NO.6776168
大学生以上のお子さんはお母さんといいますか?
-
0 名前:照れ:2016/03/22 00:49
-
うちは、全くお母さんと言わなくなってしまいました。
一回言わなくなると恥ずかしいみたいで、一切言わなくなってしまいました。
最近などはおデブとから言われる始末。はあ…
こんなうちないですよね?
-
1 名前:照れ:2016/03/22 17:36
-
うちは、全くお母さんと言わなくなってしまいました。
一回言わなくなると恥ずかしいみたいで、一切言わなくなってしまいました。
最近などはおデブとから言われる始末。はあ…
こんなうちないですよね?
-
2 名前:うんわかる:2016/03/22 17:44
-
>>1
高校までは「お母さん」だったのに
最近は「あなた」とか「◯子ちゃん」。
もちろん人前では母だけど。
-
3 名前:ねぇ:2016/03/22 17:57
-
>>1
長男は反抗期も思春期もいつだった?という子なので、いまだに「お母さん」と呼んでくれます。
次男は高校生くらいから呼びかけなくなりました。
話しかけるときは「ねぇ」から始まる。
今は大学生だけど、何か聞いても80%はウン、ウウンと首で返事します。
声を出せ!声を!とたびたび言ってます。
-
4 名前:ふたり:2016/03/22 18:01
-
>>1
長男は「おかん」
二男は「◯っちゃん」
そういえば、長男の同級生のお坊っちゃま(病院の息子)が、うちの子が
「おかん」と呼ぶようになったら
急に「ママがー」から「うちのおかんがー」と話すようになった。
あのお上品な方に「おかん」は似合わない。
-
5 名前:同等:2016/03/22 18:14
-
>>1
うちの大学生の二人の息子なんて、私が「沢尻エリカ」だという名前だとして、「エリちゃん」です。
長男が高校二年くらいで言い出し、それ真似して2歳下の二男も言うようになりました。
もちろん家庭内限定ですけどね。
ババァということもあるよ。どっちもそれが冗談だと通じると分かる時限定だけど。
間違っても私がカリカリしてる時なんかそんなこと言ったらエライことになるから、そこら辺は空気読んでる。
末っ子達(来月から高校生、男女双子)はどっちもママです。が、この息子は「母さん」ということが多くなってきた。なんでだろう。上の子達も母さんと呼ぶ子なんていないのに。
だけど、上の子達も、私がいないところで家族で私の話をするときは、未だに「ママ」らしいです。
あれ、ママいないの?とか、これママから預かったよ、とか。
蛇足だけど、長男の友達たちがよく家に来るんだけど、みんな「エリカさん」と呼んでくれるので、ちょっと嬉しい。
-
6 名前:自身:2016/03/22 18:17
-
>>1
私自身が母を名前で呼んでるので、子供に名前やデブと呼ばれてもなんとも思わないかも。
対外的にきちんとやってくれてればいいや。
私と妹弟は母を「かずちゃん(かずこ、だとして(例)」と呼んでます。
いつからかなぁ・・・
うん、たぶん、学生のころからだな。
父のことは「お父さん」と呼ぶ。
でも姉弟だけの時は父のことも「たけしさん(例)」と呼んでる。
-
7 名前:遊び心:2016/03/22 18:23
-
>>1
長女が大学を卒業して社会人となり次女が大学生である今は、日常会話自体がふざけた物が多くて、小さなころからずっと「お母さん」としか呼ばなかったのに、「ママ」「ママン」「母上」などふざけた呼び方をしています。
勿論、人前では言いませんし、普通にまともに話すときは「お母さん」とも言います。
こんなふざけた団欒もあと少しです。
長女は結婚を控えているのでそのうち子宝に恵まれたら「ばあば」になるかも?!
-
8 名前:おばちゃん:2016/03/22 18:24
-
>>1
ここで前にも書いたことあるけど、今大学生の上の子からは、おばちゃんって呼ばれてるよー。
高校生くらいのときに、かあさんからおばちゃんになった。
真ん中と末っ子(高校生と中学生)は、かあさんです。
-
9 名前:いろいろ:2016/03/22 18:27
-
>>1
>うちは、全くお母さんと言わなくなってしまいました。
>一回言わなくなると恥ずかしいみたいで、一切言わなくなってしまいました。
>
>最近などはおデブとから言われる始末。はあ…
>こんなうちないですよね?
反抗期?みたいなのがなくてずっといい子だったのでは?
うちは普通に言うし、昔、自分の母親をお嬢さん、と言う若者を見た事がある。
-
10 名前:みさえ:2016/03/22 18:45
-
>>1
うちは大学2年、高3、高1の3兄弟だけど
いまだに家では「ママ」と呼ばれています。
長男からはたまに「みさえ」と呼ばれます。
クレヨンしんちゃんのママに
いろいろ似ているらしい。
-
11 名前:、ェ、ユ、カ、ア:2016/03/22 18:52
-
>>1
テ豕リタク、タ、ア、ノ、、、、。ゥ
、ェ、ム、「、オ、😐「、ェ・ヨ・ソ。「ニ💢」
エワ、マ、ォ、「、オ、👃ハ、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
サ荀筅ソ、゙、ヒトケテヒ、ホサ👻エ・゚。シ、チ、网😐ハ、ェ、ヒ。シ、チ、网👃ホネッイサ、ヌ。ヒ、ネ、ォ、゙、賣モ。ハ、゙、賣モ、ャヌサ、、、ォ、鬘ヒ、ネ、ォクニ、ヨ。「エワ、マ、ヒ、、、チ、网👃ネ、ォフセチー、ヌクニ、ヨ。」
-
12 名前:そういえば:2016/03/22 19:03
-
>>1
お母さんって、ちゃんと呼ばれてないな。
もし私が、沢尻エリカなら
普段は、
「おい。エリカ。」とか「おい。おエリ。」って
ふざけた感じで。
何か頼みたい時だけ
「お母さん、お母さま。」って
すり寄ってきます。
私の事、完全になめてますよね。
-
13 名前:反抗期無し:2016/03/22 21:39
-
>>1
私の名前が「沢尻エリカ」だったとして、
「エリちゃん」とか「エリぴょん」とかです。
小さい時からずっとそうで、二十歳すぎた今もそのままです。
小学生くらいのころは人前では「オカアサン」なんてぎこちなく言ってましたが、中学生くらいからは友達の前でも「エリちゃん」でしたね。
「お母さん」と呼ぶ習慣が無かったからこそなのか、他人に対して私のことを言う時には「母が・・」とちゃんと言う子でした。
このままずっと名前呼びだと思いますが、
将来お嫁さんは私のことをなんと呼ぶのか、
それがとーっても気がかりです。
-
14 名前:うちの場合:2016/03/22 22:08
-
>>1
大学生が二人だけど、ママかなあ。
小学生や中学生になったらお母さん呼びになるかと思ったけど、ずっとママ。
ただ、高校生頃からねえ、とかちょっと、になってきた。
ママさん、とか。
ずっとこのままかなあ。
息子と娘です。
-
15 名前:変化なし:2016/03/22 22:12
-
>>1
21歳、大学生の娘がいます。
お母さん、のみです。ずっと。
名前で呼ばれたことないし、他の言い方もないです。
結構バリエーションがあるものなんですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>