育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6776350

娘の周りにろくなのいない

0 名前:反吐:2016/11/07 07:32
意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る
51 名前:はい:2016/11/07 22:54
>>46
うちの子、去年登校拒否になった。
原因はろくな教育を受けてないヤンキー親の子。
けど、周りのやさしい子たち、正義感の強い子たちが味方になってくれて、支えてくれて、今は元気に登校してるし、前より積極的にいろんなことに取り組んでる。
ろくでなしヤンキー子がターゲット変えていじめをしてても、それを止めに入る位の勇気も出てきた。
周り子たちはうちの子をいつも優しくて、まじめな子と認識されていて、そんな子が登校拒否になるほど限界に来てたことをしって、自分たちももっと周りを見なきゃ頑張らなきゃと思うようになったらしいです。
(先生&お友達談)
また登校ができるようになってから、頑張ってるうちの子の姿を見て、勇気をもらったという子もいるそうです。
子どもには、常日頃から、他人に嫌な事をされても自分がそれで傷ついたら絶対に同じことをしてはいけない。
人にやさしく、人を大切にと教え育てて、登校拒否になったときはそれが追い込んでしまったのかと悩んだけど、お友達や保護者達からの言葉を受けて、間違いではなかったんだなと思いました。
カウンセラーの先生からも、当たり前のことをきちんと教えるのは大切な事だと言われましたしね。

主さんは、お子さんにどう教えてあげてるんですか?
52 名前::2016/11/07 22:57
>>49
>>意地悪する子は論外だけど、意地悪しなくともその意地悪をスルーする子ばっか
>>
>>そんなことよくないって言えない子ばっか
>>
>>正義感はどこ行った?
>
>
>
>どうなんですか?

どうだろう、常日頃から大事だと思ってる友達は守ってあげるように言ってるけど

ぶっちゃけ友達なんて要らない派なんだけど私は。
そんな私も学校という環境で友達いないのは、辛いと想像出来たから必死で独りならないように振る舞ってたな。
学生卒業したら友達なんて大した存在じゃなかった。
ただ学校生活では友達は必須かもしれない。
53 名前:うふふ:2016/11/07 22:58
>>46
>カス親絡んでくんなって
>それとも私と絡みたいの(笑)
>マジ出てくんなよ、よそ行けや
>今日は相手する気分ちゃうから

つれないわねぇ。

相手してあげてるのに。

寂しい寂しい主さん♪
54 名前::2016/11/07 23:00
>>51
自分がされて嫌な事はしない。
何か悪い事を持ち掛けられたらノーと言う。
55 名前:mada:2016/11/07 23:02
>>46
高学年ではまだ賢いかどうかはわからないことも多いよ。
そのくらいだと、積極的に発言する子が賢い認定されたりもするし。
それから優秀な子が優しいとも限らないね。
できそうな子でも意地悪なのはいたよ。

>意地悪しなくともその意地悪をスルーする子ば
っか

それはある。
意地悪やめなよって言える子は、うちの学年では60人中2人くらい。
56 名前:娘さんは:2016/11/07 23:03
>>52
>
>どうだろう、常日頃から大事だと思ってる友達は守ってあげるように言ってるけど


多分ほどんどの家庭がそう教育していると思うよ。
でも弱い子もいて(むしろそういう子の方が多い)、そういう子は自分の身を守る事に精一杯。
気持ちはあっても他人を助ける余裕なんてない。
娘さんもそういうタイプのような気がするけど…
だとすると娘さんも「カス」だよね?
57 名前::2016/11/07 23:09
>>55
ま、ぶっちゃけ娘も意地悪やめなよと言う子!とは私も言い切れない。
ただ先生にはチクれるとは思う。
頭いい=優しいとは限らないよね、やっぱり。
でも遠足前に娘から頭いい子と聞いてなんか妙に安心してしまった。
きっと楽しい遠足になると思ってた私。
先入観って怖いわ
58 名前:mada:2016/11/07 23:13
>>57
>でも遠足前に娘から頭いい子と聞いてなんか妙に安心してしまった。

ああ、その期待感は私も持ったことがある(笑)。
そうはいかなかったんだけどね。
娘もがっかりしてたけど、私も悲しくなっちゃったよ。

いい子と仲良くするきっかけがあるといいね。
59 名前::2016/11/07 23:14
>>56
よくないよは言えなくても、順番にしよは言えたんじゃないかな?なーんて親の欲目。
独り後部座席を順番に回したらいいじゃんね。
高学年ならその思考出来るよね。
いちゃもん付けてグッパのやり直しとかありえないんですけど。
60 名前:じゃあ:2016/11/07 23:14
>>57
>ま、ぶっちゃけ娘も意地悪やめなよと言う子!とは私も言い切れない。

カスだね!

>ただ先生にはチクれるとは思う。

どうだろ?


主は子供の頃どうだった?
やっぱカス?
61 名前:はい:2016/11/07 23:16
>>54
それをお子さんは実践されてるのですか?
でも、そういうことって親が見せなきゃいけませんよね?
私はその元凶になった子は流石に子どもの前で悪く行ってしまったけど、それ以外は誰かを批判するような発言は子供たちの前ではしなかったです。
62 名前:そうね:2016/11/07 23:17
>>59
それをお子さんが言えばよかっただけだよね。
言い返さなかったら、同意したと同じ。
63 名前::2016/11/07 23:21
>>58
マジで今後の出会いに願いを込めて期待です。
ありがとうございました
64 名前::2016/11/07 23:23
>>61
地獄に落ちたらいいねんと、娘に意地悪する奴はママは許さないからと言いました。
65 名前::2016/11/07 23:26
>>62
>それをお子さんが言えばよかっただけだよね。
>言い返さなかったら、同意したと同じ。

厳しい。
そこはスルー決め込み子に言って欲しかった
66 名前:娘さんは:2016/11/07 23:28
>>59
うちの娘も高学年。
みんな仲良く♪が通じなくなる、難しい年頃ですよね。

意地悪な子いますよー
順番にしようよなんて言ったら倍返しだよきっと。
でもその意地悪な子を客観的に見たら、華やかで面白かったり多少強引でもまとめるのが上手かったり、人気があるのも納得だったり…
まあそういう子は、そのうち痛い目見て色々学びますよ。
逆に弱い子も痛い目を見て強く賢くなる。
そうやってみんな大人になるんじゃないかな?

あと親の欲目は私もあるけど、他の子やその親から見たら我が子が主さんの言うカスの一人である可能性はあると思った方がいいよ。
クラスで浮いていて1人とか、いじめられているのでなければ、そこまで子供に感情移入すべきじゃないと思います。
67 名前:それは:2016/11/07 23:30
>>65
他力本願であり、他人の子を責めるのはよくないよね。
ろくな子がいないのではなく、主さんの子もろくな子ではない、という事になるよ。
68 名前:はい:2016/11/07 23:31
>>64
それはダメですね。
69 名前::2016/11/07 23:42
>>66
みんな仲良くなんて無理、人間合う合わないもあるでしょう。
ただグッパというルールは守ろうよと思うわけです。
70 名前::2016/11/07 23:44
>>67
なんかうち子ばっか辛い目に遭ってる気がする。だめですね。
71 名前::2016/11/07 23:45
>>68
すみません、大人気なさすぎで
72 名前:娘さんは:2016/11/07 23:51
>>69
>みんな仲良くなんて無理、人間合う合わないもあるでしょう。
>ただグッパというルールは守ろうよと思うわけです。


そりゃそうだけど、大人でもごり押しする人いるでしょう?
そういう人は一定数いる。
じゃあどうするか?
我慢するか抗議するかだよ。

娘さんもクラスメイトもその勉強中なんだから、カスとか言っちゃダメ。
73 名前::2016/11/07 23:57
>>72
娘は涙いっぱい溜めながら今日の事話してくれました。
私も悔しくて腹立って仕方なかった。
私は相手の子を今も許せないし成長過程だなんて全く思えない。
いつか思える日が来るのかな?
相手の子に憎しみしかないわ
74 名前:本物の:2016/11/07 23:59
>>73
>娘は涙いっぱい溜めながら今日の事話してくれました。
>私も悔しくて腹立って仕方なかった。
>私は相手の子を今も許せないし成長過程だなんて全く思えない。
>いつか思える日が来るのかな?
>相手の子に憎しみしかないわ


馬鹿か。
75 名前::2016/11/08 00:02
>>72
あ、ごめんなさい。
スルー決め込み子の事ね。
今回その子は大目に見るけど、やり直し子は許さない許せない
76 名前:しっかし:2016/11/08 00:04
>>73
子供と同じ目線でしか見られない。
幼稚な親は大変だねえ。

ここでこんなに口汚く、誰に何を言われてもいつもいつもヤンキーかと思うような言葉遣いしてギャンギャン吠えてるくせに、実際はなーんにも言えないんだね。

その汚い言葉とその口でガツーンと直接言ってやればいいじゃないの。

>娘は涙いっぱい溜めながら今日の事話してくれました。
>私も悔しくて腹立って仕方なかった。
>私は相手の子を今も許せないし成長過程だなんて全く思えない。
>いつか思える日が来るのかな?
>相手の子に憎しみしかないわ
77 名前:苛められっこ:2016/11/08 06:29
>>1
>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る

そんな子クラスの中でホンの少数のはずなのにね。
お子さんいじめられっ子だって事?
78 名前:え〜:2016/11/08 06:41
>>10
意地悪されたらまずは自分で嫌だって言うべきだし、自分で対処しないと誰も助けてはくれないよ。
正義感のある子や優しい子は主さん子の廻りにも沢山いるでしょうが、主子が嫌だという表明をしていなければ遊んでいるだけかどうなのか判断はつかないよね。

例えば言葉づかい悪くても仲良くやってる二人に割り込んで「それ、意地悪な言い方よね」っていうのもどうかと思うでしょ?

要は他人ばかり頼りにしてるから、いつまでたっても意地悪され続けるし助けても貰えないんだと思いますよ。
そして主さんのスレ・スレタイからも主さん親子の中身も、何となくわかりますしね。
79 名前:それを:2016/11/08 06:43
>>69
>みんな仲良くなんて無理、人間合う合わないもあるでしょう。
>ただグッパというルールは守ろうよと思うわけです。


それを娘が言うんだよ!
80 名前:うん:2016/11/08 06:50
>>79
主さんがかなりずれた思考の人だね。
主さんの親もこんなだったのかな?
今も昔も親の影響ってやっぱりあるよなと自分の頃や子供たちの周りの問題児たちを見るとそう思う。


>>みんな仲良くなんて無理、人間合う合わないもあるでしょう。
>>ただグッパというルールは守ろうよと思うわけです。
>
>
>それを娘が言うんだよ!
81 名前:ぃのうちだから:2016/11/08 06:56
>>40
>いちゃもんやり直し子は、全く知らない子だから娘にどんな子か聞いたら「クラスで一番賢い子なんだよ」と自慢げに言ってた
>
>だから私も安心してたら、クラス1のかしこに遠足ぶち壊された
>
>賢い子が性格いい説には疑問が残る結果
>
>勉強出来てもこれじゃあね



あー、賢い子ね。
賢い=ずる賢いのでしょうね。
でもね、こういう子って、いずれ相手にされなくなるよ。今は反論しても論破されちゃうから黙っているだけ。泣かれても困るしね。
主子ちゃんが気遣いの出来る優しい子なら、味方になってくれる子も出てくるよ。
82 名前:それがね:2016/11/08 09:33
>>77
>そんな子クラスの中でホンの少数のはずなのにね。

意地悪ぞろいのクラスってあるよ。
まわりは我慢強い子で固めてあったりする。
学校も考えてクラス決めしてるんでしょうね。

それで我慢強い子たちは大人しくもあって、
大人しい同士だとうまく遊べなくて、
結局、意地悪でもリーダー的な子にくっついてたりするのよ。
83 名前:あるね:2016/11/08 10:02
>>1
>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る
あーなんかわかるわー
うちの娘もずっと友達いないような子と一緒にいたよ。やっぱりそれなりなんだよね。今はようやく離れたから少し安心だけど。
でもさ、女子ってなんでこう嫉妬深いとか底意地悪いとかしたたかとか、そんなのが多いんだろね。
娘は男っぽい性格だから、なかなか合う子がいなくていつも苦労するよ。
やっぱり仲良くできる子は、体育会系のさっぱりした女子かな。
なかなか性格が良い子っていないんだよなー。
84 名前:砂の川:2016/11/08 11:08
>>1
>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る

娘さんは正直に生きる素直さが強さになるかもだけど、ピンチになったりおびやかされないように、芯の強さやしたたかな面も身に付けていくと思うよ

ろくでもない
許せない相手を踏み台にするのか、共に成長する同級生と見るのか、
ただの憎悪の相手なのか
目線を変えて気持ちが楽になるところから眺めてみては?

これから子供らは益々ブラックな面も成長してくし必要な場面も出てくるから、やな事あったら吐き出すのがいいよ。ウィルスと一緒。で、必要な物が見えて、何かを身に付け通常の状態に戻るのが大切

いつも泣かされてるなら先生に相談した方がいいよ?子供や親同士はダメだけど。親が出ていくのが過保護だと言う人もいるけど、自他を信頼して言いたい事言ってぶつかり合ってが当たり前の学びだという素地の子と、大人しい事なかれ主義の子とか、いろんな子がいるからね。
85 名前:ふーん:2016/11/08 11:35
>>1
お母さま自身が広い視野で色々な人と付き合うことが大事ですよ。
ママ友しかいないとか、そういうのは娘さんにも影響します。
お母さんの友達って、わたし繋がりばかりじゃない?とかね。
子どもって意外と見ていますよ。

学生時代のお友達は疎遠になっていることも多い。
それなら今から、子どもつながり以外のお友達を作るんです。
女性でも男性でもいい。
若者でもお年寄りでもいい。
地域のボランティアに入ると実にいろいろな人がいます。
20代OLさんの恋の悩み、30代男性の結婚したいなあー、なんて話。
80代のハツラツとしたご婦人の話。
戦地に赴いたという男性のリアルな戦争体験。
刺激になるし、楽しい。

変な人もいますよ、宗教の勧誘目的とか。
みんな教えてくれます。
あの人には気を付けてねって。
そういう人は自然とグループからいなくなっています。

市役所に行けばきちんとしたボランティアグループ教えてくれますしね。

同じような環境の主婦とばかり付き合っていたらダメです。これは言える。
86 名前:結局:2016/11/08 11:58
>>1
>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る

こんなところで何度も何度も同じようなことを汚い言葉で愚痴るだけで、なんの解決にもなってないよね。
またか、って感じ。

そんなに何度も嫌がらせ受けてるなら、いじめられてるとかいって親が動けば?
高学年だろうと関係ないよ。
主にその勇気さえあればね。
87 名前::2016/11/08 12:00
>>85
主がこういうことに囚われて異様に視野が狭いってことはわかるけど、ちょっとズレてるような。


>お母さま自身が広い視野で色々な人と付き合うことが大事ですよ。
>ママ友しかいないとか、そういうのは娘さんにも影響します。
>お母さんの友達って、わたし繋がりばかりじゃない?とかね。
>子どもって意外と見ていますよ。
>
>学生時代のお友達は疎遠になっていることも多い。
>それなら今から、子どもつながり以外のお友達を作るんです。
>女性でも男性でもいい。
>若者でもお年寄りでもいい。
>地域のボランティアに入ると実にいろいろな人がいます。
>20代OLさんの恋の悩み、30代男性の結婚したいなあー、なんて話。
>80代のハツラツとしたご婦人の話。
>戦地に赴いたという男性のリアルな戦争体験。
>刺激になるし、楽しい。
>
>変な人もいますよ、宗教の勧誘目的とか。
>みんな教えてくれます。
>あの人には気を付けてねって。
>そういう人は自然とグループからいなくなっています。
>
>市役所に行けばきちんとしたボランティアグループ教えてくれますしね。
>
>同じような環境の主婦とばかり付き合っていたらダメです。これは言える。
88 名前:弱ってる人に:2016/11/08 14:20
>>87
>主がこういうことに囚われて異様に視野が狭いってことはわかるけど、ちょっとズレてるような。


うん。なにこれって思った。
親のコミ力が子に影響するみたいな事書いてあるけど、あんま関係ないと思う。
うちは私と子むしろ真逆。
いろいろあるよ。

主さんへ
娘ちゃんに今までどおり「聴くくらい聴くよ、いつでも。」な雰囲気醸し出しといたらいいよ。言えるだけで違うよ。
89 名前:根源:2016/11/08 16:38
>>1
子供が弱すぎても大人し過ぎても強すぎても目立ちすぎてもダメだと思う。
そして親がギャーギャーガツガツというのも、結局は子供を食ってしまうのでダメだと思う。
だから、原因は主さんにあると思います。
90 名前:ズレたフリした:2016/11/08 17:09
>>87
私みたいに視野を広げなさい、そうすれば私みたいに素敵な母になるわよ、って事なんだと思う。
91 名前::2016/11/08 17:10
>>1
高学年でもう親関係ねーわ。
子供対子供。
いつまで親子セットだと思ってるの?
現役じゃない人とは話ならない。
高学年女子難しいよ、ちょっと幼い娘は弾かれる。
92 名前:主の子はいい子なの?:2016/11/08 17:15
>>1
主の子はいい子なの?
類は友をよぶっていうじゃない。


>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る
93 名前:いい加減にしろ:2016/11/08 17:16
>>91
>高学年でもう親関係ねーわ。
>子供対子供。
>いつまで親子セットだと思ってるの?
>現役じゃない人とは話ならない。
>高学年女子難しいよ、ちょっと幼い娘は弾かれる。


あんた、もう出てくんな。
本当に嫌な奴だわ。
94 名前::2016/11/08 17:16
>>93
私のスレに嫌ならお前が出てくんなよ
95 名前:なら:2016/11/08 17:17
>>91
>高学年でもう親関係ねーわ。
>子供対子供。
>いつまで親子セットだと思ってるの?
>現役じゃない人とは話ならない。


ここは主の来るところではない。
96 名前:あー:2016/11/08 17:19
>>94
>私のスレに嫌ならお前が出てくんなよ

己の指導力のなさ、親以前に人としての未熟さを省みることができないうちは、あんたずーっと悩み続けるね。
子供も気の毒だ。
97 名前::2016/11/08 17:19
>>95
サイト名見なよ。
優しく傍観出来ない人は引退だろ
98 名前:まあ、:2016/11/08 17:19
>>92
>主の子はいい子なの?
>類は友をよぶっていうじゃない。
>
>


そうでもないと見た。
99 名前:でもさ、:2016/11/08 17:21
>>97
>サイト名見なよ。
>優しく傍観出来ない人は引退だろ

主に寄り添ってる人ってほとんどいないよね。
100 名前:高学年娘いますが:2016/11/08 17:38
>>91
>高学年でもう親関係ねーわ。
>子供対子供。
>いつまで親子セットだと思ってるの?
>現役じゃない人とは話ならない。
>高学年女子難しいよ、ちょっと幼い娘は弾かれる。


じゃあ主子に問題ありってことでいい?
高学年になってもそんなこと対処すらできず、なにも言えないのも問題だよ。
正義感が強いわけでもなく、勇気が出せないんだから、これはもう仕方ないよ。
個人的にいじめられてるわけでもないようだし。

わかるわかるとか、もっとこうしたらいいよとか、こうだといいね、とか、そういうレスが欲しいなら、主がまず変わらないと無理だよ。
現役の私だって、いろいろ思うことあるけど、こんなレスばかりでは上のように言い放ちたくなるわ。



トリップパスについて

(必須)