育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6775941

この年から挑戦です!!

0 名前:50歳:2017/08/18 06:32
4年ほど、客室清掃のパートをしてきました
今の仕事、夏場がきつくてきつくて、
いつ倒れてもおかしくない感じです
長年勉強していることがあり、
体力使わない系です。
その資格をやっと取得できました
そして、実務経験がないのに採用してくださる
企業があり、来月から勤めるのですが
大変不安です。
家族はみな自立してるので、ダメなら
専業に戻ればいいだけだよと
いいますが、がんばりたいです!!
1 名前:50歳:2017/08/19 15:36
4年ほど、客室清掃のパートをしてきました
今の仕事、夏場がきつくてきつくて、
いつ倒れてもおかしくない感じです
長年勉強していることがあり、
体力使わない系です。
その資格をやっと取得できました
そして、実務経験がないのに採用してくださる
企業があり、来月から勤めるのですが
大変不安です。
家族はみな自立してるので、ダメなら
専業に戻ればいいだけだよと
いいますが、がんばりたいです!!
2 名前:おめでとう:2017/08/19 15:45
>>1
おお、良かったですね!。

私は、一回り近く年が下ですが、年上の方が生き生き楽しくしていたり、お仕事など頑張ってたりすると、なんだか励みになりますね。

良いお話し聞かせてくれてありがとう。
ご家族もそうやって言ってくれるなら安心ですので、今は不安もあるでしょうが、無理しない程度に頑張ってくださいね。
3 名前:便所掃除は精神にいい:2017/08/19 15:45
>>1
何の仕事か書かないとわからん
4 名前:よかったね:2017/08/19 15:47
>>1
良かったじゃん。
体調に気をつけてがんばってね。

私はあなたと真逆。
来月50になるんだけど、そこで退職することにしたよ。
すでに有給消化中で専業に突入です。
5 名前:48:2017/08/19 15:57
>>1
わ、すごい!おめでとうございます!
私も、体力仕事に限界を感じ、転職を考えています。
やっぱり早い方がいいですよね。
私は48です。
ちなみに、何の資格を取ったんですか?
参考にさせてください。
今年中には目処をつけたい…
6 名前:医療:2017/08/19 16:06
>>1
医療事務?
宅建?
税理士?

>4年ほど、客室清掃のパートをしてきました
>今の仕事、夏場がきつくてきつくて、
>いつ倒れてもおかしくない感じです
>長年勉強していることがあり、
>体力使わない系です。
>その資格をやっと取得できました
>そして、実務経験がないのに採用してくださる
>企業があり、来月から勤めるのですが
>大変不安です。
>家族はみな自立してるので、ダメなら
>専業に戻ればいいだけだよと
>いいますが、がんばりたいです!!
7 名前:ほお:2017/08/20 14:48
>>6
>医療事務?
>宅建?
>税理士?
>

医療事務なんて国家資格じゃないし、そこまで頑張ってとるものでもない。違うでしょう。

宅建は現実的っぽいね。
税理士資格とったなら、良くがんばったなーと思います。
8 名前:、?シ:2017/08/20 14:55
>>1
、ケ、エ、、、ヘ。シ。」
、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
チヌタイ、鬢キ、、トゥタ?ヌ、ケ、ヘ。」
サ荀マシォアト、タ、ォ、鬘「、ス、ハトゥタ?ミヘ隍ハ、、、ォ、鮹「、゙、キ、、。」
エ霪・、テ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
9 名前:おおっ:2017/08/20 15:00
>>1
すごいなー
おめでとうございます!
41歳の私も事務仕事ですが、体力使わないので長く続けられそうです。
慣れるまで大変な事もあると思いますが頑張って下さいねー
いい職場でありますように。
10 名前:やったね!:2017/08/20 22:06
>>1
50過ぎでもやれば出来るってことですね!

私は資格はないけど51歳で18年ぶりにパートに出ました。
昔の知識が役立ってます。
先日は僭越ながら仕事の提案をさせていただいたところ採用となり、よりスムーズになりました。
皆さんに喜んでいただけて私も嬉しい。

主さんも長年体力の要るお仕事に従事されて忍耐力もあるし、また資格の勉強をなさったりと向上心もある方ですのできっと大丈夫。
お互い頑張りましょうね!
11 名前:よこだけどね:2017/08/20 22:36
>>1
私とは真逆な感じ。

昔とった資格などあっても
52歳だとどこも雇ってくれないことが
近頃ようやくわかった。。


やっぱり手っ取り早い品出ししかなくて
それも外国人と同じ扱い
(外国人は言葉ができないから、上のひとも
最初からあてにしてなくて、簡単な仕事ばかり外国人がやって、大変なしごとばかり日本人がやっている)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)