NO.6776204
こんな人いますか?
-
0 名前:罪悪感:2016/07/13 15:44
-
今は事情あって専業主婦させてもらってますが、子供が帰宅してからバタバタするのが毎日だと苦痛です。
子供からしても、毎日帰った途端私がいるのも苦痛ではないのか?と勝手に解釈して、子供たちの夕食を作って、温めたら食べられる様に準備してから、私だけ出かけます。
大体、夕方5時以降に出かけます。
大型ショッピングモールに行ったり、食材を買いに行って見切り品買った後ぶらぶらしたり。
そして、たまに自分だけ1人で外食する時もあります。
サイゼリアの398円のパスタだったり、ケンタッキーのチキンだけ食べたりもします。
余裕がある時はネカフェにも行く。
こんな人いますか? 若干罪悪感あります
-
1 名前:罪悪感:2016/07/14 15:43
-
今は事情あって専業主婦させてもらってますが、子供が帰宅してからバタバタするのが毎日だと苦痛です。
子供からしても、毎日帰った途端私がいるのも苦痛ではないのか?と勝手に解釈して、子供たちの夕食を作って、温めたら食べられる様に準備してから、私だけ出かけます。
大体、夕方5時以降に出かけます。
大型ショッピングモールに行ったり、食材を買いに行って見切り品買った後ぶらぶらしたり。
そして、たまに自分だけ1人で外食する時もあります。
サイゼリアの398円のパスタだったり、ケンタッキーのチキンだけ食べたりもします。
余裕がある時はネカフェにも行く。
こんな人いますか? 若干罪悪感あります
-
2 名前:我儘か:2016/07/14 15:46
-
>>1
お子さんはおいくつ?
理解あるならいいと思うけど
勝手に解釈しているなら話し合ったら?
-
3 名前:しない:2016/07/14 15:49
-
>>1
子供が帰ったら、
勉強見たりご飯の用意にお風呂と、
夕方からって忙しいし、
お金もそんな事に使えないよ。
-
4 名前:、?シ:2016/07/14 15:51
-
>>1
シォハャ、ャケヤ、ュ、ソ、、、タ、ア、ヌ、マ。ゥ
サ💢テ、ニイソ、タ、悅ゥ・ヘ・ォ・ユ・ァ、テ、ニ。」。」。」
-
5 名前:殺伐とした家庭:2016/07/14 15:52
-
>>1
さびしく、親子の絆も薄い家庭。
という印象を受けるスレですね。
なんでそんな感じになってしまったのかな?
そうさせる何かがあったのかな?
とりあえず、本当にお子さんやご主人は現状を望んでるのかを確認すべきだと思うよ?
仮に主さんのおこさんが、娘さんだった場合、結婚後子供たちに同じことをしてると聞いたら主さんどう思いますか?
また、息子さんだった場合、息子さんやお子さんが帰宅後、お嫁さんが主さんのような事をしたら?
-
6 名前:寂しい人だね:2016/07/14 15:54
-
>>1
孤食で育ったの?
-
7 名前:そらあ自由だけど:2016/07/14 15:54
-
>>1
子供からしても、毎日帰った途端私がいるのも苦痛ではないのか?と勝手に
解釈して、子供たちの夕食を作って
1段落目はまあ自分もそう思うけど、↑の部分、
子供は帰ったら(何歳かわからないが)おやつジャンジャンやら
冷房やらガンガン付けてもらって家でお母さんに機嫌取ってもらったり
愚痴を聞いてもらったりっていうのがガス抜きになってると思う。
第一夕方に親がいないって、ちょっと落ち着かないように思うんだけどね・・・。
-
8 名前:家庭の都合で:2016/07/14 15:58
-
>>1
実家の用事があって、週に一回〜三回ぐらい外出する。
なるべく子どもの帰宅時間までには家に着くようにしているけれど、それでもたまには間に合わない。
お帰り、と笑顔で迎えてもらえるのはいいね。
主さんもせっかく気晴らししているのだから、罪悪感なしで楽しめばいいよ。
お子さんも、無理して家にずっといて機嫌の悪い母より、外で遊んできて笑顔の母が好きかもよ。
-
9 名前:毎日:2016/07/14 16:00
-
>>1
>子供からしても、毎日帰った途端私がいるのも苦痛ではないのか?と勝手に解釈して、子供たちの夕食を作って、温めたら食べられる様に準備してから、私だけ出かけます。
私も今、仕事やめて家にいます。
帰ったとたんいるのは同じですがむしろ喜んでいるんじゃないか?と勝手に思ってます。
事情があってってことなので
何かあるんだとは思いますが
お子さんにも確認した方がいいのでは?
もしかしたらどうしちゃったんだろうとか
心配はしてないかな?
-
10 名前:なんじゃら:2016/07/14 16:02
-
>>1
私も専業主婦です、この一年はそうしようと決めて仕事をやめました。
主さんのようなことをしているのは、何のための専業主婦なんだ?って思います。
でも、それぞれだから何とも言えないです。
-
11 名前:NO!:2016/07/14 16:06
-
>>1
>子供からしても、毎日帰った途端私がいるのも苦痛ではないのか?と勝手に解釈して、
勝手に解釈しちゃいかんでしょ。
-
12 名前:主:2016/07/14 16:10
-
>>1
子供は高校生と中学生です。
高校生の息子にたまにうっとおしい顔をされるし、中学生の方も私がいたら「お風呂入って」「ごはん食べる?」と一々煩いのでたまに帰宅して私がいないとホッとするみたいです。
主人は帰宅が10時以降だし、子供達は各自一人でご飯を食べるのが好きです。
私がいても、私は主人と一緒に食べるのでどうせ子供たちは各自食べる事になります。
これから夏休みになりますし、毎日私がいたらうざいですよね。
どこに行けばよいか悩みます。
-
13 名前:待機:2016/07/14 16:13
-
>>1
私はパートに出ているのですが「おかえりなさい」が言ってあげたいので、帰宅時間には家に居られるようなシフトにしてもらっています。
子供は中学生です、うるさそうにしてますがね(笑)
-
14 名前:何言ってるのさあ:2016/07/14 16:13
-
>>12
あなた、おうちの中では女主人なのよ。
大きな顔して暮らすのよ。
-
15 名前:好きにさせた:2016/07/14 16:18
-
>>12
本当にご飯を一人で食べたいって子はかなり稀だと思うよ。
そういうものだと、主さんとご主人がしつけてしまったんだよ。
家族団らんのない家庭に。
お子さんたちは思春期だから確かにあまり親に干渉されたくはないだろうけど、それでも、お母さんに聞いてほしいことはあると思う。
結局は家族がというか、主さんが子供たちと向き合うことを拒否して逃げてるのだと思う。
>子供は高校生と中学生です。
>高校生の息子にたまにうっとおしい顔をされるし、中学生の方も私がいたら「お風呂入って」「ごはん食べる?」と一々煩いのでたまに帰宅して私がいないとホッとするみたいです。
>
>主人は帰宅が10時以降だし、子供達は各自一人でご飯を食べるのが好きです。
>私がいても、私は主人と一緒に食べるのでどうせ子供たちは各自食べる事になります。
>
>これから夏休みになりますし、毎日私がいたらうざいですよね。
>どこに行けばよいか悩みます。
-
16 名前:あなたも子ども:2016/07/14 16:20
-
>>12
反抗期の子ども達にうっとおしがられて僻んでるなんて主も子どもすぎ。
気を使うというより、逃げてるだけ。
子どもと向き合わない母親に育てられるとどんな大人になるのかしら・・・お子さん達。
-
17 名前:結果:2016/07/14 16:22
-
>>12
一人で出掛けたあと、お子さん達どうだった?
喜んでた?
だったらそれで正解。
-
18 名前:過去スレ:2016/07/14 16:25
-
>>17
ちょっと過去スレ探してみて〜
このネタ何度か読んだことある。
-
19 名前:わかんない:2016/07/14 16:28
-
>>1
毎日いないのですか?
毎日ならやめたほうがいいと思うけど、たまになら別に
問題ないと思う。
口うるさくても、うっとおしくてもそれが親の務めでしょ。
主さんが毎日いなかったら、帰宅後のお子さんはやりたい放題で生活も乱れるのではないですか?
1週間に1日くらいならお子さんも主さんも息抜き程度で
いいのではないですか?
-
20 名前:まただ:2016/07/14 16:43
-
>>18
またあなただ。
いつもいつも過去スレにあっただの、上げて来たりとご苦労なこったね。
で、過去にあったスレだとしたら一体どうだってーの?
何が問題?
同じ事、時期が開いて又相談したらダメなの?教えてよ
-
21 名前:別 人:2016/07/14 16:46
-
>>20
>またあなただ。
>いつもいつも過去スレにあっただの、上げて来たりとご苦労なこったね。
>で、過去にあったスレだとしたら一体どうだってーの?
>何が問題?
>同じ事、時期が開いて又相談したらダメなの?教えてよ
じゃー何度でも同じスレを楽しめる方法を教えて。
ったく、あなたがルールじゃないんだよ。
同じスレてたてる人がいるなら、それを何度も指摘する人がいたっていいんだよ。
ここはそういう所なの。
偉そうに噛みつくなっつーの。
-
22 名前:まただ:2016/07/14 16:53
-
>>21
何がルールだよ。
毎回、嫌がられてるじゃん。 きちんとIP調べて確実にスレ特定できるなら良いけど、憶測だしさ。うざいよ。
私は、数年後の経過スレなんかだとうれしいけどね?
あんたは、その後どうなった?とか思わんの?
-
23 名前:別 人:2016/07/14 16:59
-
>>22
>何がルールだよ。
>毎回、嫌がられてるじゃん。 きちんとIP調べて確実にスレ特定できるなら良いけど、憶測だしさ。うざいよ。
>
>私は、数年後の経過スレなんかだとうれしいけどね?
>あんたは、その後どうなった?とか思わんの?
えーーーーーーー嫌がってないけどー?
嫌がってる方が少数なんじゃない?
毎度毎度、同じスレしかたてられない能ナシさんが指摘されて困ってるだけでしょ。
同じスレ、あったあった!
進歩してないねーって話ができるじゃん。
心底ウザイのは、妙な正義感ぶって「またあんたか!」とか言ってる方だわ〜。
-
24 名前:迷惑:2016/07/14 17:02
-
>>21
じゃ、同じスレだと指摘した人をウザイと感じて攻撃も有りなんですね?
私は、以前あなたに指摘されましたよ。
何ヶ月も経ってるし、再度相談したかったからスレ立てたのに、わざわざ見つけた様に入ってきて迷惑でした。
-
25 名前:何言ってんの?:2016/07/14 17:03
-
>>22
> 私は、数年後の経過スレなんかだとうれしいけどね?
> あんたは、その後どうなった?とか思わんの?
何言ってんの?
あんたエラソーに言ってるけど面白がってるじゃん。
過去スレから新スレに至る間にどうなったか好奇心でいっぱいなんでしょ?
じゃ、過去スレが上がったって何の問題もないじゃないの。
過去に何を言ってて今何を言っているのか面白がってるんでしょ?
人の人生面白がってるだけのくせに何エラソーに言ってるの?
-
26 名前:過去スレ:2016/07/14 17:06
-
>>22
> 何がルールだよ。
> 毎回、嫌がられてるじゃん。 きちんとIP調べて確実にスレ特定できるなら良いけど、憶測だしさ。うざいよ。
>
> 私は、数年後の経過スレなんかだとうれしいけどね?
> あんたは、その後どうなった?とか思わんの?
>
私も初レスだけど、過去スレ上げられて「私じゃないです」という主さんもいるけど、自分のスレだと認めている人もけっこういるよ? 最近では、高校生のアスペの息子さんの主さんも認めてた。
憶測だけで指摘する人って、そんなにいないと思うけどなー。
以前、4、5日しか経ってないのに、ほぼ同じスレを似たようなハンネで立てている人がいて(娘がボッチでどうしたらいいかという悩みスレ)、あれ?この間同じ内容でスレ立てなかった?とレスしただけで、あなたのような人からすごく批難されたことがあったわ。
-
27 名前:26です:2016/07/14 17:08
-
>>26
ごめんなさい、18番さんとハンネかぶりました。
-
28 名前:空振り:2016/07/14 17:08
-
>>24
>じゃ、同じスレだと指摘した人をウザイと感じて攻撃も有りなんですね?
>私は、以前あなたに指摘されましたよ。
>
>何ヶ月も経ってるし、再度相談したかったからスレ立てたのに、わざわざ見つけた様に入ってきて迷惑でした。
進歩の無いメンヘラは何度相談しても無駄。
-
29 名前:ほう:2016/07/14 17:11
-
>>20
> で、過去にあったスレだとしたら一体どうだってーの?
> 何が問題?
> 同じ事、時期が開いて又相談したらダメなの?教えてよ
同じ内容を繰り言のように何度もスレたてする人の思考ってどうなってるの?
それを指摘されたら責められているように思うの?
上げてる人は親切で上げてくれてるんじゃないの?
前回のスレでたくさんの人が考えてレスをつけてくれたことを再読すれば参考になるでしょう。
なんかあなたのレスでわかったわ。
同じ内容を何度もたてる人って結局人の意見なんて関係ないってことなのかな?
だから古スレを上げられると過去恥部掘り出されたようで怒り狂うのかな?
-
30 名前:まただ:2016/07/14 17:13
-
>>22
私は真剣な相談なら、再度スレ立てしてても全くOKだと思えるけどね?
内容丸写しじゃないし、それだけ真剣に悩んでるからこそだろうと思えるけど。
それを一々、指摘して話題を横に反らせてまで嫌がるあんたの方が低レベルだと思う訳よ。
何が面白がってるだよ。 なら話題を反らせるあんたは何なのさ。
-
31 名前:でもさ:2016/07/14 17:16
-
>>29
でもさ、古すれ上げてくる人って「みーつけた!」って気分なのかと思うんだけど、違うのかな?
こう言う掲示板って、ある程度同じ人が来てるし、悩みは引き続き相談のりたい事もあると思うのよね。
過去のスレと同じだと指摘する人って、こういう考えなんだったのね・・・謎だったんだけど、よく分かったわ
-
32 名前:え?:2016/07/14 17:20
-
>>23
>
>同じスレ、あったあった!
>進歩してないねーって話ができるじゃん。
>
>
え!こんな考えで指摘してたの?
私はてっきり、以前親身になって相談に乗ってあげたのに又進歩せずに同じ相談してるから腹が立ってるのだと思っていましたが。
こんな考えなら、単なる古スレ上げて来る迷惑な人でしかないのでは・・・???
-
33 名前:正直者:2016/07/14 17:35
-
>>31
>こう言う掲示板って、ある程度同じ人が来てるし、悩みは引き続き相談のりたい事もあると思うのよね。
なら、正直に何度も相談していますが...って
最初に申告すればいいのでは?
前回にマジメに長文レスつけた人にすれば
がっかりなんじゃぁないかな。
私はこの話を覚えてないけど
直ぐにピンとくる人は真剣に答えたからだと思う。
そういう人達に失礼という気持ちはないの?
-
34 名前:あ:2016/07/14 17:37
-
>>26
>以前、4、5日しか経ってないのに、ほぼ同じスレを似たようなハンネで立てている人がいて(娘がボッチでどうしたらいいかという悩みスレ)、あれ?この間同じ内容でスレ立てなかった?とレスしただけで、あなたのような人からすごく批難されたことがあったわ。
あ、私批難したかも?
だってね、娘がボッチなんだよ?同じ母親として毎日眠れないだろうなとか、悩んでるだろうなとか思わない?
本当に悩んでいると思うのね。 だけどリアルではバカみたいだとわかってるから相談に乗れないからこちらで何度も相談のっているんだろうに、一体どんな気持ちでそんな事言うんだろうと本当に不思議だったのよ。
でも、こちらには過去に同じ内容で相談する事を断じて許せない人と、
別に悩んでいるのならいいじゃん、指摘する方がうざいよという人がいると言う事が分かった。
お互いに、相手の気持ちが理解できないんでしょうね。
私は、本当に悩んでいるならば顔もわからない人にでも相談したい気持ちがわかるだけに、「同じ相談だ」と思っても指摘はしません。
私も指摘する人は、今までムカついてましたよ。
-
35 名前:でもさ:2016/07/14 17:41
-
>>33
前回真面目にレスつけた人が、上げて来たり指摘したりしてるの?
その場合は「前も同じスレ立ててたから、○○とアドバイスしましたが、あなたには何も響いてないんですね」とか言う人多いですよね?
上の人って、単に面白がって指摘してる様に感じるので、また違うと思うのだけど。
みーつけた!の人って、自分は何もアドバイスしてないのに警備員にでもなった気になって古スレチェックしているのだと思っていました。
-
36 名前:そうかもね:2016/07/14 17:48
-
>>35
>みーつけた!の人って、自分は何もアドバイスしてないのに警備員にでもなった気になって古スレチェックしているのだと思っていました。
そうかもね(笑)
でも、最初の最初はきちんとアドバイスしたんじゃないかな?
何度も同じ相談のスレ立てられて、腹立って頭おかしくなっちゃって指摘せずにいられないんだと思いますよ。
もうアドバイスする気も無くなってしまって、古スレ指摘女に徹しているのかも?
-
37 名前:ウザ返し:2016/07/14 18:33
-
>>1
私はなるべく帰った時には家にいてあげたいと思うので、
そうしう行動は目から鱗というか、新鮮ですね笑
自分が子供の時は別に一人で食べても全然平気だったのに、
親が横にいるのでもう上がっていいよというと
「食べてるのが見たいんだよ。」と言われて
ああ親ってそういうものなのかーなどと思ったり。
まあ今そんな感じに自分も又なってるんですかね。
たまにウザがられると、ウザ返しというか、なんだよ!と
多少キレます。
だって私一生懸命やってるもん。
-
38 名前:、隍惕ウ、ヨ:2016/07/14 19:04
-
>>1
エワ、マ、ェ、ォ、ィ、熙ハ、オ、、、タ、、、ソ、、、キ。「
ー??ヒ、エネモ、ゥ、ル、?」
、ソ、゙、ヒシォシ」イホイ遉ヌスミウン、ア
。ヨタ隍ヒソゥ、ル、ニ、ニ。ラ、ネクタ、テ、ニ、筍「ツキ、テ、ニ
ツヤ、テ、ニ、?陦」
-
39 名前:マジレス:2016/07/14 19:15
-
>>1
いやー罪悪感なんて感じなくてもいいようには思うけど、主の居場所がなくなっちゃうよ?
ってか、もう居場所なくなっちゃった?
うざいのなら、オマエが出ていけー!ぐらいの態度でいいと思うけどな。
私だったら、そうする。
わざわざ外に出かけるのが面倒だもの。
ってか、もう今更、そんなこと言えないんだろうね。
主!頑張れ!!反抗期に負けるなよーーーー!!!!
-
40 名前:親でしょ:2016/07/14 21:41
-
>>1
別に外出しなくてもいいんでないの?
子供が帰ってきたらお帰りって言って、ご飯が出来たらごはんできたよって声かけて、あとは主さんはお風呂入るなり、自室に居るなりしてたら?
子供が食べ終わったようだったら、何気に洗い物をしに行けばいい。
べったり一緒に居て話すなんてことはしない時期なんだろうから、無視して話さなくてもいいじゃん。
子供に遠慮して外出するなんておかしいよ。
主さんが子供が居る家に居たくなくて外出するってのなら別だけどね。
罪悪感があるってことは、主さんが逃げているからじゃないの?
お子さんにも部屋はあるんでしょ。
主さんがリビングに居て、子供さんが一緒に居たくないと思ったら自室に行くんじゃない?
お金持ちみたいだから、必要ないんだろうけど、あえて夜のパートに行ったら?
夕方から閉店までのスーパーのレジ打ちとかさ。
お子さんにも居場所が見えるところで働いて、家に居ない理由を作ったらどう?
-
41 名前:?:2016/07/14 22:56
-
>>1
わたしも専業主婦ですが、ごめんなさい、あなたの話は意味がわからない。
母親でしょ?
>今は事情あって専業主婦させてもらってますが、子供が帰宅してからバタバタするのが毎日だと苦痛です。
>
>子供からしても、毎日帰った途端私がいるのも苦痛ではないのか?と勝手に解釈して、子供たちの夕食を作って、温めたら食べられる様に準備してから、私だけ出かけます。
>
>大体、夕方5時以降に出かけます。
>
>大型ショッピングモールに行ったり、食材を買いに行って見切り品買った後ぶらぶらしたり。
>
>そして、たまに自分だけ1人で外食する時もあります。
>サイゼリアの398円のパスタだったり、ケンタッキーのチキンだけ食べたりもします。
>
>余裕がある時はネカフェにも行く。
>
>こんな人いますか? 若干罪悪感あります
-
42 名前:わかるわ〜:2016/07/14 23:12
-
>>1
高校生の息子がいるので、主さんのお気持ち、よくわかります。
私もなるべく子どもが居る時は、留守にする様にしています。
部活をやめた息子の夏休み・・・。憂鬱です。
親なのにね。堂々としていれば・・・と思うものの、難しい年頃のいつも不機嫌な息子と一つ屋根の下にいるのは(広くもない家で)息が詰まります。
-
43 名前:気にならないよ:2016/07/14 23:39
-
>>1
ただ、最後の若干気になる発言なら本気を感じないなぁ。
いいと思うよっ
ただ男脳で母親には向かなかった事例に過ぎないからzzz
-
44 名前:それぞれ:2016/07/15 11:15
-
>>1
>子供が帰宅してからバタバタするのが毎日だと苦痛です。
遠慮だとか、居場所だとかレスしている人が
いるけど、↑自分が面倒だから、苦痛だから
という理由での逃亡でしょ?
洗濯物出させて、お弁当箱洗って
お風呂の支度して、バタバタして
家族で食卓を囲む。
家族としての時間だと思う。
ご飯を食べながらくだらない話、
学校の話、そういう時間は
主さんにとっては苦痛なんだね。
子供達はどう思っているんだろうね。
子供達がそれでよければいいんじゃないかな。
-
45 名前:時には:2016/07/15 11:51
-
>>1
少しわかる気はする。
中学生の娘も、親子でいると息が詰まるように感じる時がある。
娘は気が強いので、中学年頃から、私が留守だと内心やった!って感じ。
困ったことがある時、話を聞いてほしい時は甘えてくるけど。
自立心の芽生えだからいいことなんだけど、主張の仕方がまだ尖っているから、応対がしんどいね。
間違った態度は注意するけど、行き詰った時はどちらかが出かけるなどして距離を取ることもあるよ。
だから、夕方に時々留守をするのもいいんじゃないかと。
でも、時にならいいけれど、食事を別にすることがデフォルトになってしまうのは行き過ぎかな。
食事時に話をしていると、学校の様子や興味を持っていることが見えて、話しやすくなる。
もしかして、個食だから余計に心の距離ができてないかな。
子供はどう思っているのかな。話し合ってみたら?
-
46 名前:主:2016/07/15 12:07
-
>>1
呟きの様なスレに、こんなにも沢山のお返事ありがとうございます。お礼が遅くなり申訳ありません。
途中、かなり横にそれている様ですが、私は今回以外にこんなスレを立てたことは断じてありません。
外出する頻度ですが、本当にたまにです。
月に1度も出かけない事もあるし、週2の時もある。
大体が、ストレスたまっている時です。
子供が、私が毎日居てうれしいなら良いのです。
別に居たからと言って、明らかにうざがったりもしないのですが、たまたま出かける用事があったりすると「ゆっくりして来てね〜○○(兄弟)もいないし、今日は帰宅後天国だ!」なんてハイテンションなので、たまには一人にさせてあげる日も必要かと思ってしまいます。
私が働けば良い事なんですがね・・・ちょっと今は無理なので、「今日はどこ行こうかな」なんて思っては、お金もないし場所もない。と悲しくなる。
自室に行けばよいと言うレスがありましたが、私には自室がないんですよ。
皆さまはあるんですか?
私の居場所はリビングかキッチンなので、家族がいるときにソファを占領されたり、テレビも見れなかったりすると、ずっとキッチンにいます。
だから、やる事なくて料理の品数が増えます。冷蔵庫を眺めてニンジンきんぴらとか、ジャガイモもちとか必要ないのに作ってます。
夕食は、私もですが家族団らんで食べるより個食が好きみたいです。
昔は家族団らんにこだわってきましたが、もう大きいし、皆外でストレス抱えているんだから、そこまで理想にこだわって団らんする価値無いと改めました。
私もできたら一人で食べたいです。
一人で集中して食べたらきっと痩せると思う。
主人と食べるのでしゃべりながらだし、食べた気しません。
今日は、出かけずに珍しくホットプレートを出して私も一緒に夕食を食べますね。
皆さまありがとうございました。
-
47 名前:時には:2016/07/15 18:19
-
>>1
今は一応自室があるけれど、赴任で狭かった時には個室は作れなかった。
その時は、場合に応じて居場所を変えるようにしていたよ。
子供がリビングで勉強して煮詰まった時、私は隣の部屋に。
逆に、私がリビングで用事をしている時は、子供は別の部屋で過ごしたり。
出かけたり、図書館で勉強したりして、距離を取ったことも。
旦那さんの部屋もないの?あればそこを借りちゃえば?
>「ゆっくりして来てね〜○○(兄弟)もいないし、今日は帰宅後天国だ!」
私の感覚だと全然問題を感じないけどな。
時々、サイゼ○○やネットカフェもいいのでは。
あとは都度利用できるスポーツクラブとか市のトレーニングルームとか?
そんな、悲しくならないで!
<< 前のページへ
1
次のページ >>