育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
中学から私立に
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6776130
中学から私立に
0
名前:
迷い
:2016/11/09 04:24
私立中学に受験させようか迷っています。
気になるのは発達障害児です。
知的に問題のない、もしろ優れている子。そういう子は私立でのびのびすべきだと思いますが、そこに暴言や乱暴が加わると私立に入れたのにという気分になると思います。
偏差値は60くらいと所をめざそうと思います。友人が子供を小学校から私立にいれてますが、多動の子が複数いるので有志で親が当番で教室を見に行ってた時期があり、友人もびっくりしていました。
中学から私立にいれている方いらっしゃいましたら様子を教えてもらえないでしょうか?
上の子は公立なので公立中学でもいいとも思ってます。
でも、高校受験をせずにのびのびと過ごせるのは魅力です。
中学から私立にいれた方は良かったなと思いますか?高校からでもよかったと思いますか?
1
名前:
迷い
:2016/11/10 10:18
私立中学に受験させようか迷っています。
気になるのは発達障害児です。
知的に問題のない、もしろ優れている子。そういう子は私立でのびのびすべきだと思いますが、そこに暴言や乱暴が加わると私立に入れたのにという気分になると思います。
偏差値は60くらいと所をめざそうと思います。友人が子供を小学校から私立にいれてますが、多動の子が複数いるので有志で親が当番で教室を見に行ってた時期があり、友人もびっくりしていました。
中学から私立にいれている方いらっしゃいましたら様子を教えてもらえないでしょうか?
上の子は公立なので公立中学でもいいとも思ってます。
でも、高校受験をせずにのびのびと過ごせるのは魅力です。
中学から私立にいれた方は良かったなと思いますか?高校からでもよかったと思いますか?
2
名前:
主
:2016/11/10 10:19
>>1
うちの子は定型発達だと思います。
賢くもバカでもない普通の子です。
>
>気になるのは発達障害児です。
>知的に問題のない、もしろ優れている子。そういう子は私立でのびのびすべきだと思いますが、そこに暴言や乱暴が加わると私立に入れたのにという気分になると思います。
>
>偏差値は60くらいと所をめざそうと思います。友人が子供を小学校から私立にいれてますが、多動の子が複数いるので有志で親が当番で教室を見に行ってた時期があり、友人もびっくりしていました。
>
>中学から私立にいれている方いらっしゃいましたら様子を教えてもらえないでしょうか?
>
>上の子は公立なので公立中学でもいいとも思ってます。
>でも、高校受験をせずにのびのびと過ごせるのは魅力です。
>
>中学から私立にいれた方は良かったなと思いますか?高校からでもよかったと思いますか?
3
名前:
そりゃ良かったよ
:2016/11/10 10:21
>>1
ただアスペと、お金は出すけど育児放棄みたいな家の子と一緒になった時は子供が辛がっていた。これでも県下一番の学校だったんだが。
4
名前:
まあどこにでも
:2016/11/10 10:33
>>1
自分の子は定型発達なのね。
発達障害児の割合は診断されている子だけでも5〜6%、30人のクラスなら2人程度はいるってことでね。
さらに言うと特に賢い子のアスペ率も高いと言われてるしね。
でも、軽度の子なら小学校と違って授業を受けられるようになっている子も多いと思うよ。
思うのは学級崩壊を起こすかどうかは担任の資質によるところも大きいと思う。
こればかりは入ってみないと分からないね。
5
名前:
同意
:2016/11/10 10:37
>>4
>自分の子は定型発達なのね。
>
>発達障害児の割合は診断されている子だけでも5〜6%、30人のクラスなら2人程度はいるってことでね。
>さらに言うと特に賢い子のアスペ率も高いと言われてるしね。
>でも、軽度の子なら小学校と違って授業を受けられるようになっている子も多いと思うよ。
>
>思うのは学級崩壊を起こすかどうかは担任の資質によるところも大きいと思う。
>
>こればかりは入ってみないと分からないね。
6
名前:
良いよ
:2016/11/10 10:43
>>1
出口が早慶マーチの中高一貫校に行ってる子がいるけど、公立育ちの自分に比べていいなと思うこと多い。
だから基本おすすめ。
うちは発達障害児はいないと思う。ただすぐ手が出る子が二人いて、うちもそのうちの一人に制服のシャツが破れて下の肌が切れる程度のけがをさせられたことがある。(ノートをいつも貸していたのでもう嫌だよって断ったら突き飛ばして来たらしい)
普段から仲良しグループで名前は聞いていて、「あいつはすぐ手が出てしょうがない」って言ってたので「子どもと元々仲良しだったから」という点で大事にはしなかったけど先生はかなり気を使ってくれた。
もう一人はたまたま傍にいた女の子に同程度のけがをさせて、女の子の親が怒鳴り込んできて退学になった。
子どもはこっちの子とも一応知り合いだったので「あいつは運が悪かった。お母さんが大騒ぎしないから(俺を怪我させた奴は)退学にならなくて良かった。」って言ってた。
私立は生徒がお客様だからお客様が不愉快になるような案件は割と容赦なく切り捨てると思っているけど。
7
名前:
うん
:2016/11/10 10:45
>>6
そんなレベルじゃないけど、特待生と喧嘩して退学になって公立中にきた子がいる。
8
名前:
良いよ
:2016/11/10 10:51
>>6
追加
うちの子を怪我させた子の親は当日電話で半泣きで謝りを入れてきて、速やかにシャツも弁償してくれて、ぜひ伺って謝りたいと言われたけどこっちも気が重かったのでそれは断った。
子どもはともかく、親は私立の方がまともな対応する人が多いんじゃない?小学校の時の経験だと公立の場合子どもがアレだと親もアレなことが多い。
9
名前:
全くそうだよ
:2016/11/10 11:09
>>8
> > 子どもはともかく、親は私立の方がまともな対応する人が多いんじゃない?小学校の時の経験だと公立の場合子どもがアレだと親もアレなことが多い。
入ってみて痛感しました。
経験しないとわからないけどね。
10
名前:
いろいろ
:2016/11/10 11:18
>>1
>気になるのは発達障害児です。
>知的に問題のない、もしろ優れている子。そういう子は私立でのびのびすべきだと思いますが、そこに暴言や乱暴が加わると私立に入れたのにという気分になると思います。
>偏差値は60くらいと所をめざそうと思います。
スレ主さんが考えていらっしゃる「のびのび」とはどんなことなのか、私の考えている「のびのび」とは違うような気がするけど、
偏差値60くらいので中高一貫校に入れたら、のびのびしていられないと思います。
我が子、中高一貫校の中等部2年に在籍しています。
小学校は大学付属の私立で、そのままだったらあとは受験なしで大学まで行けました。
でも、逆に大学受験したい(国立あるいは難関大など)となったらとっても不利なので、
大学受験に熱心な学校をと思い、中学受験させました。
(ちなみに我が子が通っていた私立小は多動児はいませんでした、規律も厳しかったです、付いて行けない子は辞めるか上の中学進学時に許可がおりませんでした)
うちの子は、残念な結果で今の学校に通っています。
第一志望校、塾の定期試験などでは合格圏だった抑え校がだめで、慣らし受験で受けた今の学校しか受からなかったんです。
それでも、今の学校も大学受験には熱心、東大・京大へは毎年二桁入学していますし、他国立大、難関大へもかなりの数の合格者を出しています。
そんな学校でも、中学受験偏差値でいえば、60に届かないくらいです。
たぶん、60以上の学校だったら、中学入学したらすぐに大学受験のために日々努力なのでは?
だから、中学受験準備段階で、学校見学、入試説明会に足しげく通って、吟味して選ばないと、入ってから大変かもしれません。
逆に、偏差値50位のところのほうが、規律も厳しくなく、個性を育ててくれるような学校が多いのでは?
主さんのお子さんが、何に興味があって(芸術?理数?語学?スポーツ?)、何に得意なのかがわかりませんが、私立中学だから面倒見が良いだろうと思っていたら、入ってからがっかりするかも?
11
名前:
、ィ、テ
:2016/11/10 11:35
>>1
ネッテ」セ羌イ、ホサメ、ャ、、、?ォ、筅キ、?ハ、、、ォ、鮠ウ、エ擎、キ、ニ、?テ、ニサ
ハ、ホ。ゥ。ゥ。ゥ
ノ眛フ、「、゙、?エヌロ、キ、゙、サ、
陦」
サ萸ゥ、マ。「ツ犁リ、オ、サ、?ウ、ネ、ャ、ヌ、ュ、?ォ、鬘「、「、゙、熙ヒフツマヌ、ォ、ア、?メ、マケ篁サ、ヒセ螟ャ、?ハ、、、
ヌ、ケ。」
、ヲ、チ、ホサメ、ホ、、、テ、ニ、ソテ貉筅ヌ、マ。「、筅ホ、狃メ、ャ、、、゙、キ、ソ、ャ。「テ豕リ、ホナモテ讀ヌナセケサ、キ、ニ、、、ュ、゙、キ、ソ。」スミ、オ、?ソ、
タ、ネサラ、、、゙、ケ。」
、チ、遉テ、ネ・「・ケ・レオ、フ」、ホサメ、マ。「ニリケサ、ヒ、マキ?ス、、、゙、ケ、ア、ノ。」。ヨ、ハ、
ネ、ォヌ錥ホ。ラ、゚、ソ、、、ハサメ。」
12
名前:
私立なら
:2016/11/10 11:39
>>1
中学から入れたほうがいいと思いますよ。選択肢も多いのでは?
高校から募集してない学校もあるし、
一貫生と高校入学生が一緒になったときに、
やはり一貫性のほうが優れてる場合もあるみたい。
逆もあるみたいだけど。
13
名前:
いるっちゃ〜いるよ
:2016/11/10 11:43
>>1
お金払う分、私立はお客様だからね。
そういう生徒いましたよ。
先生が他の生徒にすごく気を遣っていた。
うちの学年はたいそう荒れた学年で主任の先生も手を焼いていた。
ハズレ年ってヤツですねぇ。
そういう事を上の子から聞いたり、夜遅くに保護者会があったりというのを見てきたので下の子は、本人の希望もあり公立中学に進学しました。
ハッキリ言って偏差値的には大きく違いますが、生徒の資質はあまり変わらないと思いました。
要は置かれた場所で本人がどれだけ流されずに頑張れるかじゃないかと思うようになりました。
14
名前:
同じ
:2016/11/10 12:23
>>1
私の子もグレーで、私立中学に通いました。
ですが、それは極めて勉強が出来る集団にいれたかったからで、偏差値60ならば公立でも同じでは?
私の目的は、勉強ばかりをしてて、冷やかす子が居ない場でした。
学校や先生にさほど期待してません。とにかく周りの子のレベルです。
弟はさほど勉強出来ませんが、同じくグレーで、公立中に行かせました。
それは、私立に行かせる意味が無いから。偏差値60くらいなら私立に行かせても同じだと思います。
15
名前:
もも
:2016/11/10 12:32
>>1
普通の子が偏差値60(日能研、四ツ谷偏差値)の学校って高校受験だと70以上になる子達のレベルですので簡単じゃないですよ。
後中学受験での偏差値60レベルは進度がかなり早く(偏差値40の学校も公立よりははやいです)のびのびとはちょっと違うと思います。
ほぼ内部進する学附属の学校は(学習院とか青学)
進度が早くはないけど深く掘り下げ
る形なのでそういう学校の方がのびのびになるのかな。※附属でも他大学進学を薦める学校が今は多いので勉強は大変ですよ。
中学受験と高校偏差値は全然違うので中学受験偏差値で低い学校も見学にいってみるといいですよ。
うちの娘は中学受験で60ちょいの学校に進みましたが勉強(課題)が大変ですよ。
進度は他の同じレベルの学校よりも早く
のんびりペースの娘には合ってなかったかも。ただそれでも友達と遊んでますけどね。
>私立中学に受験させようか迷っています。
>
>
>気になるのは発達障害児です。
>知的に問題のない、もしろ優れている子。そういう子は私立でのびのびすべきだと思いますが、そこに暴言や乱暴が加わると私立に入れたのにという気分になると思います。
>
>偏差値は60くらいと所をめざそうと思います。友人が子供を小学校から私立にいれてますが、多動の子が複数いるので有志で親が当番で教室を見に行ってた時期があり、友人もびっくりしていました。
>
>中学から私立にいれている方いらっしゃいましたら様子を教えてもらえないでしょうか?
>
>上の子は公立なので公立中学でもいいとも思ってます。
>でも、高校受験をせずにのびのびと過ごせるのは魅力です。
>
>中学から私立にいれた方は良かったなと思いますか?高校からでもよかったと思いますか?
16
名前:
、ィ。シ
:2016/11/10 12:34
>>14
、ヲ、チ、ホサメハミコケテヘ61、ッ、鬢、、ホサ萸ゥテ讀タ、テ、ソ、ア、ノク
ゥ、ネ、マチエ、ッー网テ、ソ、陦」、ノ、ウ、ホフマサ釥ォ、ヒ、筅隍?
タ、惕ヲ、ア、ノ。」
ハミコケテヘ60、「、テ、ソ、鬘「ヘラ、ケ、?ヒツ酊ホハミコケテヘ55ーハイシ、ッ、鬢、、ホサメ、マチエ、ッ、、、ハ、、、?ア、タ、キ。「ニア、ク、隍ヲ、ハタョタモ、ホサメ、ャスク、゙、テ、ニ、??ア、タ、ォ、鬘「シ
ネ、ャ、?ォ、鬢ハ、、、ネ、ォ、ヌチ訷ー、ネ、ォ・オ・ワ、?隍ヲ、ハサメ、マ、、、ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
シウ、ッ、ー、?エ、ア、ニヘ隍ソ、?ア、タ、ォ、鯊ナ、ォ、ヒシ
ネハケ、ア、?メ、ャ、ロ、ネ、
ノ、タ、ネサラ、ヲ、キ。」
、ロ、ワチエー
邉リシウ、ケ、?タ、惕ヲ、キ。」
17
名前:
え!?
:2016/11/10 12:35
>>14
> 私の子もグレーで、私立中学に通いました。
> ですが、それは極めて勉強が出来る集団にいれたかったからで、偏差値60ならば公立でも同じでは?
> 私の目的は、勉強ばかりをしてて、冷やかす子が居ない場でした。
> 学校や先生にさほど期待してません。とにかく周りの子のレベルです。
> 弟はさほど勉強出来ませんが、同じくグレーで、公立中に行かせました。
> それは、私立に行かせる意味が無いから。偏差値60くらいなら私立に行かせても同じだと思います。
>
えっと…つまり、偏差値60の学校なんて受験してまで行かせる価値がないってこと?
あのさ、大手塾の受験偏差値で60ってかなりの難関校だよ?
高校偏差値なら70超えに相当するよ?
18
名前:
何歳
:2016/11/10 12:58
>>1
子供いくつ?
すでに中学受験塾に通わせているの?
19
名前:
ウホ、ォ、ヒ
:2016/11/10 13:20
>>18
>サメカ。、、、ッ、ト。ゥ
>、ケ、ヌ、ヒテ豕リシウスホ、ヒトフ、?サ、ニ、、、?ホ。ゥ
、ウ、?ョ1、ハ、鬢讀テ、ッ、?ヘ、ィ、ニ、陦「、タ、ア、ノ。「セョ6、ハ、鮠ウ、ハ、皃
ハ。「、ネクタ、、、ソ、、。」
20
名前:
mimi
:2016/11/10 13:44
>>1
公立でも私立でも、中学までには授業妨害になるほどの多動はなくなると思うケド。
子供の私立には、そういう子はいないです。
校風によると思うけれど、うちは元気で賑やかな子が多いし、オタクも多いです(女子校)。
授業の進度はかなり速く、頑張って勉強していますが、受験の頃に比べればずっとのんびりです。
中高一貫なら中学から入る方がいいと思います。
高校からだと、中入の授業進度に追いつくために大変な場合もあるようです。
クラスも、途中まで、あるいはずっと中入とは別だったりします。
60くらいの学校も受験しましたが、生徒さんは落ち着いていましたよ。
そのくらいだと公立中と変わらないという意見には同意できないかな。
それとも地域によるのかな。
うちの場合、小学校(公立)の学年がハズレだったため、中学には上がらず私立に抜けました。
地元の公立が落ち着いていれば、あと3年我慢して、そこから公立高校を受験するという選択肢もありだったかな。
それは家庭の価値観次第だと思います。
21
名前:
N68
:2016/11/10 14:24
>>1
どこの偏差値表での60なのか(サピックスなのか日能研なのか)にもよりますが、まずは学園祭に行ってみるといいと思いますよ。
今年はどこも終わっていると思うから、来春から学校説明会にいきつつ興味のある学校を見つけて学園祭に行ってみては?
そこで生徒さんの様子を直接見て判断すればいいと思います。
うちは日能研偏差68の学校に通っていますが、とても楽しそうですよ。だれもがリーダーシップを取れる能力を持っているので、お子さんによっては中1中2あたりまではぶつかることもあったようですが(うちの子はおとなしいけど)、高校に上がるころには、それぞれの得意分野でお互いをリスペクトしつつ大人顔負けの協調性を発揮するようになりました。
私も中学から私立なので公立の事はよくわからないけれど、生徒が学校を選び、学校側も生徒の能力を選ぶ形の私立は、居心地がいいです。
22
名前:
違うんじゃない?
:2016/11/10 16:06
>>14
>私の子もグレーで、私立中学に通いました。
>ですが、それは極めて勉強が出来る集団にいれたかったからで、偏差値60ならば公立でも同じでは?
この人、本当は中受の経験ないんじゃない?
中受の偏差値をわかってないよ。
>私の目的は、勉強ばかりをしてて、冷やかす子が居ない場でした。
>学校や先生にさほど期待してません。とにかく周りの子のレベルです。
>弟はさほど勉強出来ませんが、同じくグレーで、公立中に行かせました。
>それは、私立に行かせる意味が無いから。偏差値60くらいなら私立に行かせても同じだと思います。
23
名前:
まあ、
:2016/11/10 17:02
>>22
昔から中受関連のスレは変なレスする人がいたよね。
娘が筑駒行ってるとか、併願校があり得ない組み合わせだったりとか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲