NO.6776562
都立小、8万の制服
-
0 名前:なんで?:2018/02/07 12:05
-
都立小って今まで標準服とか言われてる制服って、導入してなかったよね?
なんで今更それを導入?
しかもアルマーニで8万。
銀座に近いと言ってもお金持ちばかりが通ってるわけじゃないよね?と言うよりそういう子は私立に行ってるだろうし?
-
101 名前:センセイ:2018/02/10 08:56
-
>>1
問題なのは校長の考えひとつで
なんとでもなるってことだよね。
区立の校長は公務員だよねぇ。
銀座の校長やってるってことで、感覚麻痺しちゃってるんだろうな。
区議とかで先生とよばれる人が自分がえらいと勘違いしちゃう所にも通じるのかも。
-
102 名前:他区はしらないけど:2018/02/10 08:58
-
>>1
東京都って、いわゆる有名小中の校長って
名誉職的に配置されるみたい。
功績のあった校長が定年前の2年間、
名誉職的に有名公立小中の校長になれるみたいな感じになってる事が多いよ。
以前、うちの区で1番人気の中学校の説明会にいったら、校長がほぼ2年で交代してるの。
で、区役所関係者の知り合いに聞いたら、
上に書いたみたいな事言ってた。
泰明小学校もそうなのかは知らないけど、やっぱり定年間際なら、舞い上がっちゃったのかもね。
-
103 名前:いっそのこと:2018/02/10 09:18
-
>>1
シャネルにすればよろし。
-
104 名前:いや:2018/02/10 09:20
-
>>103
>シャネルにすればよろし。
断られたらしいよ
-
105 名前:いっそのこと:2018/02/10 09:24
-
>>104
>>シャネルにすればよろし。
>
>
>断られたらしいよ
まじで!(笑)やるねぇ校長。
-
106 名前:誉め殺し:2018/02/10 09:57
-
>>101
>銀座の校長やってるってことで、感覚麻痺しちゃってるんだろうな。
業者に持ち上げられて舞い上がったのかな。
この地域は違うとか言ってる人もいるけど
結局はセレブごっこだよね(笑)
-
107 名前:ミシュラン店の出汁だってさ:2018/02/10 10:45
-
>>1
すげーな。
以下、コピペ
立地上、銀座の街との接点は多く、給食の時間には1学期に1回、泰明小学校の特別メニューとして「ミシュラン星つきの懐石料理『銀座小十』の奥田透シェフに出汁(だし)を取ってもらった給食が振る舞われる」という紹介もあった。
総合的な学習の時間には、5年生が銀座「もとじ」の指導を受け、柳の剪定体験をするそうだ。学校の指導方針の中にも「銀座の街を愛し、"街の学校泰明"の一員であることへの誇りの涵養」とあるように、銀座に存在する学校である、ということが非常に重要視されている。
-
108 名前:バブリー:2018/02/10 19:01
-
>>1
>都立小って今まで標準服とか言われてる制服って、導入してなかったよね?
>
>なんで今更それを導入?
>しかもアルマーニで8万。
>銀座に近いと言ってもお金持ちばかりが通ってるわけじゃないよね?と言うよりそういう子は私立に行ってるだろうし?
アルマーニだけじゃなく、
シャネルやエルメスにも声掛けてたみたいね。
ゆりやんじゃないけど、
調子乗っちゃってー、だね。
-
109 名前:おしえてちょんまげ:2018/02/10 19:14
-
>>1
制服さ、アルマーニ「監修」ってなんだろう?
どこからどこまでやると監修なの?
デザインは誰かがしてアルマーニに「これでいいでしょうか?」って聞くの?
-
110 名前:しらーん:2018/02/10 19:26
-
>>109
普通の制服だな。
>制服さ、アルマーニ「監修」ってなんだろう?
>どこからどこまでやると監修なの?
>デザインは誰かがしてアルマーニに「これでいいでしょうか?」って聞くの?