育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6776280

パーティーブチ壊す娘

0 名前:最悪:2017/03/02 12:08
現在中1の娘が、昔からイベントの度に会をブチ壊すんです。
小さな頃からなんです。

単身赴任ばかりの主人がたまにいるからと張り切って家族団欒メニューを考えて、皆に喜んで貰おうと準備してもいつも直前に鬱陶しい事を言い出して家族の誰かがブチキレて、台無し。
今までにご馳走が何回台無しになったか。

今日は主人はいないけどたまたまお兄ちゃんがバイト休みでいるからと簡単にひな祭りパーティーみたいにしてあげようと思って、仕事帰りに買い物して、少し贅沢してお刺身にいくらをちらし寿司に乗せたりして準備しました。
テーブルに並べている最中にたかがお兄ちゃんと比べて自分のテーブルの範囲が狭いとかってグズグズ言い出して、又か!と私がイライラして、お兄ちゃんがそれ見てイライラして、皆沈黙で食べました。

こんなだから、私はもうクリスマスパーティーも止めたし、イベント全て止める宣言したのです。

娘がこうならない様にいくら予防しても毎回新たな形でメチャクチャにする。
今までにお兄ちゃんがブチキレて、妹を蹴ったこともあります。蹴ったお兄ちゃんが最悪だけど、誰が見ても娘が悪い。お兄ちゃんが蹴ってなかったら主人か私が蹴ってました。

今日は久々に張り切ってやったのに、気分悪いです。
どなたか、娘の心理がわかる方いますか?
幼稚園くらいからです。自分の誕生日パーティーもブチ壊します。
1 名前:最悪:2017/03/03 19:37
現在中1の娘が、昔からイベントの度に会をブチ壊すんです。
小さな頃からなんです。

単身赴任ばかりの主人がたまにいるからと張り切って家族団欒メニューを考えて、皆に喜んで貰おうと準備してもいつも直前に鬱陶しい事を言い出して家族の誰かがブチキレて、台無し。
今までにご馳走が何回台無しになったか。

今日は主人はいないけどたまたまお兄ちゃんがバイト休みでいるからと簡単にひな祭りパーティーみたいにしてあげようと思って、仕事帰りに買い物して、少し贅沢してお刺身にいくらをちらし寿司に乗せたりして準備しました。
テーブルに並べている最中にたかがお兄ちゃんと比べて自分のテーブルの範囲が狭いとかってグズグズ言い出して、又か!と私がイライラして、お兄ちゃんがそれ見てイライラして、皆沈黙で食べました。

こんなだから、私はもうクリスマスパーティーも止めたし、イベント全て止める宣言したのです。

娘がこうならない様にいくら予防しても毎回新たな形でメチャクチャにする。
今までにお兄ちゃんがブチキレて、妹を蹴ったこともあります。蹴ったお兄ちゃんが最悪だけど、誰が見ても娘が悪い。お兄ちゃんが蹴ってなかったら主人か私が蹴ってました。

今日は久々に張り切ってやったのに、気分悪いです。
どなたか、娘の心理がわかる方いますか?
幼稚園くらいからです。自分の誕生日パーティーもブチ壊します。
2 名前:多分:2017/03/03 19:40
>>1
多分、家族全員がお兄ちゃんのほうを愛していることがひしひしと感じられるんだろうね。
だから、愛されていない自分は悪い子の役割をしないと…と無意識にしてしまう。
たまに優しくされても、素直に受け入れられない。心がもう凝り固まってしまっている。
おまけに反抗期の時期でもあるし。

主さんの文章からは優しさのかけらも感じない。
3 名前:反抗期:2017/03/03 19:44
>>1
蹴るって…。みんな沸点ひくすぎ。
4 名前:そうかな:2017/03/03 19:47
>>2
>多分、家族全員がお兄ちゃんのほうを愛していることがひしひしと感じられるんだろうね。
>だから、愛されていない自分は悪い子の役割をしないと…と無意識にしてしまう。
>たまに優しくされても、素直に受け入れられない。心がもう凝り固まってしまっている。
>おまけに反抗期の時期でもあるし。
>
>主さんの文章からは優しさのかけらも感じない。



そんな風には感じなかったけど。
なんでもかんでも、スレ主さんを叩けばいいってもんじゃないでしょ。
5 名前:イライラ:2017/03/03 19:48
>>1
娘さんの主張を聞いてあげれば?
それができるのは末っ子の特権なんだし、やってあげればいいじょん。

わがままになると思うかもしれないけど、自分の主張が満たされればわがままにはならないゆじゃない?
今は満たされないからワガママ言ってるんじゃないかな。

みんなが言うように、家族全員沸点が低いように思ったな。
6 名前:改善:2017/03/03 19:52
>>1
大きなテーブルに買い替えたら?
7 名前:、筅ヲ、ヘ:2017/03/03 20:07
>>1
ンオニォ、キ、、サテ、ニ、ホ、ャ、ノ、ハサハ、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ォ、鬢ハ、ネ、篋タ、ィ、ハ、、、ア、ノ。「イネツイウァイレホ?ヒ・ケ・?シ、キ、ニ。ハフオサ?ク、网ハ、、、陦ヒフヤ、ヒ、ハ、熙ュ、テ、ニスェホサ、ケ、?ミ、、、、、タ、陦」
、筅ヲ、ヘ。「ヌケ、キ、、カ、、簧ョ、??ア、ノ。「シ熙ャスミ、?ュ、ャスミ、?隍熙、、、、ヌ、キ、遑」
8 名前:一度:2017/03/03 20:12
>>1
怒りたい気持ちはわかるけど、一度全く関係ない・娘さんの機嫌の良さそうな時を選んでひざ突き合わせて聞いてみたら?どうして?って。

なんでなんだろう?イライラするのかな?どうしてそうなっちゃうんだろう?って二人で考えてみるの。
もしかしたら何か原因があるのかも。
主さんやお兄ちゃんが全くそんなつもりなくても娘さんをいじけさせるような事を言ったりしてるのかもしれないし。
9 名前:うーん:2017/03/03 20:13
>>1
なんだろうねー

みんながなんでそんなに主叩きをしたいのかわからないけどな。

娘さんは
まあ、一言でいえばあまのじゃくなんだろうね。

嬉しいけど嬉しいからこそじっくり見て文句言っちゃう。
のかなぁ・・・

普段はどうなの?
普段は普通なのにパーティになるととたんにそうなる?
普段からそういった事があるなら
もうちょっと目を向けてあげた方がきっといいね。

お兄ちゃんとつい比べちゃうとか
そういった小さな積み重ねだったりしないといいけど。
10 名前:上の人じゃないけど:2017/03/03 20:20
>>4
>そんな風には感じなかったけど。
>なんでもかんでも、スレ主さんを叩けばいいってもんじゃないでしょ。

上の人じゃないし、主さんを叩くつもりもないけど私もそんな感じした。
ひな祭りだもん、お兄ちゃんが休みだとか関係なくない?
例え娘さんと主さんだけのひな祭りでもちらしずしにイクラぐらい乗せてあげてもいいのになーと思ったよ。

主さんはやっぱりお兄ちゃんの方と気が合うか、育てやすいんじゃないかな。

うちも兄妹の組み合わせだけど、どんな理由があっても「妹を蹴る兄」って悩む素材になると思う。
なのに兄が蹴らなかったら私か夫が蹴ってたって言うぐらいだもの。
11 名前::2017/03/03 20:25
>>1
お返事ありがとうございます。
後出しになりますが早めに追加させて頂きます。

普段の娘は穏やかです。家族の中で一番優しくて皆から可愛がられています。
主人も娘が可愛くて仕方なくて、一度も叱ったのを見た事がありません。

お兄ちゃんも普段の妹には甘く、兄弟仲は良いです。

イベントの時のみ娘が、豹変します。
すごく鬱陶しい顔をして、口を尖らせて小さな事をずっと文句言います。
どう表現すればよいのかわかりませんが、それがとても鬱陶しいのです。
今までに何度も目線を合わせて理由を聞いたり、言い聞かせたりしましたが、イベント終われば穏やかな娘だから「うん、ごめんね。嫌な気持ちにさせて」と言います。

マジ、勘弁して欲しいです。

「こんなんだからお母さんはイベント嫌いなんだ!」と叫んで、今日はまだケーキ食べてません。
12 名前:そこは:2017/03/03 20:31
>>10
今までの度重なる出来事で、イベントは一切やらないことにしていた。
というベースがある上で、
ひな祭りという女の子のイベントをしようとしたことの方をメインに捉えるべきでは?
お兄ちゃんもちょうどバイトがなくて家にいるしってことの方を
ことさらに取り出して、兄依怙贔屓の証拠みたいに言うのは意地悪なのでは?
13 名前:空気:2017/03/03 20:44
>>1
>現在中1の娘が、昔からイベントの度に会をブチ壊すんです。
>小さな頃からなんです。
>
>単身赴任ばかりの主人がたまにいるからと張り切って家族団欒メニューを考えて、皆に喜んで貰おうと準備してもいつも直前に鬱陶しい事を言い出して家族の誰かがブチキレて、台無し。
>今までにご馳走が何回台無しになったか。
>
>今日は主人はいないけどたまたまお兄ちゃんがバイト休みでいるからと簡単にひな祭りパーティーみたいにしてあげようと思って、仕事帰りに買い物して、少し贅沢してお刺身にいくらをちらし寿司に乗せたりして準備しました。
>テーブルに並べている最中にたかがお兄ちゃんと比べて自分のテーブルの範囲が狭いとかってグズグズ言い出して、又か!と私がイライラして、お兄ちゃんがそれ見てイライラして、皆沈黙で食べました。
>
>こんなだから、私はもうクリスマスパーティーも止めたし、イベント全て止める宣言したのです。
>
>娘がこうならない様にいくら予防しても毎回新たな形でメチャクチャにする。
>今までにお兄ちゃんがブチキレて、妹を蹴ったこともあります。蹴ったお兄ちゃんが最悪だけど、誰が見ても娘が悪い。お兄ちゃんが蹴ってなかったら主人か私が蹴ってました。
>
>今日は久々に張り切ってやったのに、気分悪いです。
>どなたか、娘の心理がわかる方いますか?
>幼稚園くらいからです。自分の誕生日パーティーもブチ壊します。


娘さん何かの障害とかじゃないですよねー?
14 名前:感情:2017/03/03 20:48
>>2
>
>主さんの文章からは優しさのかけらも感じない。

でも腹立った勢いで立てたスレだから仕方なくない?
こういう子、私もイラッとくると思うわ。
15 名前:幸せ:2017/03/03 20:52
>>1
最高の幸せを体験するのが怖いんじゃないのかしら?

頂上経験したらあとは下るだけ…みたいな恐怖。とても嬉しくて幸せだからこそ、今のままで…みたいな感じなんじゃないのかな?憶測です。

>現在中1の娘が、昔からイベントの度に会をブチ壊すんです。
>小さな頃からなんです。
>
>単身赴任ばかりの主人がたまにいるからと張り切って家族団欒メニューを考えて、皆に喜んで貰おうと準備してもいつも直前に鬱陶しい事を言い出して家族の誰かがブチキレて、台無し。
>今までにご馳走が何回台無しになったか。
>
>今日は主人はいないけどたまたまお兄ちゃんがバイト休みでいるからと簡単にひな祭りパーティーみたいにしてあげようと思って、仕事帰りに買い物して、少し贅沢してお刺身にいくらをちらし寿司に乗せたりして準備しました。
>テーブルに並べている最中にたかがお兄ちゃんと比べて自分のテーブルの範囲が狭いとかってグズグズ言い出して、又か!と私がイライラして、お兄ちゃんがそれ見てイライラして、皆沈黙で食べました。
>
>こんなだから、私はもうクリスマスパーティーも止めたし、イベント全て止める宣言したのです。
>
>娘がこうならない様にいくら予防しても毎回新たな形でメチャクチャにする。
>今までにお兄ちゃんがブチキレて、妹を蹴ったこともあります。蹴ったお兄ちゃんが最悪だけど、誰が見ても娘が悪い。お兄ちゃんが蹴ってなかったら主人か私が蹴ってました。
>
>今日は久々に張り切ってやったのに、気分悪いです。
>どなたか、娘の心理がわかる方いますか?
>幼稚園くらいからです。自分の誕生日パーティーもブチ壊します。
16 名前:やんなきゃいいのでは?:2017/03/03 20:52
>>1
なんで娘が嫌なのに
パーティするの??

本人は望んでいるの?
17 名前:イベントの拘り:2017/03/03 20:55
>>11
うちは上が女下が男。
やっぱり口煩いのは女の子だと思う。
多分、自分の中のイベントの理想像が有って、色々言いたいのよ。
うちは中学生以降は手伝わせました。
計画、買い出し、準備、娘も参加することで、自分のイベントになったようです。
18 名前:トラウマ:2017/03/03 20:58
>>13
娘と似てるかも。
ちなみにうちはグレーです。
最初は何か小さなきっかけでイベントがうまくいかなくて、そのことを繰り返すうちに、
トラウマみたいになっているのかも。
似た場面を見ると、無意識のうちに緊張したりイライラしたり落ち着かなくなるんだと思う。
それから、元々、普段と違うことが苦手なのかもしれないね。
イベントも日常とは違う。
幼稚園や小学校の行事は大丈夫でした?

もし当たっているなら、イベントみたいなことはしばらく避けてあげるのがいいと思う。
でも、あなたのせいで、みたいに言うと、それがまたトラウマになる。
蹴ったりするのも逆効果。
忙しいからってことにしておいたら?
たまに父親が帰る時などは、張り切ったものにしないで、食後にさりげなくケーキを出す程度にしたらいいんじゃないかな。
19 名前:いつになく:2017/03/03 21:05
>>16
>なんで娘が嫌なのに
>パーティするの??
>
>本人は望んでいるの?


ていうか、家でやるのにどっからがパーティー?
もう雰囲気からしていつもと違うのかな。

うちは、たいしたことしないので
家族がテーブルについて「あれ?今日豪華じゃん」と気づいて「○○の日だから○○(メニュー)にした」と言うと「あーそういうことか♪いただいきまぁーす」
みたいな感じでいつの間にか始まってる。
娘さんひょっとして、準備やなんやで緊迫したムードがなんとなく嫌とか…?
20 名前:りゆう:2017/03/03 21:16
>>11
>今までに何度も目線を合わせて理由を聞いたり、言い聞かせたり

理由を聞いて、娘さんなんて答えてるの?
21 名前:やんなきゃ:2017/03/03 21:25
>>19
うん

主さんはイベントが好きなのかもね。
 
22 名前:期待しすぎる:2017/03/03 21:29
>>1
うちの娘もそうだった。毎年娘の誕生日には、娘がこっぴどく叱られて、半泣きのバースデーになる。中学生になったら流石に落ち着いたけど。

うちのは、自分の誕生日は何もかも自分の思い通りになるって思っちゃうのね。でも、祖父母も呼ぶから、私たちはそっちにも気を使う。すると「私の好きなようにさせてくれないなら、最初から期待させないで! お母さんの嘘吐き!」って拗ねるんだよ。いや、娘の好きなようにさせようという気はあるよ。あるけど、娘の希望を100%叶えながら、皆もそこそこ楽しめるっていうのが難しいんだよ。だからちょっとだけ妥協してほしいんだけど、それが我慢ならないらしい。娘は0か100かの子なんだよね。

ちなみに他の人の誕生日には拗ねません。拗ねるのは自分のためのイベントだけです。
23 名前:寂しいね:2017/03/03 22:25
>>1
家族「だけ」のパーティって書いて下さいよ。

たくさんの人が集まって、着飾って、大人も子供も楽しむのがパーティだと思っております。

娘さんは、パーティの招待状が届いたときはどうしていますか?
子連れ可はあまりないけど、稀にあります。
そういうパーティに行ってもブチ壊すの?
お子さんもお人形みたいに着飾って、みんな楽しそうですよ。英語が話せる子は他の国のお子さんとも会話していますし。
パーティでぐずぐず文句をいう子を見たことはないです。
それとも主さんとご主人だけ行くのですか?
お子さんに招待状は見せない?
その場合、留守中のシッターさんはお願いするのですよね。
なんだか質問ばかりでごめんなさい。
ブチ壊すなんて、不思議なお子さんだなあと思って。
24 名前:、ィ、テ、ネ。ゥ:2017/03/03 22:28
>>23
カ、、ャニノ、皃ハ、、、ホ、ォケヤエヨ、ャニノ、皃ハ、、、ホ、ォニ?ワク?ャニノ、皃ハ、、、ホ、ォ、ノ、?ゥ
25 名前:でたでた!:2017/03/03 22:33
>>23
話ズレまくりだよ、小梨サン!
それさえも理解できないの?
26 名前:ものる:2017/03/03 22:35
>>1
うーん、なんか過去にトラウマになってることが
あるんじゃないのかなあ。
思い当たることないのかな?

そういうイベント時に傍から見たら
ちょっとしたことでも心に残っちゃってて、
本人がはっきり覚えてなくても無意識のうちに
回避したがっちゃうのかも?
叱られたことだけではなく、笑われたとか、
大人はかわいくて笑ったことが子供にしたら
プライド傷つけられてたりすることもあるしね。

準備でいつもよりバタバタしてる家族を見ると
不安になるとか、今日はパーティなんだから
ああしろこうしろといつもより我慢を強いられたり
指図されると思ってるとか、そう言う雰囲気の中で
なんか傷つくことがあったりとか本人なりの
何かしらの理由があると思うなあ。
でも本人もまだ自覚がなくてわかってないのかもね。

やる前はパーティーやろうかー?とかって確認してる?
どういう反応なのかな。
27 名前:仕方ないのか:2017/03/03 22:35
>>23
家族だけでも
・誕生パーティ
・クリスマスパーティ 他
って言うんですよ。
子どもがいないとわからないだろうけど。
28 名前:家以外は?:2017/03/03 23:14
>>1
他では、例えばお友達の誕生日パーティーは大丈夫なのでしょうか?
家以外ではブチ切れることはないの??

以前の職場の女上司が似たような人だったんです。
会社のイベント等があると、いつもはスルーしてるような部下のちょっとしたミスを指摘し始めて、イベントをぶち壊す勢いで文句を言い続ける人でした。
罵倒するみたいに文句を言い続ける上司と、指摘のターゲットにされた子をなだめすかして、なんとかイベントを終わせるんですが、
イベント終われば上司はニッコリ笑顔で「皆んな勉強になったでしょ?」と言って、ターゲットの子のミスを許してあげるいうのが毎回のシナリオ。
でもイベントの度にとたんに最悪な状況下に陥るので、忙しさからキレてしまう人もいて、本当大変だった。
その人をつい思い出してしまいました。
29 名前:ツルツル:2017/03/03 23:36
>>23
またでた。
自分「だけ」のおかしな感覚を振りかざす人。

>家族「だけ」のパーティって書いて下さいよ。
>
>たくさんの人が集まって、着飾って、大人も子供も楽しむのがパーティだと思っております。
>
>娘さんは、パーティの招待状が届いたときはどうしていますか?
>子連れ可はあまりないけど、稀にあります。
>そういうパーティに行ってもブチ壊すの?
>お子さんもお人形みたいに着飾って、みんな楽しそうですよ。英語が話せる子は他の国のお子さんとも会話していますし。
>パーティでぐずぐず文句をいう子を見たことはないです。
>それとも主さんとご主人だけ行くのですか?
>お子さんに招待状は見せない?
>その場合、留守中のシッターさんはお願いするのですよね。
>なんだか質問ばかりでごめんなさい。
>ブチ壊すなんて、不思議なお子さんだなあと思って。
30 名前:謎のセレブさん:2017/03/03 23:52
>>23
> たくさんの人が集まって、着飾って、大人も子供も楽しむのがパーティだと思っております。


思っておりますって…笑
31 名前::2017/03/04 00:31
>>1
沢山のレスありがとうございます。
イベント事大好きなのは娘なんです。
私は、娘がこんなんだから一度だって楽しんだ記憶がありません。出来ればやりたくなんか無いですが、何日も前から娘がワクワクしているのが伝わるから今まで頑張って来ました。

だけど、いつも気分悪くなって終わるからもうやらないと決めてから、今日は久しぶりだったのです。
ひなまつりくらいなら気軽に団らん出来るわと思ってやりました。

最高の時が怖い・・と言うレスにドキリとしました。ちょっとその気持ち分かる気がします。
幸せ過ぎて怖い、みたいな感覚ですよね。事件も何も無いのに主人にいちゃもん付ける私みたいですね。娘もそんな気持ちなのかな・・・・・

自分100%でないと気が済まないと言うのも分かる気がしてきました。
そうですよね。楽しみにして・・さあ!スタートとなると、私は他の準備でバタバタしてるし、こんなハズじゃなかったーとなるのかもしれません。
今日はスペースの事でしたが、今までにはこんな事もあったかもしれないです。

娘のパーティ理想像はすごくある様です。
普段はテレビを見ながらの食事は禁止なのですが、パーティと名うった時は、ゆっくりと時間が過ぎる様にビデをを観る事が多いです。
家族内でも自己主張が一番弱い娘が、この時ばかりは譲りません。

障害のお話がありましたが、こんな障害があるのですか?
一度も疑った事は無いのですが、何か精神障害とかでしょうか?特別なシーンになると必ず情緒不安定になるとか・・

娘は家の中でも、このパーティ以外で訳分からない事で家族を困らせたりもしないですし、先にも書いた様に穏やかです。
もちろん、外でも別にトラブルを経験した事は無いです。

だからこそ、不思議なんです。

一生懸命準備したのに、毎回毎回台無しにされて、本当に情けなくて嫌になります。

言い聞かせた時はパーティ前や最中ならふてくされています。
終わった後なら「ごめんね」と謝る感じです。

もう直らないですね。やはりストレスたまるから娘とのパーティはやめておきます。

お返事沢山いただいて、ありがとうございました。
32 名前:デジャブ:2017/03/04 01:09
>>31
前にも同じような投稿があったような・・・・
主さんかな。
何度も同じ目に遭ってるんだもんね。
33 名前:あ…:2017/03/04 02:14
>>31
>最高の時が怖い・・と言うレスにドキリとしました。ちょっとその気持ち分かる気がします。
>幸せ過ぎて怖い、みたいな感覚ですよね。事件も何も無いのに主人にいちゃもん付ける私みたいですね。娘もそんな気持ちなのかな・・・・・

私も小さい頃そうだったかもしれません。

なんかね、家族みんなが楽しそうにするでしょ、
本当は私も一緒にワクワクしたいのだけど、
私まで浮かれてしまってはいけないような、
どこかブレーキをかけたくなるような、
変な緊張感に息が詰まりそうだったんですよね。

それでつい難癖をつけてしまっていたような…

母は流そうとするのだけど、やっぱり兄がそれについて文句を言ってたかな。
そうすると私も余計に引っ込みがつかなくなってしまい…
そんな感じでしたね。

主さんの娘さんもあとで謝るのでしょう?
一緒かも。

でも私の場合は、たぶんトラウマなんです。
普段から父が大酒飲みで、飲んでは常識外れなことをし出すので、
いつも母が怒っていたんです。
楽しみにしていた外出でもそうでしたから、いつも途中で引き返すはめになり、
楽しいことは続かない、楽しみを期待してはいけない
という気持ちがどこかあったと思います。

だからといって、家族パーティを台無しにしてしまうのもなんなんですが、
やはり幸せ過ぎて怖かったのかもしれませんね。
夫と結婚してからですもの、楽しみを楽しみにしていていいんだと思えたのは。

すみません、ちょっと娘さんと似ているなと思っただけなのに昔のことを思い出し長くなってしまいました。
主さんのご家庭はそんなことはないと思いますが、
もしかしたら、娘さんの中に何か怖くなってしまう要因があるのかもしれませんね。
34 名前:中学生なら:2017/03/04 07:12
>>1
一度、娘さんにパーティーの準備をさせて
みたらどうでしょう?

買い物は一緒に行って、近くにいて呼ばれたら
手伝うくらいにして。
テーブルコーデも娘さんに任せる。

で、思いっきり喜んであげたら、お母さんの
気持ちもわかるようにならないかな
35 名前:うん:2017/03/04 07:57
>>33
お父さんが居ないのに楽んじゃ悪いと思ってるのかめね



>>最高の時が怖い・・と言うレスにドキリとしました。ちょっとその気持ち分かる気がします。
>>幸せ過ぎて怖い、みたいな感覚ですよね。事件も何も無いのに主人にいちゃもん付ける私みたいですね。娘もそんな気持ちなのかな・・・・・
>
>私も小さい頃そうだったかもしれません。
>
>なんかね、家族みんなが楽しそうにするでしょ、
>本当は私も一緒にワクワクしたいのだけど、
>私まで浮かれてしまってはいけないような、
>どこかブレーキをかけたくなるような、
>変な緊張感に息が詰まりそうだったんですよね。
>
>それでつい難癖をつけてしまっていたような…
>
>母は流そうとするのだけど、やっぱり兄がそれについて文句を言ってたかな。
>そうすると私も余計に引っ込みがつかなくなってしまい…
>そんな感じでしたね。
>
>主さんの娘さんもあとで謝るのでしょう?
>一緒かも。
>
>でも私の場合は、たぶんトラウマなんです。
>普段から父が大酒飲みで、飲んでは常識外れなことをし出すので、
>いつも母が怒っていたんです。
>楽しみにしていた外出でもそうでしたから、いつも途中で引き返すはめになり、
>楽しいことは続かない、楽しみを期待してはいけない
>という気持ちがどこかあったと思います。
>
>だからといって、家族パーティを台無しにしてしまうのもなんなんですが、
>やはり幸せ過ぎて怖かったのかもしれませんね。
>夫と結婚してからですもの、楽しみを楽しみにしていていいんだと思えたのは。
>
>すみません、ちょっと娘さんと似ているなと思っただけなのに昔のことを思い出し長くなってしまいました。
>主さんのご家庭はそんなことはないと思いますが、
>もしかしたら、娘さんの中に何か怖くなってしまう要因があるのかもしれませんね。
36 名前:お兄ちゃん:2017/03/04 07:59
>>1
娘さんの関してのスレなのに、お兄ちゃんと言う言葉の方が多いよね。何度出てる?

そこじゃない?

娘さんの気持ちより、お兄ちゃんの気持ち優先してるのがありありと解るスレだよね。
37 名前:トラウマ:2017/03/04 08:30
>>1
追加レス見ました。
集団生活で問題ないなら障害ということではなさそうですね。娘とは違いそう。
まだ子供だからイベントで興奮しすぎて、それが娘さんの場合、文句という形で出てしまっているだけかも。
反抗期とか理想と現実のギャップを受け止められないとか、そんなところかな。

対策としてはうちと同じ方法も使えるかもしれないので試してみたらいいかも。
・しばらく大きなイベントは控える。
・パーティというより、日常に少しだけプラスしたような内容を試してみる。
 (スモールステップにする)
 穏やかに過ごせたらたくさん誉める。
・↑がうまくいったら、次の段階として、レスの中にあったように手伝いをさせるのはいいかも。
 これもうまくいったら誉める。
・うまくいかなかった場合も叱らない。叱らなくても本人は後悔してる。
 いい記憶を育てるつもりで。
・家族には妹の特性を説明して、スルーするように言っておく。
 協力してくれたら、後でありがとうと伝える。
38 名前:似てる:2017/03/04 09:36
>>1
>幼稚園くらいからです。自分の誕生日パーティーもブチ壊します。

娘さん、はしゃぎ過ぎて無意識に疲れてるとか。

うちの子のひとりが家族でお出かけすると必ず帰り文句グダグダ言ってる。
出かけるとしたら土日に出かけることが多いから、疲れてくるのと、帰りは寂しい気持ち…楽しいお出かけももう終わり、また用意をして現実というか学校へ行く一週間に気持ちを切り替えなきゃとか思ってテンション下がってくるのかな。
そういう事だと思う。

でも他の家族は腹立つんだよ。
せっかく楽しいお出かけしてきて必ず帰りは文句で締め括るから。
主さんちのイベントもそれに似てるなーと思って。

でも大丈夫だと思う。
だんだん子どもも忙しくなり嫌でも家族揃って何かできる機会が減ってくると、それが貴重なことと気付き文句言わなくなってくる。
寧ろ文句で水さす人を怒る立場になってきた(笑)
39 名前:これだよね:2017/03/04 12:35
>>34
>一度、娘さんにパーティーの準備をさせて
>みたらどうでしょう?
>
>買い物は一緒に行って、近くにいて呼ばれたら
>手伝うくらいにして。
>テーブルコーデも娘さんに任せる。
>
>で、思いっきり喜んであげたら、お母さんの
>気持ちもわかるようにならないかな

別の方も言っていたけど、参加型にするのが良いと思う。主さんの心には響かなかったようでスルーされてるけど。
40 名前:あきらめる:2017/03/04 13:31
>>39
>
>別の方も言っていたけど、参加型にするのが良いと思う。主さんの心には響かなかったようでスルーされてるけど。

うん。
一回お母さんの苦労を経験すりゃいいんだよ。
なんでもそうだけど準備手伝わないから平気で文句も言えるんだろうから。
確かに手間だけどね、子どもに手伝わすって、主さんが器用な人であればあるほど手間に感じると思う。
クオリティはこの際無視で。
一回パーティー諦めるつもりで。
41 名前:ってか:2017/03/04 14:06
>>40
っていうか、多分主さんのパーティー準備は娘さんのためのものではなく、母親としての自分自身のためのものになっちゃってるんだろうね。

いい母親でいることを見せつけるためのもの。
いい母親であることをクリアするための要件。
娘のためのお祝いではなくなっちゃってるから、娘さんは腹が立つんじゃないのだろうか。
42 名前:ストレス:2017/03/04 19:00
>>1
嬉しいこともストレスになったりする子もいるみたいだよね。
43 名前:チ訷ョイ皃ョ:2017/03/04 20:28
>>1
シ遉オ、ャヘ釥チ、ト、、、ソ、鬘ゥ

・ム。シ・ニ・」、テ、ニ。」、ソ、、、キ、ソサハ、、、ヌ、キ、遑」ノ眦ハ、ホソゥサャ、ノ、ハエカ、ク、ォテホ、鬢ハ、、、ア、ノ。「ー?ハ、ォニハツソ、、ーフ、ヌツ醋ム、タツ醋ム、タ。「コ」フ?マ・ム。シ・ニ・」、タ。「、ネ、ォイクテ螟サ、ャ、゙、キ、、、ネ、ォフオ、、。ゥ

・ニ。シ・ヨ・?ャカケ、、、ネ・エ・ヘ、タ、鬘「、ク、网ェキサ、チ、网筅テ、ネ、ウ、テ、チ、ヒヘ隍ニ。「、オ。「ソゥ、ル、゙、キ、遉ヲ。ェ 、ネ、ォタレ、?リ、ィ、ソ、鯰ノ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ

、ハ、ォシ遉オ、ャオ、ノ鬢、イ皃ョ。「ツ醋ム、ハ、ホ、ヒ、ウ、ホ・?「・ッ・キ・逾ォ、陦「、ネエ?ヤ、キイ皃ョ、ク、网ハ、、。ゥ

フタ、?ッウレ、キ、、ソゥツ釥ヒ、ケ、?ミコム、猾テ、ホ、隍ヲ、ヒサラ、、、゙、ケ、ャ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)