NO.6776350
娘の周りにろくなのいない
-
0 名前:反吐:2016/11/07 07:32
-
意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る
-
101 名前:主:2016/11/08 17:44
-
>>100
つーか高学年にもなってグッパのルールさえ守れないって震える。幼稚園児じゃん。
そっちをなんとかしろやって思わないの現役なら。
-
102 名前:大器晩成:2016/11/08 17:52
-
>>101
気持ちはわかるよ。
普通の子は、もう、大人っぽくなっているから、なぜ小学校高学年で人を思いやる心がわからないか、驚くよね。私も驚いたことがある。
でも、精神的な成長が遅い子はいる。
成績の良し悪しとは違う。
頭が良いのに、精神的に幼い子って、悪いほうに目立つ。
今、私の子どもは高校生と大学生だが、周りの友達をみると、中学生ぐらいで、精神的に成長して、高校ぐらいに追いつく子はいる。
躾の問題ではないように感じる。ただ、精神的な成長が遅かっただけだと思う。
-
103 名前:なんかいいねー:2016/11/08 18:02
-
>>1
主さんがずっと率直な気持ちぶちまけているのが、逆にすがすがしいなー。
賢い子は、成長するにつれてずる賢くなる子もいる。
これからはその子を、ずる賢い人種に対する勉強のひとつの素材としてみればいいよ。
あの子はそういった部類の人間で、主さんのお子さんとは合わないのだと。
-
104 名前:主:2016/11/08 18:11
-
>>102
いつになったら良い友達と出会えるのか?その為には勿論娘も成長しないといけないけれど。
娘が中学高校の時に親友が出来てればうれしいです。
-
105 名前:主:2016/11/08 18:15
-
>>103
このスレでは、めっちゃ素というか心の声を出さしてもらってます。
リアルに相手の子や親には言えないのでね、ストレス発散です。
いい経験勉強と思えるようにしますね。
-
106 名前:でも:2016/11/08 18:22
-
>>103
>これからはその子を、ずる賢い人種に対する勉強のひとつの素材としてみればいいよ。
他に気を許せる友人もいるなら、その子のことは社会勉強と割り切れると思うけれど、クラス(?)でうまくいってないとしたら、勉強になるねって気持ちより、暗い気持ちや怒りの方を強く感じてしまうんじゃないかしらね。
それも親としては自然なことだと思うよ。
-
107 名前:砂の谷:2016/11/08 19:50
-
>>1
>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る
上にもあるけど
頭はいいけど幼くて悪目立ちして
意地悪が得意でズル賢い子っているわ。おばあちゃんになってもいるよ
そのタイプの親がこのレス叩いてるのかもね
今の子供は、ヤバいウザいキモいで色んな感情を現しちゃうから、気持ちが伝わりづらいんだよね。
そういう事は、傷つくとか悲しくなるとか、怒りの反対側を表現するのも手段だよ。
中学高校と色んな事を経験して、娘さんの素直な感情は自己肯定感に繋がるから大切に育ててあげてね。大切にしてる物が同じな人と友達になりやすいからね。
-
108 名前:元総長:2016/11/09 07:19
-
>>1
>意地悪の性悪ばっかで虫酸が走る
そう思ってしまう時期ってありますよね。こどもが「学校で話しかけても誘っても最近友人がそっけなくってさ、機嫌悪くてなんでか、よくわからないだよな」
違う子にも「あいつと遊ばない方が身のためだとか、誰と付き合おうがあいつから嫌な思いをしたことなんてないから、どちらとも付き合いたいけど周りがめんどくさいことになってるんだよ。」とか子供からあんまりきいていると、ああ、うちの子は、いろんなこと付き合いたいからこそ、なおのこと複雑なんだなと思う。
主さんのお子さんもまあさ、子供が親に言ってくれるから、まだ落ち込んだこどもの気持ちの立て直しはできるかなと思う。
そのうち、長く平安に付き合える相性の合う子連れて来るさ。