育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
私が悪いのでしょうか・・・
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6776041
私が悪いのでしょうか・・・
0
名前:
辛口意見も聞きたい
:2017/06/05 23:58
多少のモザイクはかけて書き込みします
職場の新人が物事をはっきりいうので
物凄くわたしの気持ちがざわついています
自分がしんどいと思うことを↑の新人は
全く我慢をしないんです
自分が新人だったころと比べるのが
いけないのかもしれませんが、
仕事は多少しんどいことはつきものって
頭があり、諸先輩がただって黙ってやってきてること
それをクレーム付けるなんて
たとえ理屈はそうでも、合理的でも
それはわがままなんじゃ??って
思ってしまうんです。そんなしんどいことを
やってきた我慢してきたというのを
覆されて否定されているようなことを平気で言う
腹が立ったので、「じゃあAさん別に私は苦にならないからそれ私がやるからいいですよ」といえばいったで
「そういうことじゃないんです。。。
ちゃんと上にいって改善してもらいましょって
こと言いたいんです私は!」って
「はぁ〜じゃあ言えばいいんじゃないかしら??よろしくお願いします」と半ばうんざりしていってやった、
こいつのこと大っ嫌いだけど
大っ嫌いと思うことも精神衛生上よくないので
普通に接していますが・・・
まぁそういうことってどこにでもあるんですかね
ザワザワしますがこれも仕事のうちなんですかね
その後輩は自分が関心のないことには
人が困ってても知らんふりのマイペースな奴です
1
名前:
辛口意見も聞きたい
:2017/06/07 08:57
多少のモザイクはかけて書き込みします
職場の新人が物事をはっきりいうので
物凄くわたしの気持ちがざわついています
自分がしんどいと思うことを↑の新人は
全く我慢をしないんです
自分が新人だったころと比べるのが
いけないのかもしれませんが、
仕事は多少しんどいことはつきものって
頭があり、諸先輩がただって黙ってやってきてること
それをクレーム付けるなんて
たとえ理屈はそうでも、合理的でも
それはわがままなんじゃ??って
思ってしまうんです。そんなしんどいことを
やってきた我慢してきたというのを
覆されて否定されているようなことを平気で言う
腹が立ったので、「じゃあAさん別に私は苦にならないからそれ私がやるからいいですよ」といえばいったで
「そういうことじゃないんです。。。
ちゃんと上にいって改善してもらいましょって
こと言いたいんです私は!」って
「はぁ〜じゃあ言えばいいんじゃないかしら??よろしくお願いします」と半ばうんざりしていってやった、
こいつのこと大っ嫌いだけど
大っ嫌いと思うことも精神衛生上よくないので
普通に接していますが・・・
まぁそういうことってどこにでもあるんですかね
ザワザワしますがこれも仕事のうちなんですかね
その後輩は自分が関心のないことには
人が困ってても知らんふりのマイペースな奴です
2
名前:
主も若いかも
:2017/06/07 09:06
>>1
普通だと思う。
若い人とのギャップもあるだろうし
ヒトの考え方の違いもあるだろうし
主さんがいいうのもわかるけど。
若い人が改善したらいいのにっていうのも理解できる。
結局うまく改善できなかったになっても
その道筋が理解できないと納得できないということがある。
経緯があるだろうと思えるから初めから改善に乗り出さない大人の方法も大人になってわかった。
だから主さんはまだ経験が浅くて若い人のそういうのにイライラする程度の若さなんじゃないかなあ。
という私は45歳です。
3
名前:
え
:2017/06/07 09:05
>>1
文面だけ読むと、主みたいに言いたいこと言えず我慢するのは古臭いし良くないと思う。
今の時代は疑問があれば、話し合いし現場で改善できないなら上にあげて改善してもらう様にしなきゃ…
私は主みたいなタイプダメだな。
>多少のモザイクはかけて書き込みします
>職場の新人が物事をはっきりいうので
>物凄くわたしの気持ちがざわついています
>自分がしんどいと思うことを↑の新人は
>全く我慢をしないんです
>自分が新人だったころと比べるのが
>いけないのかもしれませんが、
>仕事は多少しんどいことはつきものって
>頭があり、諸先輩がただって黙ってやってきてること
>それをクレーム付けるなんて
>たとえ理屈はそうでも、合理的でも
>それはわがままなんじゃ??って
>思ってしまうんです。そんなしんどいことを
>やってきた我慢してきたというのを
>覆されて否定されているようなことを平気で言う
>腹が立ったので、「じゃあAさん別に私は苦にならないからそれ私がやるからいいですよ」といえばいったで
>「そういうことじゃないんです。。。
>ちゃんと上にいって改善してもらいましょって
>こと言いたいんです私は!」って
>「はぁ〜じゃあ言えばいいんじゃないかしら??よろしくお願いします」と半ばうんざりしていってやった、
>こいつのこと大っ嫌いだけど
>大っ嫌いと思うことも精神衛生上よくないので
>普通に接していますが・・・
>まぁそういうことってどこにでもあるんですかね
>ザワザワしますがこれも仕事のうちなんですかね
>その後輩は自分が関心のないことには
>人が困ってても知らんふりのマイペースな奴です
4
名前:
、「、「
:2017/06/07 09:19
>>1
クネコャタュ、ャスミ、チ、网ヲ、
タ、惕ヲ、ヘ。」
5
名前:
匿名
:2017/06/07 09:26
>>1
どちらが悪いとか良いとかでなく、タイプの違いなんじゃないですか?
主さんは、不合理であれ、納得できてない仕事であれ、淡々と仕事として割り切ってこなすタイプ
新人さんは、改革者タイプで、改善の余地があるものはその都度面倒でも声を上げるタイプ。まだ若いから上手く伝えられないようだけど。
主さんは新人さんは「しんどいことをやらない」と決めつけてるようですが、その反面「私は苦にならないから、私がやる」とも言ってますよね?それがほんとなら、単なる向き不向きの問題で、主さんの方がその仕事に向いているのかも。自分もしんどいし合理的ではないと思っているのに、新人なんだから我慢してやれ!と求めているなら…それは賛同できないな。
>多少のモザイクはかけて書き込みします
>職場の新人が物事をはっきりいうので
>物凄くわたしの気持ちがざわついています
>自分がしんどいと思うことを↑の新人は
>全く我慢をしないんです
>自分が新人だったころと比べるのが
>いけないのかもしれませんが、
>仕事は多少しんどいことはつきものって
>頭があり、諸先輩がただって黙ってやってきてること
>それをクレーム付けるなんて
>たとえ理屈はそうでも、合理的でも
>それはわがままなんじゃ??って
>思ってしまうんです。そんなしんどいことを
>やってきた我慢してきたというのを
>覆されて否定されているようなことを平気で言う
>腹が立ったので、「じゃあAさん別に私は苦にならないからそれ私がやるからいいですよ」といえばいったで
>「そういうことじゃないんです。。。
>ちゃんと上にいって改善してもらいましょって
>こと言いたいんです私は!」って
>「はぁ〜じゃあ言えばいいんじゃないかしら??よろしくお願いします」と半ばうんざりしていってやった、
>こいつのこと大っ嫌いだけど
>大っ嫌いと思うことも精神衛生上よくないので
>普通に接していますが・・・
>まぁそういうことってどこにでもあるんですかね
>ザワザワしますがこれも仕事のうちなんですかね
>その後輩は自分が関心のないことには
>人が困ってても知らんふりのマイペースな奴です
6
名前:
トップ
:2017/06/07 09:27
>>1
うちの職場では「こうしたらいいんじゃないでしょうか」という提案はすぐに吟味されて、合理的ならすぐに採用されるよ。提案者が新人でも関係なし。仕事が楽になるのは誰でも大歓迎よ。
日常生活なら無駄なしきたりに従わなきゃいけない時もあるけど、仕事は合理的なのがいいと思う。
でもそういうのはトップの考え次第だから、慣例に重きを置くトップなら嫌がるかもしれないね。普通に上に相談すればいいと思うよ。それを決めるのは主さんじゃない。
7
名前:
ばばあ
:2017/06/07 09:29
>>1
48歳のおばちゃん、最近部署が変わり業務が少し変わりました。
15歳下の方に色々教えてもらったり、こちらが教えたりしているのですが、何しろ効率が悪いことが多いので、もっと合理的に短時間で出来るようにと変更をしていますよ。
無駄が多くて時間がもったいないので。
昔ながらのやり方になぜか固執する彼女の方がよほど不思議だと思います。
8
名前:
黙ってても理不尽な世界を知るよ
:2017/06/07 09:33
>>1
まあね、確かに主さんも若いのかもね。
でも、主さんはそれが心外だと思っても今まで耐えてきて実は平和で上手くいってた。
その後輩はきっとあまり苦労もなく、言いたい事を言っても許される環境でしか生きて来なかったのでしょう。
正義感と、常識と、正しい事で世の中が回っていると信じて疑わない。
ある意味とても幼い。
その後輩はほっておけば長くない将来、必ず「こんなはずじゃ…」「世の中って理不尽」ってガッツリわかるようになると思うよ。
主さんが、ざわざわしたり何か言ってやりたいのは後輩にとったら逆に有り難い事。
私なら意地悪だから黙って見てるよ。
自分で学習しないとわからない。
学校では教えてもらえなかった理不尽な事がまかり通る世界をよく知ってもらおうよ。
あ、この際主さんも先輩たちも言いにくかった事はどんどん言ってもらえたらラッキーかもよ。
自分に関心が無いことには無関心なところも、そう言ってはいられない事も理解するのに時間はかからないよ。
9
名前:
ふうむ
:2017/06/07 10:06
>>1
主さんは要は余計な波風立てるくらいならさっさとやってしまった方がマシってタイプで、新人さんは理不尽な事には波風立てても良いと思うタイプ。
どっちが正しい訳でもどっちが悪い訳でもないよね。
新人さんはやりたきゃ勝手にやれば良いし、主さんは自分がそうしてきたからと言って新人さんにそれを求めない、それで良いと思う。
10
名前:
???
:2017/06/07 10:07
>>1
辛口とかではなく、単純に
「今迄みんなが我慢してきたのだから
合理的な方法に変えるべきではない」
って、おかしくないですか?
仕事なんですよね?
11
名前:
コレ!
:2017/06/07 10:10
>>4
> 姑根性が出ちゃうんだろうね。
コレ!
これに尽きるね!
12
名前:
何の仕事か
:2017/06/07 10:24
>>10
でも、役員の仕事や自営業だったら、今まで通りにしておくほうが人間関係に波風が立たないよね。
普通の仕事だったらすごく変だけど。
13
名前:
仕事内容による
:2017/06/07 10:47
>>10
社長(上司)の意向で年賀状や暑中見舞いは手書き、とかって場合だと一概に合理化進めてすべて印刷が良いとも限らないよね。まあ手書きだからどうなんだって意見もあるけど価値観が関わってくる場合とかね。
もしくはその合理的ではない方法である程度の利益が上がっていたら合理的にするのが必ずしもいい結果につながるとも限らないし。
おばちゃんばっかりの職場だったら手順が変わることで現場が混乱して余計に手間がかかるって場合もあるかもしれない(笑)。
14
名前:
とにかく
:2017/06/07 11:13
>>1
読みにくい・・・
もう少し読みやすく書こうとは思わないのか。
仕事できなそうと思っちゃうよ。
15
名前:
主
:2017/06/07 11:13
>>1
>たくさんのコメントありがとうございます
物凄くざわついてた気持ちが
変わってきました(笑)
確かにいいことだとはおもってるんですよ
合理的にすること自体は
でも上司が結構めんどくさがりなんで
私たちのことよりも・・・ってなひとで
言っても気分次第で無視されるってことがあるし
物凄くうるさがるタイプ・・・
まぁ考えようによったらそこを
彼女が直訴してくれるんだから
ありがたいって思うようにします
世の中には自分が動かずして
人をうまく動かす人もいますものね
そんな人よりはいいですよね
ものは思いようですよね
16
名前:
。「。「。「
:2017/06/07 12:03
>>14
>ニノ、゚、ヒ、ッ、、。ヲ。ヲ。ヲ
>、筅ヲセッ、キニノ、゚、荀ケ、ッスウ、ヲ、ネ、マサラ、?ハ、、、ホ、ォ。」
>
>サナサ
ヌ、ュ、ハ、ス、ヲ、ネサラ、テ、チ、网ヲ、陦」
エカタュ、ャ。「・ャ・チ・ャ・チ、ヌ。「
チロチ?マキ酩。、キ、ニ、?ナサ
ヘエヨ、ヌ、キ、遑」
ソキチッ、ハカ、オロ、テ、ニ、ュ、ハ、陦」
17
名前:
TQC
:2017/06/07 12:23
>>15
主さんや上司は何歳なんだろう。
私は48だけど、TQC活動が盛んで、常に改善改善って言われていた時代に就職したから、新しい物を受け入れるのが平気なんだよね。働いているってことは65才以下だろうし、上司もそういう時代を経験したと思うんだけど。
なんせ新人さんに直接言わせればいい。最近は先輩が新人に気を使う時代だし、上司も案外若い子に弱いかもしれないよ。
18
名前:
、隍ッ、?ォ、鬢ハ、、、ャ
:2017/06/07 12:24
>>1
、ネ、ヒ、ォ、ッニノ、゚ニ、。」
、ソ、ソ。「シ遉゚、ソ、、、ハタ霽レ、ャ、、、ソ、鮃
タ、ハ。「、ネ、タ、アサラ、テ、ソ、?」
19
名前:
何で
:2017/06/07 12:31
>>15
何で引用じゃないのに「>」を使うの?
何で「。」使わないの?
何で文章を詰めるの?
20
名前:
引用符
:2017/06/07 12:34
>>19
引用でもないのに引用符をつける人、この人だったんだね。
立てたスレ全部読んでみると、人格プロファイルできるね。
21
名前:
中年以降の人?
:2017/06/07 12:51
>>8
新人さんは、幼いのではなく合理的に仕事を進めたいのでは?
何処がどう幼いの?
あなたみたいな人が職場に居ると、めんど臭いんだよね。
>まあね、確かに主さんも若いのかもね。
>でも、主さんはそれが心外だと思っても今まで耐えてきて実は平和で上手くいってた。
>
>その後輩はきっとあまり苦労もなく、言いたい事を言っても許される環境でしか生きて来なかったのでしょう。
>正義感と、常識と、正しい事で世の中が回っていると信じて疑わない。
>ある意味とても幼い。
>
>その後輩はほっておけば長くない将来、必ず「こんなはずじゃ…」「世の中って理不尽」ってガッツリわかるようになると思うよ。
>主さんが、ざわざわしたり何か言ってやりたいのは後輩にとったら逆に有り難い事。
>私なら意地悪だから黙って見てるよ。
>自分で学習しないとわからない。
>学校では教えてもらえなかった理不尽な事がまかり通る世界をよく知ってもらおうよ。
>あ、この際主さんも先輩たちも言いにくかった事はどんどん言ってもらえたらラッキーかもよ。
>自分に関心が無いことには無関心なところも、そう言ってはいられない事も理解するのに時間はかからないよ。
22
名前:
ビジネスか
:2017/06/07 13:46
>>20
>引用でもないのに引用符をつける人、この人だったんだね。
>
>立てたスレ全部読んでみると、人格プロファイルできるね。
つけるレスでもね。
23
名前:
煽る
:2017/06/07 15:41
>>15
>確かにいいことだとはおもってるんですよ
>合理的にすること自体は
>でも上司が結構めんどくさがりなんで
>私たちのことよりも・・・ってなひとで
>言っても気分次第で無視されるってことがあるし
>物凄くうるさがるタイプ・・・
だーかーらー
新人ちゃんを利用して改善の方向へ向かうように
直訴されるのよ〜
失敗して評価が下がるかもしれないけど
成功して彼女の評価があがるかもしれない。
主さんは人が目立つのがむかつくタイプなのかもね。
私は、直訴により新人ちゃんが評価されても
その事で、自分の仕事がやりやすくなる方がいいわ。
年取って次の職場を探すのも難しいしね〜
もし、失敗してこの事で彼女が職場を去るなら
彼女の労をねぎらって送別会の発起人になりまーす。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲