育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6776035

どうすればなくなるのか

0 名前:虐待が止まらない:2016/01/25 23:38
先日のはづきちゃんの事件から日が浅いのに…
又何処かで3歳の子が母親とその同居男性から
虐待されてシ亡。

昨日は大阪狭山市でも。

どうしてこうも子どもを虐待する事件が
後を絶たないのか。


昔もあったのはあったけどその大方は
継母から、というのがメインだったけど
今は実の母親から酷い目に遭わされる。

というか、思うんだけど…こういう時、母親の
親は何も知らないんだろうか?
1 名前:虐待が止まらない:2016/01/27 09:57
先日のはづきちゃんの事件から日が浅いのに…
又何処かで3歳の子が母親とその同居男性から
虐待されてシ亡。

昨日は大阪狭山市でも。

どうしてこうも子どもを虐待する事件が
後を絶たないのか。


昔もあったのはあったけどその大方は
継母から、というのがメインだったけど
今は実の母親から酷い目に遭わされる。

というか、思うんだけど…こういう時、母親の
親は何も知らないんだろうか?
2 名前:知ってる:2016/01/27 10:00
>>1
はづきちゃんの母親の母親はスナックのママみたいな人に愚痴ってたってよ「あの子虐待してるのよ」って

親子そろっておかしいんだよね、なんなら、その上もおかしいのかな?
3 名前:因果応報:2016/01/27 10:01
>>1
女が我儘になりすぎた。


女の親は 甘やかすだけ。 以上。
4 名前:ゆとり:2016/01/27 10:08
>>1
今虐待をしてるのは初期中期ゆとり世代だよね。

その世代って学校で道徳教育をしてないから、道徳が欠落してるんだよ。
さらに個人主義を推し進められた世代だから、他人の痛みがまるで分らない。

自分の鬱憤を弱い者にぶつけようとすると、手っ取り早く自分の子供になるんだろうね。
5 名前:増加:2016/01/27 10:08
>>1
>先日のはづきちゃんの事件から日が浅いのに…
>又何処かで3歳の子が母親とその同居男性から
>虐待されてシ亡。
>
>昨日は大阪狭山市でも。
>
>どうしてこうも子どもを虐待する事件が
>後を絶たないのか。
>
>
>昔もあったのはあったけどその大方は
>継母から、というのがメインだったけど
>今は実の母親から酷い目に遭わされる。
>
>というか、思うんだけど…こういう時、母親の
>親は何も知らないんだろうか?

子供が親のストレス発散の為のサンドバッグの様になってる。楽しんで虐待してる・・・
罪悪感なんてなさそうだ。こんなのがどんどん増えてる。
6 名前:ないない:2016/01/27 10:20
>>4
学校のせいじゃないよ、こんなことは家庭の問題だよ。

それを言うなら団塊の世代の子なんじゃないの?
7 名前:こども:2016/01/27 10:55
>>1
最近続いた事件を見ると
みんな、若い母親。
まだ自分が遊びたいのに子供ができて仕方なく育ててる感じ。

子供が子供を育ててるみたいな。

まだ親になる準備ができていない人が子供を持て余しているんだろう。

子供を産み落として捨てたとかころしたと言う事件では、誰の子かわからない望まれない子供だったケースが。

こういうのは今だから多いわけではないと思う。

子供が少ない時代だし、育てられない親から引き取って十分ケアしながら育てる施設や、里親制度がちゃんとできればいいのかな。
8 名前:産む機械:2016/01/27 11:02
>>7
幾つになったらまともに子育てできるの?
9 名前::2016/01/27 11:12
>>1
人って幾つになっても未熟な生き物だとは思う。
自分だって些細な事で子どもに怒りの感情持つことあるし。でも、だからといって感情の任せるままに
叩いたりして良いことにはならないし、どうしようもなく
腹立ったら私は暫く別の部屋で頭冷やすようにしてる。

相手は非力な子供。それも自分が痛い思いして産んだ
子。

子どもが人の迷惑になる事や危ない事したりしたら
その時は場合によっては叩く事もあるかもしれない。
でも、それは最後の最後だと思ってる。

はづきちゃんの場合は元夫さんに似てるから、という
しょうもない理由で虐待してたってワイドショーで
きいたけど、そんなに思うなら引き取らずに元夫さんの
処に置いて来ればよかったのに。それなら最悪シなずには済んだはず。元夫さんがどうしようもないクズ男だった場合、仕方なく引き取ったにしても自分が無理だと思えば虐待してシなせてしまうくらいなら施設にでも
預けてあげれば良かったのに。はづきちゃんの母親は
そのくらいの知恵がなかったのか…
10 名前:子殺し:2016/01/27 11:33
>>1
親の子殺し、子に対する虐待は、もっと厳罰にしたらいいんだよ。

子殺しは1人でも即し刑、虐待は無期懲役。
その内縁関係の人間も厳罰。


それくらいしたら減るんじゃないかな?
11 名前::2016/01/27 12:06
>>1
>昔もあったのはあったけどその大方は
>継母から、というのがメインだったけど
>今は実の母親から酷い目に遭わされる。


それはドラマの世界。
実際は今と同じように実の親からの虐待のほうが多かったよ。
ニュースになってないだけ。

施設育ちだから経験者。
12 名前:それを危惧して:2016/01/27 12:20
>>1
主人の姉が離婚し、こぶ付で義実家に戻ってきた。
一年経たないうちに男作って、結局、三度目の結婚。

最初の結婚はし別だから、まあ可哀そうだとは思うけど、母親として失格の女だよ。

でも、義母がこういう事件に感化され「虐待されたらどうするんだ!」と孫を手放さなかった。
そして、甘やかされて育ってる孫は、とんでもない問題児に成長してる。
現在中2。
田舎のザ!ヤンキーーー
だっさいの!

あんな状況の子供引き取りたくないと義姉は言う。
あの甥がいるのなら、同居は無理だと長男達からは言われ、義母は大騒ぎしてるよ。

もし、最初から、一緒に暮らしてたら、どうなったのかな?と思うわ。

私が知る限り、義姉程子供産むべきじゃなかった女だと思う人はいないな。
13 名前:近居嫁:2016/01/27 12:46
>>1
今はしがらみがなさすぎるんだと思う。もちろんしがらみはたくさんトラブルを生みもするけど、大きなトラブルは防ぐんだと思う。

離婚したら後ろ指さされるような環境だったら、離婚にもっと慎重になるし、親と同居してたら虐待なんてさせてくれないし。周りに人がたくさんいると、細かいことにいちいち指摘をしてくれて、有難いやら鬱陶しいやら、日々はものすごく窮屈だけど、子どもが虐めころされるような事件は起こりにくくなるんじゃないかな。何をするにもみんなと同じようにしないとアレコレ言われるから、極端なことはできなくなる。

いつまでたっても思うようには生きられない。いつも誰かに気をつかって遠慮して、それくらいがちょうどいい生き方なのかもしれない。間違ったことをする前に叱ってくれる人がいたほうが、大きなトラブルにはならないのかもしれない。

私は自由に生きているほうだけど、やっぱりあちこちダメだわ。義母と同居してたら絶対に怒られる!ってことがたくさんある。
14 名前:ゆとり:2016/01/27 16:37
>>6
> 学校のせいじゃないよ、こんなことは家庭の問題だよ。

その家庭で教えられなかった子たちを導く場所が学校なんだよ。本来はね。

でもゆとりでその時間が無くなった。

道徳に触れる機会がない子がゆとりによって量産された。
家庭はおろか、それをフォローする学校でもね。



> それを言うなら団塊の世代の子なんじゃないの?

ふふふ。ゆとりの親なんですね、あなた。
15 名前:未熟:2016/01/27 16:47
>>1
いじめもなくならないね。
やっている人は
犯罪という認識がない。
16 名前:今は:2016/01/27 17:04
>>1
人間関係がギスギスしてるからじゃない?

公園でも大声出したりボール遊びはダメ。
アパートやその周辺で遊ばせてもダメ。
スーパーで良い子ちゃんにしてないとダメ。
ちょっと周り近所の人が見ててくれるって事もなさそう。

なんだか子供を育てにくい世の中だとは思うよ。


昔はサザエさんみたいに道を走ってる子とか、袋小路になってるところでドロケイとかあて鬼したり、ちょっとした空き地なんかもあったし、駐車場で遊んでいても別にクレームがきたり怒られた事もなかった。
赤ちゃんは泣くのが仕事でしょって感じだったし。(現在40歳)

でも今は子供を育てるのに遊ばせるのに親が付き合って公園に連れて行き、ずっと見守ってる状態。
お友達にも電話して遊べるかの確認は必須だし。
一軒家だから家の中は自由で良いけど、アパートの子供たちは大変そうだし。
うちの子は大人しいくて、割と聞き訳が良い子だったから良いけど、やんちゃっ子は遊ぶのにも一苦労しそう。

どうすればいいかって言われたら、やっぱり親や周りの人に余裕が必要なんだと思うな。


>先日のはづきちゃんの事件から日が浅いのに…
>又何処かで3歳の子が母親とその同居男性から
>虐待されてシ亡。
>
>昨日は大阪狭山市でも。
>
>どうしてこうも子どもを虐待する事件が
>後を絶たないのか。
>
>
>昔もあったのはあったけどその大方は
>継母から、というのがメインだったけど
>今は実の母親から酷い目に遭わされる。
>
>というか、思うんだけど…こういう時、母親の
>親は何も知らないんだろうか?
17 名前:ハア?:2016/01/27 17:34
>>16
もう、よその子なんかどうでもいいよ。



周りのせいにしないでくれる?!
18 名前:今は:2016/01/27 17:39
>>17
え?

お母さんに余裕があったら虐待って無くなるんじゃないかなと思っただけなんです。
子育てって1人で煮詰まってしまうと辛いから、お母さんを追いつめるような事が一番いけないかと思ったんですが・・・。
19 名前:残念:2016/01/27 17:49
>>18
>え?
>
>お母さんに余裕があったら虐待って無くなるんじゃないかなと思っただけなんです。
>子育てって1人で煮詰まってしまうと辛いから、お母さんを追いつめるような事が一番いけないかと思ったんですが・・・。



今後、経済的にも追い詰められて 、育児環境は もっと厳しくなるだろう。
20 名前:ないない:2016/01/27 17:57
>>14
ゆとりのおやではありません、まだ幼稚園児です。

そういう決めつけをして、人に嫌味を言うのは、あなたも道徳を習わなかったからなのですか?
21 名前:あたり:2016/01/27 18:02
>>18
>え?
>
>お母さんに余裕があったら虐待って無くなるんじゃないかなと思っただけなんです。
>子育てって1人で煮詰まってしまうと辛いから、お母さんを追いつめるような事が一番いけないかと思ったんですが・・・。


その通りだと思う。
世の中が育児に適していない。
危ないから閉じ込めるっていう方法だもんね。

これから高齢化でもっと育てにくい環境になる。

サークルがあるとか、保育園が充実してるとかそういう事じゃないんだよね。
あなたの言うように、のびのびした環境が必要なんだけど、親自体もそのことに気が付いていない。

サークルがあること自体、関係が希薄って事なんだよね。
そんなものなくても、自然に過ごせることがベストだよね。
22 名前:女を優先:2016/01/27 18:04
>>1
なんかね、母親が女を優先しているからこういうことになるんだと思う。
自分が嫌われたくないから、男に強く出られない。

馬鹿な男に捨てられないために母親を捨ててるんだよ。
子どもは親しか頼れないのにね。
かわいそうにね。
23 名前:駐車場は:2016/01/27 18:08
>>16
>昔はサザエさんみたいに道を走ってる子とか、袋小路になってるところでドロケイとかあて鬼したり、ちょっとした空き地なんかもあったし、駐車場で遊んでいても別にクレームがきたり怒られた事もなかった。
>赤ちゃんは泣くのが仕事でしょって感じだったし。(現在40歳)

あなたの言いたいことはわかる。
私も45歳。
同じように遊んでいた。
でも、あの頃とは車の量も違うし年寄りの数も違う。

駐車場や道路で遊ぶのは危ないからやめた方がいいと思うよ。
赤ちゃんが泣くのが仕事なのは、大方の人間はわかっていると思う。
ただ、赤ちゃんが泣いたときの親の態度も昔とは違うよね。
きっと昔は赤ちゃんをあっちこっちに連れ歩く人も少なかったしね。
24 名前:同穴:2016/01/27 18:12
>>22
> 馬鹿な男に捨てられないために母親を捨ててるんだよ。



女 本人も馬鹿なんだよ。
25 名前:今は:2016/01/27 18:20
>>23
うちの子はもう大きいのですが小さい頃は公園、市のサークル、リトミックに行ったりして遊ばせていました。

低学年の娘は公園へ車で連れていってお友達と遊ばせています。

ここら辺は一軒家のお家が多くマンションが少ないのですが、ふっと私の小さい頃はと思ったんですよね。
自分の子供を駐車場で遊ばせる様な事はしませんが、子供の頃はよく遊んだよな〜と。
26 名前:道徳ってさ:2016/01/27 19:11
>>4
>今虐待をしてるのは初期中期ゆとり世代だよね。
>
>その世代って学校で道徳教育をしてないから、道徳が欠落してるんだよ。
>さらに個人主義を推し進められた世代だから、他人の痛みがまるで分らない。
>
>自分の鬱憤を弱い者にぶつけようとすると、手っ取り早く自分の子供になるんだろうね。



道徳教育って道徳の本を読んだ記憶しかないんだよね。
みんなはどういう道徳教育を受けたのか教えてほしい。

昔からあったんだけど表に出てこなかっただけとかない?
27 名前:私も:2016/01/27 19:28
>>26
本読んだだけ、しかもよくつぶれた。
ほぼうけてない。
40代です。
28 名前:記憶がある:2016/01/27 20:22
>>25
>うちの子はもう大きいのですが小さい頃は公園、市のサークル、リトミックに行ったりして遊ばせていました。
>
>低学年の娘は公園へ車で連れていってお友達と遊ばせています。
>
>ここら辺は一軒家のお家が多くマンションが少ないのですが、ふっと私の小さい頃はと思ったんですよね。
>自分の子供を駐車場で遊ばせる様な事はしませんが、子供の頃はよく遊んだよな〜と。


自宅マンションの駐車場で遊んだ記憶がある!

壁鬼?だったかな、近所の子供達と元気に遊び回ってたわ。

今もマンション住まいだけどエレベーターホールで騒いだだけですぐ張り紙が貼られるよ。
29 名前:そうねえ:2016/01/27 20:28
>>1
20代前半までの出産は
姑か実母がきっちり同居・監視して子育てする。
30 名前:野放し:2016/01/27 21:02
>>1
女子高校生に続き 女子中学生が薬物で逮捕だって。


躾もされてないんだね。
31 名前:バツ:2016/01/27 21:16
>>1
幼い子が親に殺されるって、なぜ産んだのか、何の為に産まれてきた命なんだろうって悲しくなる。

実親でも内縁者でも同居人が子供を殺したら即刻シ刑くらいしないと無くならないと思う。
何年かしたら出所できるなんて甘いんだよ、日本は。

本当は幼い子が受けた虐待を親にも受けてもらいたい。
何日も食事なし、熱湯かぶる、寒空の下外で過ごすとか、子供がどんな思いをしたか身をもって知るべきだとニュース見るたびに思う。

イジメと同じで無くならないことに悲しくなるわ。
32 名前:難しいが・・・。:2016/01/27 22:57
>>1
昔は虐待のことを折檻と呼んでたね。
虐待は昔からあったけど質が変わってきたと思う。

虐待と言っても色々な原因があると思うけど
虐待の中には
小さい頃のどんくさい自分自身と
自分の子どもと重ねあわせてしまって
そのときの思い出も合わさって
虐待してしまう人も居ると思う。

そういう人は小さい頃の自分自身を
認めてあげることと
自分と子どもは血が通っていても
全くの別個性ということを
頭だけでなく感情面でも理解しないと
いけないんだと思う。

もちろん、元旦那と自分の子どもが似てても
元旦那とは全く別の人格だと
割り切ることも大事だと思う。
33 名前::2016/01/28 00:29
>>1
凄く漠然とした意見で申し訳ないですが、、、

我慢をした後の嬉しい経験が減ってるんじゃ無いかなって思うんですよね。

私の父親世代の我慢の後って、親がありがとう、助かったよ、お兄ちゃんだね、とか頭を撫でて褒めてもらえて、認めてもらえてそれが我慢して良かったって言う心が満たされた気持ちを持たせてくれたけど

今って、お兄ちゃんだから当たり前でしょ。それくらい出来ないの?とかやって当たり前な言動を冗談っぽく言われたり、ご褒美に物を買って貰う引き換えになって、親に感謝されたとか親の役に立てたとか、親に認められたって心が満たされる経験が少ないんじゃないかな。
あれが貰えるから我慢した。だけで親から認められた経験にはならなくて

だからその後親になって自分の子供にも、自分の時間や自分のやりたいことを諦める事に幸福感を持てなくて、損してる気持ちが強くなって、自分に損害を与えた対象への怒りが抑えられないのかなって思うんです。
子供を育てるのって、絶対効率的にはいかないし、予定通りにもいかない。
疲れるし汚れるし捗らないし終わりがない。
子供の為にした事の結果、心が満たされることが出来る人はどんなに疲れても幸福感で愛情が減らないけど
子供の為にした事の結果、損をしたと感じる人は、疲れと不満で憤って行くんじゃないかな。
その結果、自分を束縛する我が子が諸悪の根源に思えて罰してしまう。
体罰は必ず加速するから誰にも止められない限り最終的にはコロしてしまうんだと思います。
小さな身体の子供には何年も耐え忍ぶだけの体力も完成した機能も備えていないから。
物ではなく心で幸福感を持てるように育てて行くのがその後我が子が親になった時に虐待に繋げない方法じゃないかなって思います。

凄く漠然とした意見でまとめられなくてごめんなさい。
34 名前:逆だと思う:2016/01/28 00:55
>>33
>
> 私の父親世代の我慢の後って、親がありがとう、助かったよ、お兄ちゃんだね、とか頭を撫でて褒めてもらえて、認めてもらえてそれが我慢して良かったって言う心が満たされた気持ちを持たせてくれたけど
>
> 今って、お兄ちゃんだから当たり前でしょ。それくらい出来ないの?とかやって当たり前



寧ろ逆だと思う。
昔は「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」
ってのがあったけど、
今はそうじゃないよね。
上の子をケアしましょうって、方針だよね。

昔の方が、「上の子」は辛かったと思う。
私は下の子だからいい思いをしてたけど・・。
35 名前:親が団塊世代:2016/01/28 07:57
>>1
>先日のはづきちゃんの事件から日が浅いのに…
>又何処かで3歳の子が母親とその同居男性から
>虐待されてシ亡。
>
>昨日は大阪狭山市でも。
>
>どうしてこうも子どもを虐待する事件が
>後を絶たないのか。
>
>
>昔もあったのはあったけどその大方は
>継母から、というのがメインだったけど
>今は実の母親から酷い目に遭わされる。
>
>というか、思うんだけど…こういう時、母親の
>親は何も知らないんだろうか?

うちの親もまともじゃなかった
躾と言う名の鬱憤晴らしの暴力をしていた父親
母親は 女と言う商品化してた女 母親業より自分

うちのお隣のおじさんとおばさん 幼い私から見ても
品行方正な雰囲気の穏やかな方だった…が
大人になってから聞いたが 壮絶な虐待をしていた
しかも夫婦共に…今は虐待してた子供に見捨てられ
哀れな老人

ゆとりは関係ない
昭和世代には隠された家庭と言う箱の中の虐待が
当たり前に存在していたからね
昔のほうが他人の家の事に口出しはしないのが
当たり前だったからもっとひどかったのではないかしら
ただ離婚が恥ずかしい世代だったから今のように
同居人からということが少なかったのかも
ただ女の子だと同居人から…というのはあった
それで殺人を同年代の子が犯したことがあった
未成年だった
虐待はなくならないと思う
道徳の時間(笑)そんなもの関係ない

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)