 名前:甘えている:2018/01/05 14:33
>>1
>遠いのが嫌なら一人暮らししなさいといっても、恵まれてる人は一人暮らししなくてもいい環境が最初からあるし、本当に恵まれてないと。
>
ここひっかかった。
一人暮らしさせてくれる家庭って恵まれているのでない?
一人暮らしすればいいだけじゃないか。
就職しても文句言うのかね。

私は大学に片道二時間半かけて通って、親は一人暮らしなんてさせてくれなかったけどね。

時代が違うという話かな。
20 名前:うちはうち:2018/01/05 15:08
>>1
住宅にとって交通の便は大事だと思うけど、主さんちの環境ならそんなに悪くないでしょ、主さんのお子さんは贅沢な愚痴だと思います。

愚痴るなら家から出て好きな場所に住め、家にいるなら愚痴るなって私なら言うかな。
不満があるなら自分で解決策を考えて、愚痴は聞きたくないって言えばいいと思う。

裕福な友達ばかりに目がいって、親がいて家があって住む場所があることに感謝できないんだね。
子供だから家にお金がかかることがわからないのだろうけど、主さんが家を買うの失敗とか悲しくなる必要は全くないと思う。
21 名前:エール:2018/01/05 15:32
>>1
私たち(両親)は今以上のことはしてやれないわ。
一生愚痴って過ごしたくないなら理想の環境に近づけるようあなた自身が努力してあなたの子どもには最高の環境を与えてやって!と言う。
22 名前:お金:2018/01/05 16:01
>>1
>大学も職場も、裕福な人が周りに多いので、自分の今置かれてる環境に不満だらけみたいで、いつも家が遠いことを愚痴られて、それを聞くのも嫌になってます。
>
>遠いのが嫌なら一人暮らししなさいといっても、恵まれてる人は一人暮らししなくてもいい環境が最初からあるし、本当に恵まれてないと。

家にお金入れてるの?

一人暮らしなんて生活費が大変で贅沢なんて出来ないよね。
だからしたくないんだと思う。
社会人になってやっと主さんも楽になれたと思ったのに
精神的に未熟だからなのか愚痴、不満ばかりなんて辛いね。
23 名前:もうすぐ:2018/01/05 22:50
>>1
家を買うのを失敗したんではなく
お子さんをわがままに育てたのを失敗したのよ。
職場ってバイトでしょ?
就職したらそんな寝ぼけたこと言ってられないってわかるはず。
24 名前:出て行かせる:2018/01/06 00:17
>>1
>やっぱり交通の便が住宅にとっては一番
>なのかしらね。

はい、そう思います。
だから、駅周辺の物件は建物が大した事無くても
高いじゃない?

でも、我が家も駅周辺で家を買えなかったので
職場からの距離と周辺環境が少しでも便利で
尚且つ閑静な場所でと考えて購入しました。

上を見たらキリがありませんよ。

文句いうなら出て行けって言うと思います。
今ある家は私達親の都合で、親の考えと判断に
よるもので決めたのだから、親元離れて何でも
出来る年齢で、無理にそこにいなくて済む事を
選択できるのに、文句言うってどうなんだろ?

他人を恵まれてるっていうなら「そうだね」で
いいじゃない。

>何をするにも人より時間がかかって労力がかかると。

その思考回路が間違ってるでしょ。
なんで人と比べる事が基準なの?

大学へ行く事は自分の意思でしょ?
そんなに時間が掛かるのが嫌なら、大学行かないで
家から通える範囲の職場を選べばいいじゃない。

っというか、いつまで家に居るつもり?

結局は何の苦労もしていないから、不平不満ばかり
に感じるんじゃないの?

って、自分の子供に聞くのも嫌になる程言われたら
ブチ切れると思う。
25 名前:あらまー:2018/01/06 08:08
>>1
なんでそんな大学えらんだのかねぇ。
大学えらんだのも職場選んでるのも自分なのにね。
それでも家にいたいと、家から出ない選択をしてるのも自分。
26 名前:こっちも:2018/01/06 08:58
>>1
親だって言えばいい。

もっと頭が良くて
器量良しの
優しい子がよかったと。
27 名前:あはは:2018/01/06 09:07
>>26
> 親だって言えばいい。
>
> もっと頭が良くて
> 器量良しの
> 優しい子がよかったと。
>


そしたらたぶん「恵まれた家庭に生まれてたらそうなったはず!」ってきりかえされそうだなー。もうそう言う不満って終わりがないよね、上みたらキリないもの。



自分の状況に感謝してそれを生かそうと出来るか、ただただ不満を漏らすだけかで人生分かれそうだよね。
職場や学校から家が遠くても、自然が豊かなのを楽しめるとか地元を愛せるとか、通学途中に美味しいパン屋さんや定食屋さんを見つけるとか、自分で楽しめる術(親や誰かに与えられるんじゃなく)を持ってない人は可哀想だなって思うよ。
だってどこに行っても上ばかり見て不平不満でしょう?ってしみじみ言うかな。
28 名前:愚痴ぐらい:2018/01/06 09:10
>>1
愚痴ぐらい言わせてあげればいいのに。

どうしてここの人は赤の他人にはもちろん、親子ですらそう好戦的なんだろうか。

通勤してたら30分がどうにも辛いときはたくさんあるよ。主さんもなかった?
近ければタクシーをガンガン使えるのに遠いからなかなかタクシーも使えない。終電から逆算して仕事を切り上げなきゃならない煩わしさ。

郊外の家も、都心に通勤しているものにとっては足枷にしかならない。
親の勝手でこんな田舎に家を建てやがってーーーって思うことあるでしょ。

そういう時期ってあるんだよ。

子育てを経験したら、郊外の良さもわかるし。親の選択は正しかったんだなって気づく。

それを生暖かく見守れないのかしらね。

どうしてそうなんでもかんでも喧嘩に持ち込もうとするの?
相手を潰すことしか考えてないみたいだ。
29 名前:こう言う:2018/01/06 09:31
>>1
あんたみたいな子はどんなに恵まれた状況に置かれてもきっとまた別の不満が出てくるに違いないんだから無駄無駄。

コンビニも無くて電車も1時間に一本のとこに一度住んで見れば?
30 名前:馬鹿:2018/01/06 09:48
>>1
家の購入より、その馬鹿を生んだことを後悔した方が早い。


遠いというのは、二地点間の距離のことなんだから
大学で懲りたなら、就職は近場で探せばよかったこと。
もしくは、職場の方が固定なら、自宅の地点を変えればいいだけ。


そういう馬鹿って、
例えば、自分の容姿なんかも、
人と比べてハンデあり過ぎ〜とか親を責めたりしてない?
31 名前:うんうん:2018/01/06 09:49
>>27
>職場や学校から家が遠くても、自然が豊かなのを
>楽しめるとか地元を愛せるとか、通学途中に美味しい
>パン屋さんや定食屋さんを見つけるとか、自分で
>楽しめる術(親や誰かに与えられるんじゃなく)を
>持ってない人は可哀想だなって思うよ。

うん、そうそう。
親だって人間だもん。
愚痴ばっかりきかされたら嫌になる。
世の中楽しい事は沢山あるし、遠い利点って
確かにあるよね。

私の場合はもし、不平不満ばかり言われたら

この子どうして、こんな風になっちゃったんだろ?
どこで子育て間違えたのかな?
って思っちゃう。

そういう思考に育てちゃったの自分かも〜って
イライラしてしまうと思うけど、親じゃなくても
世の中の沢山の人に親に感謝する気持ちを
教えられてる機会って、振り返ってみると沢山あった。

でも、無意識にそれを自分のものと出来る術って
大事だなって思う。
だからこそ、物の見方が広がるし、大変な事も
楽しい事に変えられるんだなって、貴女の
書き込み読んで思えたよ。
32 名前:笑っちゃうぐらい:2018/01/06 09:59
>>28
ブーメラン
33 名前:勝手:2018/01/06 10:34
>>26
>親だって言えばいい。
>
>もっと頭が良くて
>器量良しの
>優しい子がよかったと。

親を否定するのは平気だけど、自分を否定されると
相当傷ついて酷い暴言吐きそうだ。
34 名前:不満だらけかい:2018/01/06 11:35
>>1
他人と比べて自分って損、不幸とか愚痴る子って、結局何しても満足なんか出来ないよ。
もし、徒歩10分の所に住んだら、友達は徒歩3分だ、自分は損してるってなるんじゃないのかな。
自己肯定感そのものが低いんじゃないの?


横だけど、私は自宅から徒歩1分と3分の所に、それぞれ違うコンビニがある。どっちも近いって思うけど、
品物にこだわりがなければ、1分の方へ行っちゃう。
もう一つ、徒歩5分の所にある別のコンビニなんてすごく遠く感じてなかなか行かない。
一般的には全部近いよね、でも満足しないもんなんだよ。
35 名前:くだらん:2018/01/06 12:15
>>1
まともに相手をするような話ではないね。
ウチだったら
「文句があるなら出て行って」でおしまい。

>家を買うのを失敗したのかなとも思うも悲しくなります。

↑こう思うことが信じられない。
36 名前:なんとなく:2018/01/06 12:28
>>1
お子さん、なんでもずるいっていう子じゃない?
いつも他人と比較してる気がする。
それか友人から浮いてるか。
37 名前:わかるくん:2018/01/06 12:48
>>1
うちは、地方都市なんだけど不便だ不便だ言うから、大学のマンションは駅から徒歩1分のところをかりてやった。
私にとっては、冬に雪が降らない。時給もそこそこ高いいい場所なのにねぇ。
価値観が違うんだから仕方あるまいと思ってる。
子供は、東京の大学に行きたい一心で勉強してたから、ますますよかったと思ってる。
38 名前:馬鹿だと思う:2018/01/06 13:22
>>1
主さんが失敗したのは
家選びじゃなくて子育てだね。
大学も職場もって事は、大学生と社会人と二人のお子さが
両方とも、そんな考えって事?
小学生低学年レベルの発想で、恥ずかしくないのかしら。

うちの子がそんな事を文句言ったら、
すぐに自立してもらう。
金持ちじゃないのが嫌なら、自分で金持ちになれって言ってお終いだわ。

交通の便が〜って、主さんが悩むべきポイントはそこじゃないと思う…。
39 名前:通学通勤:2018/01/07 00:19
>>9
うちなんか2時間だよ。
40 名前:いやいや:2018/01/07 09:10
>>37
それは駅から1分ではなくて大学から1分のところに借りるべきよ。
駅から徒歩1分なんて家賃高すぎ。
41 名前:やめてー:2018/01/07 09:57
>>40
>それは駅から1分ではなくて大学から1分のところに借りるべきよ。

大学から1分なんて、溜まり場になるよ。
42 名前:うちは:2018/01/07 10:45
>>1
実家が都内から電車で一時間半。
最寄駅からバス15分。
朝は渋滞で30分かかる。
高校の時、通学が大変と愚痴って、なんでこんなところに家を買ったの?とグチグチいったら親に「不満ならいますぐ出て行け。ここはお父さんとお母さんの家であって、子どもたちは大きくなるまで住まわせてあげているだけ。もうひとり暮らしできる年齢でしょ?」と言われた。
17歳でひとり暮らしはさすがに心もとなくて、頭を下げて許してもらいました。
成人したら家を出るという約束だったので、前倒しして県外の大学進学時に家を出ました。
うちは厳しくて、何かあっても実家に戻る選択肢はない。
友人が結婚するとき、嫌になったらいつでも戻っておいでと言われたと知り驚きました。
うちは帰省はいいけど、別居だの離婚だので迷惑かけるなって親だったので。
子どもが小さくても専業主婦でも、別居や離婚を選択した時点で自立はセットだと。
もし旦那がDVだとしても逃げる場所は無いなと思ったので結婚相手は慎重になりましたよー。
43 名前:聞き流し:2018/01/07 14:05
>>1
お子さんと同じような事私も言ってたなーと思いました。
出来れば聞き流してあげて下さいよ。
子供の立場からしたら周りは住んでいる地域だけで何もかも恵まれているんですよ。
学校が遠すぎてアルバイトもやりにくいし、住んでいる地域だけで少し小馬鹿にされるし、何だか負けた様な気になるし、街に出る時友達より交通費がかかるんですよ!
何もかも不利。

私はずっと母に「だったらあなたが結婚したらオシャレで交通の便の良い地域にすみなさい」と言い続けられてました。
一番悔しかったのは、あるイベントのコンパニオンが一度採用だったのに通勤時間で不採用になりました。
憧れてたイベントコンパニオンだったのに、住んでいる地域のせいでアルバイトまで制限されて、飲み会も早く帰らないとダメだし、やっぱり嫌だったな。

だから私は母が言う用に結婚後は地域に拘りまくっているんですよ。
反対にそうじゃなかった恵まれてた友人って、子供が育つ過程で地域がどれだけ左右するかあまり意識しないんですね。だから少し離れた場所に住んでしまって今我が子に責められてるみたいですよ。

私の場合、何がムカつくって、私が便利でオシャレな地域に住みだしたら親も近くに引っ越して来た。
そんな金あるなら私の青春時代に引越してよ!と思った。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)