NO.6776626
統合高校はなぜ定員割れ?
-
0 名前:主:2018/03/23 03:00
-
4月から中学三年生の息子がいます。
今年の4月から開校した高校があり、定員割れの高校二校の統合高校なんですが定員割れしてました。
統合高校って人気でるのと思ってましたが定員割れしてるのはなぜだと思いますか?
息子もそこが行きたいと言ってますが、一年生から塾いってて定員割れしたら嬉しい反面、何かしらの原因があるのでは?と思います。
-
1 名前:主:2018/03/24 08:39
-
4月から中学三年生の息子がいます。
今年の4月から開校した高校があり、定員割れの高校二校の統合高校なんですが定員割れしてました。
統合高校って人気でるのと思ってましたが定員割れしてるのはなぜだと思いますか?
息子もそこが行きたいと言ってますが、一年生から塾いってて定員割れしたら嬉しい反面、何かしらの原因があるのでは?と思います。
-
2 名前:まだ:2018/03/24 08:45
-
>>1
学校の教育方針の軸がみえないから、皆さん不安なんじゃないのかな。
それか、前の学校のイメージが悪いか。。
うちのほうも3校が統合して、芸術家も含めた総合高校校になったところがあるけれど、しばらくは人気なかったみたいです。
今もあまり・・
-
3 名前:統合と総合:2018/03/24 08:48
-
>>1
>4月から中学三年生の息子がいます。
>今年の4月から開校した高校があり、定員割れの高校二校の統合高校なんですが定員割れしてました。
>統合高校って人気でるのと思ってました
なぜ?
総合と統合にてるね。
統合だと人気が出るってなぜ?
女子高と男子校の統合とかじゃないよね?
特殊なコースがあって、なら人気もわかるけど
定員割れと定員割れが重なっても人気が出る理由がわからない。
-
4 名前:新設:2018/03/24 08:51
-
>>2
同じく先が見えないからと、
もともと人気がない学校が
統合しても人気は出にくいと思います。
大学でも新設学部だと同じ大学でも
人気がなかったりします。
一期生だと実績を出そうと学校側の
面倒見がいいから
密かにねらい目だったりします。
-
5 名前:実績:2018/03/24 08:54
-
>>1
実績がないからでは?
昔からの進学校だと推薦枠をもらってたりするね
-
6 名前:うん:2018/03/24 08:56
-
>>5
進学実績のない学校は、不安だよ。
大学にしても専門学校にしても、ちゃんとやってもらえるのかどうか・・
就職となったら、そんな名前のわからない学校だと不利だろうし。
部活も一年生のみになるし。ちょっと活気がない。
それはそれでいいのかな。
-
7 名前:それ:2018/03/24 09:11
-
>>4
>一期生だと実績を出そうと学校側の
>面倒見がいいから
>密かにねらい目だったりします。
息子の学部がそれ。きめ細やかで、
学生と教職員との距離が近い近い。
学長に名前を覚えてもらうなんて、
自分の学生生活を思い出すとありえない。
-
8 名前:統合だよね:2018/03/24 11:28
-
>>6
>進学実績のない学校は、不安だよ。
>
>大学にしても専門学校にしても、ちゃんとやってもらえるのかどうか・・
>就職となったら、そんな名前のわからない学校だと不利だろうし。
>
>部活も一年生のみになるし。ちょっと活気がない。
>それはそれでいいのかな。
一年生のみなの??
-
9 名前:うん:2018/03/24 11:49
-
>>8
一般的にだけど、統合が決まったら
次の年の募集はしなくなって、前の学校は3年生だけで卒業式。
翌年から新しい学校に一年生が入るパターンが多くない?
と言ってもそんなに何例も知らないけど
-
10 名前:もともと:2018/03/24 12:16
-
>>1
元が店員割れの人気のない高校なら、そのイメージが強いよね。
偏差値だってその元の学校と同じくらいだろうし、統合した
学校のどちらかの跡地を使うでしょ。元の学校が名前などが
変わっただけって感じ。
純粋な新設の学校とは違うと思う。
-
11 名前:そうかな:2018/03/24 12:26
-
>>1
元々定員割れの2校でしょ。
偏差値が高めの方を志望してた子は、低い方との合併を快く思わないから、似た偏差値の他校を受験するだろうし、人気が出ると思う理由がわからない。
定員割れしたら嬉しいかなー
実際、点数での足切りがあったとしても「あそこ定員割れしてたもの、どんな成績でも受かるよね」と思われるのは嫌だな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>