育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6776785

駄目だ、同僚にキレそう

0 名前::2017/01/19 20:25
オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。

何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。

こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
1 名前::2017/01/20 17:26
オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。

何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。

こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
2 名前:私なら:2017/01/20 17:39
>>1
私なら完全無視です。
大人気ないのは分かってるけど。
嫌いなものは嫌いだし。
なんで失敗してる人に対してこちらが気を使わなきゃいけない?
3 名前:同意:2017/01/20 17:47
>>2
>私なら完全無視です。
>大人気ないのは分かってるけど。
>嫌いなものは嫌いだし。
>なんで失敗してる人に対してこちらが気を使わなきゃいけない?

お金もらって仕事してるんでしょ?
私も完全に無視します。
嫌いな仕事もできない人に何でこっちが気を遣わないといけないの?

てか、店長が使えないねー
自分の保身でその人の事放置してんじゃん。
誰か上の人に言えない?

私なら言う。
4 名前:ミス:2017/01/20 17:52
>>1
その人に謝らせればいいのに。
その人がお客さんに怒鳴られればいいじゃん。
オーダーミスも責任取らせなよ。
買い取りだよそんなの。
50のオバさんが泣いて許されるわけないわ
5 名前:嫌だわ:2017/01/20 17:57
>>1
お客に怒鳴られて涙目になるあなたもどうかな。
ショックで動悸と眩暈で事務所に引っ込むなんて、なんだかな。

そもそもその人がお客さんと何かあったら、すっとその場を離れるとかうまく立ち回れないの?
すぐに上司を呼んで対応をしてもらえばいいこと。
あなたは巻き込まれないようにすればいいのに。

同僚にキレそうなんてスレタイなのに、自分は弱弱しさ全開なの?
6 名前:なんで?:2017/01/20 18:02
>>5
なんでこの主が弱弱しいとか叩かれてるの?全く理解できない。
7 名前:カオー鮃ク。ゥ:2017/01/20 18:14
>>1
シ遉オ、マ、ノ、ヲ、、、ヲホゥセ?ハ、ホ。ゥ
・オ・ヨ・遙シ・タ。シ、ォ、ハ、ヒ、ォ。ゥ

、、、ト、筅ス、ホネ狄ユ・ゥ・悅シ、キ、ハ、ア、?ミ、、、ア、ハ、、ソヘ、ハ、ホ。ゥ
8 名前:人生は我慢の連続:2017/01/20 18:14
>>1
うわーわかる、、、、

おばさんでもまったりモードを売りにしてる人、いるよねー
きっと何だかんだでフォローしなきゃならない立場なのかね。

でもキレたら思うつぼ。
敵はそれで今までの世間を上手に渡ってきてるんだし、顔に出ようが周りに悟られようが、口にさえ出さなければ、はっきりとした悪者にならない。


私はそれでキレてしまい、周りまでを一時敵にしてしまったので、、、、
9 名前:同僚なんだよね:2017/01/20 18:32
>>1
あなた上司じゃないんだから、尻拭いなんかしなきゃいいんだよ。
ほんわかのんびりさんの失敗のフォローは上に丸投げしちゃえばいい。
自分に降りかからなきゃ腹も立たないよ。きっと。

でもさ、いるよね。
ぼさーっとして要領悪くて仕事もトロイのになぜか叱られない人。
持ち前の性格というか、天性というか。

逆にてきぱきやってるのに損ばかりする人も。

どっちもいるから成り立つってこともある。
10 名前:キレたら?:2017/01/20 18:49
>>1
なんであなたが担当したお客でもないのに店長と共に土下座せんばかりに謝ったりしてるの?

他の人と同じように、接触しなけりゃいいの。

それができずにでしゃばりたいのならキレてみたらいいのよ。
11 名前:うん:2017/01/20 19:05
>>5
>お客に怒鳴られて涙目になるあなたもどうかな。
>ショックで動悸と眩暈で事務所に引っ込むなんて、なんだかな。
>
>そもそもその人がお客さんと何かあったら、すっとその場を離れるとかうまく立ち回れないの?
>すぐに上司を呼んで対応をしてもらえばいいこと。
>あなたは巻き込まれないようにすればいいのに。
>
>同僚にキレそうなんてスレタイなのに、自分は弱弱しさ全開なの?


私もちょっとそう思ったよ。
結局主さんも接客に向いていないんじゃないかな。
私も向いていないからやったこと無いけど、接客業のパートをいくつかしている友達は、「何かあったら徹底的に頭さげとく。キツい事言われるのも慣れているから、嫌な事があったら裏で深呼吸して気持ちを入れ替える。いつまでも気にするようじゃやっていけないもの。」って言っていた。

それに同僚女性も涙声になるくらいだから今回はのほほんとしていないわけだし。

それより何より、最後の責任とる場面は店長とか社員の出番でしょ。
発注ミスも注意する立場なのかなぁ。
12 名前::2017/01/20 19:13
>>1
たみなさんありがとうございます。

一応レジカウンターのリーダーをやってます。基本的に開店前から16〜17時くらいまでの時間帯です。
リーダーは各持ち場に2名います。時間帯は被る事はありません。
その為自分の業務をしながら他のパートさんやバイトさんのフォローをしたり。そんな身分じゃないよな・・と自問自答しならがやってます。
もちろん各自自分でやったミスは自分たちで謝罪し処理してるので他の人のミスを叱られるというのは殆どありません。ちゃんと自分で謝罪し訂正し処理します。酷いようなら社員が出ます。
・・がその問題の同僚は穏やかな性格からかわかりませんがお客様がヒートアップしてしまうような謝罪。
もし私がお客の立場で同じ謝罪を受けたら「あんた、本気で悪いと思ってるの?!」という感じの謝罪です。

前記のお客様に土下座せんばかりの謝罪・・最初はその場にいなかったのですがお客様の怒号でわかりました。
とにかく汚れを拭かなきゃいけないので濡れたタオルを持ってきて!と彼女に頼んだら濡らしたキッチンペーパーを数枚持ってきました。キッチンペーパー濡らしたらどんな状態になるかわかりますよね・・・。その状態と彼女のしれっとした謝罪でヒートアップされ私が怒鳴られまくりでした。人格否定を極めんばかりの罵声。肝心の彼女はキッチンに行って怒鳴られてる様子をキッチンの端から覗いてた。

もうダメでした。とにかく謝罪しあとは社員と・・となり私はその場から離れたのですがとにかくダメージが酷くて。
私にはリーダーは無理、と思い上の人に言ったのですが無理でした。数名の社員に拝み倒され折れました。
事実彼女以外では問題なかったし。

そんな状態が続いていて今日のオーダーミス。私も出来た人間じゃないのでムっとしたら涙目の後逃亡。
彼女のフォローなんてしたくない。でもしなきゃならない。彼女のフォローの度に自分が悪人になった気分になります。
13 名前:薄給なのに責任背負わせ:2017/01/20 19:16
>>1
主さんは準社員のパートリーダー的な立場?
僅かな時給アップと社会保険だけで、社員と同じ仕事させられてるとか?
14 名前:なぜ?:2017/01/20 19:23
>>1
弁償問題になった時は、なぜ代わりに怒られたの?
あなたは同僚フォローする立場なの?
フォローは上司にお任せでいいのに。
同僚のフォローをする立場でないなら、同僚が何かやらかしちゃったらその場を離れたら?
トイレにでも行って逃げよう。
フォローしてたら同僚の為にもなりません。
自分のミスは自分で対処してもらいましょう。

辞める気のない職場でキレたら自分が損しますよ。
15 名前:アクション:2017/01/20 19:24
>>12
彼女がやめなきゃ、私がリーダーやめるかパートやめますって、
上の人に言ったら?
こんなところで愚痴るより、ちゃんと上の人に限界ですって相談しなよ。
相談もせずなんも変わらずこのままでいいなら主さんはただただ我慢してればいい話。
16 名前:裏方:2017/01/20 19:36
>>1
調理の方とか
裏に回ってもらえば?
17 名前:何を落ち込む?:2017/01/20 19:37
>>1
同僚がミスして、あなたがそのフォローをするんでしょ? あなたは怒って当然だし、顔に出て当然、彼女は涙目になって当然なのよ。

当然な流れなのに、あなたは何を落ち込むの? これでちょっとは反省したかしら? ざまあみろ!って思ってればいいと思うんだけど。

彼女がケロッとしてたら腹立つし、泣けば泣いたで気に入らないの? いいじゃないの、目の前でワンワン泣かれたわけじゃないんだから。

上司には「もう私に彼女のフォローは無理です。この前、泣かせてしまいました。このままでは職場の空気が悪くなるので、彼女のことは他の人に頼んでください。」と深刻な顔でお願いして、で、今後は一切フォローしない。自分は遠巻きに見ているといいよ。揉めたら上司を呼ぶくらいはしてあげて。
18 名前:なぜ?:2017/01/20 19:40
>>12
主さんの2度目のスレを見ずにレスしてました。

立場がそうであっても、社員さんに彼女のフォローはで出来ませんって言っておけば?
フォローをさせられるならリーダーは出来ませんと言う。
フォローする社員がいるのなら彼女のフォローは社員さんに任せればいいと思う。

私はリーダーじゃないけど失敗の多い先輩のフォロー役で仕事を組まされてる。
でも、逃げちゃいます。フォローしきれません。
私が役不足なら誰かがやるし、社員がいます。
私も辞める気がないので自分で自分を守っています。
辞めたくないなら、自分が変わるしかないと思います。
19 名前:しごとだよ:2017/01/20 19:50
>>12
お客さんがどんなに怒ったかわかりませんが
あなたは責任を取る必要もないし
(実際取れませんよね)
受け流すことはできないのかな。

感情的になりすぎです。

問題の彼女はさておき
(指導しなくちゃと思いすぎなくていいです)
結局はあなたの問題だと思います。

リーダーだからきちんとしなくちゃが
強すぎるのかも。
だから頼られるんでしょうけど
お客さんの怒りもあなたに対してではないし
お店もあなたのもちものでもないし。
気にすることは何もないと思うのですが。

同じような立場で私は社員です。
社員だと上から怒られ下から突き上げられということもあるかもしれませんが。

お客さんに自分の失敗で怒られたら落ち込みますが
他人の失敗を一緒に謝るときに落ち込むことはないですよ。
迷惑ーってこともないし。
なんとか怒りがおさまればいいなーというだけ。

どうしてこんなにあなたがヒートアップするのかわかりません。
20 名前:そうかな:2017/01/20 19:51
>>5
普段怒鳴られたり大きな声出されるような環境にいないと、いきなり怒鳴られたら涙目くらいになりますよ。
泣きはしないけど、生理現象として驚いたりショックなことがあれば目が潤んだりドキドキしたり指先が冷たくなって震えたりってことあるんじゃないのかな。

特に強面の男性が怒鳴り散らしたら怖いよ。
慣れてたらそうでもないのかもしれないけど。
21 名前:うーん:2017/01/20 19:55
>>20
>普段怒鳴られたり大きな声出されるような環境にいないと、いきなり怒鳴られたら涙目くらいになりますよ。
>泣きはしないけど、生理現象として驚いたりショックなことがあれば目が潤んだりドキドキしたり指先が冷たくなって震えたりってことあるんじゃないのかな。
>
>特に強面の男性が怒鳴り散らしたら怖いよ。
>慣れてたらそうでもないのかもしれないけど。

わかるけどー

それは自分の失敗ならね。

涙目にはならないな。
他人のフォローだよね?
22 名前:ダメだわ:2017/01/20 20:01
>>12
最初はその場にいなかったのに、しゃしゃり出て指示を出したから、お客さんから見たらあなたも上司に見えたのかもね。
実際、リーダーだし。
最初のスレの関係ない私まで怒鳴られってのは間違いだね。

その場にいなかったのなら、そのまま出て行かなかったらよかったのに。
下手に指示だしたから、あなたもお客さんの怒りを買ったんだよ。
ぼんやりパートさんだってわかってるんだから、指示など出さずにあなたが濡れタオルを用意して、丁寧な謝罪をしてお使いくださいって濡れタオルを差し出したらよかったのに。
あなたに接客は向いていないんだよ。

社員の人にも都合よく使われているみたいだし、その仕事が好きなら、違うファーストフード店に変わればいいのに。
23 名前:これで解決:2017/01/20 20:07
>>1
リーダーを、やめればいいのでは?

拝み倒されて、って断りなよ。
24 名前:向いてないんだろうね:2017/01/20 20:47
>>12
主さんも向いてないんだよ
自分で責任を抱えすぎる

お客様がいる退陣の仕事ってもう少しドライの人のほうがいいかもね。

あとね、私は苦情もあるような電話の仕事をしてたんだけど
自分が悪くないことで他人に怒鳴られたり謝ることに対して、非常にストレスがかかる人とそうでない人がいる。私は後者だったんだけど、前者の人は長続きしなかった。
25 名前:気の毒だなぁ:2017/01/20 21:09
>>1
パートでリーダー任されてヘボな同僚のフォローさせられて凹んでる所にここでもフルボッコ。
せめてその同僚もちゃんとしっかりと謝罪できていれば主さんが代わりに出る必要もないのに怒られてる時はどこかでそれを眺めてるんでしょ?
向いてない、向いてないっていうけど最初から接客に適応できるかなんて誰もわからないけどね。この経験を糧にして適性が出来るのかもしれないし。
頭ごなしに向いてないって言うのもどうかと思うけど。

うちにもいるよ、天然穏やかだけどトラブルメーカー。自分の失敗も上の空で他人事な人。暖簾に腕押しってやつね。
26 名前:無理なんだよ:2017/01/20 21:31
>>12
> 一応レジカウンターのリーダーをやってます。基本的に開店前から16〜17時くらいまでの時間帯です。
> リーダーは各持ち場に2名います。時間帯は被る事はありません。

> 私にはリーダーは無理、と思い上の人に言ったのですが無理でした。数名の社員に拝み倒され折れました。
> 事実彼女以外では問題なかったし。


器じゃないのよ。
彼女以外は問題なかったと言ってるけど、彼女が問題なんじゃない、彼女が起こした問題に対処ができていないことが問題なの。主さんは器じゃないよ。自分の職務と感情をごっちゃにしてるし。


> 彼女のフォローの度に自分が悪人になった気分になります。

挙げ句、本質がわかってない。
彼女を指導する立場なら、悪人になった気分になんかなるはずないの。指導力がないのにリーダー役をさせられてるからそんな感情が湧くの。

無理なんだと思う。
経験年数か年齢でやらされてるんだと思うけど、恥ずかしいけどリーダーは辞めさせてもらうのが一番いいと思う。
27 名前:気を落とさずに:2017/01/20 23:50
>>1
周囲の人はフォローしてないから「あーやっちまった」と言っていられるのだと思う。
どう見ても改善しなさそうな人のことだから、関係ない自分が考えてストレス抱えても仕方ないって感じかと。

私は傍で見てもイライラしてしまいそうだし、主さんが少しくらいむっとしても「そりゃそうだよな」ってなるけど、
そういう職場ではないようだね。誰か愚痴を聞いてくれる人がいればいいのにねぇ。

周囲に「あの時は本当にしんどかった」と呟いてみると何か変わるかな?

それとも「使えない奴の尻拭いも仕事のうち」と腹をくくるか。
(少し時給も高いのかな?周囲との温度差の理由はそれもないですか?)

あと、人格を否定するようなクレーム、大変だったね。でも、それは真に受けなくていいんじゃない?
同僚のせいでヒートアップしているだけで、主さんには何も思っていないよ。聞いてくれそうな人に言っているだけ。

上で言っている人がいたけど、私は自分以外が原因のクレームは受けてもしんどくない。
「あぁ、こんなに怒らせてしまった。こちらのせいで嫌な思いをしたんだな。何とか気持ちを和らげて欲しい。思っていることを伝えて欲しい」と思うだけ。

反対に、自分が原因のクレームだと「私のせいで・・・」ってなって後々引きずります。


主さんもそんな風に思えないかな?
自分がクレーム言う立場でも、「何でこんなミスをあの人やるのよ」って思いながら聞かれるより、上記のような気持ちで聞いてくれる方が収まらない?

そう思えれば、割り切って好きなお仕事を続けられると思うんだけど。
(主さんの性格上、リーダーは不可避と考えてこのようなアドバイスになりました)
28 名前::2017/01/21 08:01
>>1
普段からピリピリイライラしていない?
私なら同僚のミスは同僚に謝らせる。
主は上司なの?
上司じゃないなら何で代わりに謝るの?
主が上司であっても、その同僚と客に謝罪するのが当たり前なんでは?



>オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
>相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。
>
>何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
>駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
>その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
>私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
>「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。
>
>こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
>しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
29 名前:お疲れ様:2017/01/21 09:13
>>1
主さん、大変だね。

主さんがが困らされてるから怒るんじゃない、お客さんに迷惑をかけている訳だから、注意が必要。
それは周りもわかってると思うよ。
その同僚はともかく、周りは、主さんが悪者だなんて、思ってないと思うよ。

元気出してね。
30 名前:上に立つ:2017/01/21 09:27
>>1
上に立つって、ある程度嫌われるのも覚悟でないとやってけないと思う。
店長は頼りにならないのね?


その上で、主さんがどうしたいかって事なんだけど今まで通りでいくか、多少嫌われても彼女を指導していくか、選ばないといけない時期だね。


それは回りの状況がわかる主さんだけにしか出来ない判断だよね。
上に立つって大変だよね。


頑張ってほしい。
31 名前:元総長:2017/01/21 10:17
>>1
>オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
>相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。
>
>何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
>駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
>その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
>私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
>「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。
>
>こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
>しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。

そんなことはないんじゃないの
相手にまた、逃げるのか。失敗したのはしかたないとしても、もうそろそろ仕事慣れてちゃんと逃げずに謝罪して向き合えよと思ってる人もいると思うよ。

顔に出るのは当たり前な気がする。

>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。

主さん行動は間違ってないと思う。

誰でもカーットすることだってあるよ。
内心主さんの頑張りや辛さを理解してくれている人もいると思うよ。
32 名前:冷静に怒れ:2017/01/21 11:22
>>1
レジのリーダーならトラブルが大きくなれば対処するものでしょう。
しかし、それほど大ごとなら社員がサッと出て対応するものだと思うけど。
それがないこと自体、社員もなってないよね。

そのおっとりオバさんパートに対しては、しっかりハッキリ怒って良いと思いますよ。
ムッとするだけではなく、怒った方がいい。
おっとりでのミスを許す空気があるからミスがなくならない。
怒ったことでパートを辞めるなら、それはそれでいいのでは?
33 名前:天然系:2017/01/21 11:41
>>1
「向いて無い」じゃ片付かない事だと思うなぁ。
問題はやはり、彼女の悪びれない態度と学習能力の無さ。
下の失敗は上司が謝罪、これは世の中仕方がない事だけど、やはりそこから何かを学んでくれる人じゃないと。
打てば響くタイプじゃないと困るわ。

私も、天然タイプの人と仕事組まされた事があります。
責任者は私。
もうね、打っても打っても響かない。
だからと言って、何も言わないのは余計にダメ。
この人に注意する時は、感情のないロボットみたいになる事にした。
くっそー、という感情を混じえずに、言うべき事だけをピックアップして冷静に伝えるの。
かなり冷徹な感じだったと思う。
泣かれたって良いの。
言うべき事は言わないと。
悪役上等。

頑張って!
34 名前:リーダー?:2017/01/21 11:56
>>30
>上に立つって、ある程度嫌われるのも覚悟でないとやってけないと思う。
>店長は頼りにならないのね?
>
>
>その上で、主さんがどうしたいかって事なんだけど今まで通りでいくか、多少嫌われても彼女を指導していくか、選ばないといけない時期だね。
>
>
>それは回りの状況がわかる主さんだけにしか出来ない判断だよね。
>上に立つって大変だよね。
>
>
>頑張ってほしい。

ごめん。全部読んで無いなら教えて。
上に立つって、主さんって他のパートさんより
上の立場なの?

そうで無いなら、チェーン店って厳格なマニュアルがあるから
臨機応変に対応できる人が結局は疎まれる可能性があるよ。
35 名前:リーダー?:2017/01/21 11:58
>>34
>ごめん。全部読んで無いなら教えて。

無いので の間違いです。



>上に立つって、主さんって他のパートさんより
>上の立場なの?
>
>そうで無いなら、チェーン店って厳格なマニュアルがあるから
>臨機応変に対応できる人が結局は疎まれる可能性があるよ。
36 名前:読めや!:2017/01/21 12:04
>>35
読めや!レスするぐらいなら。
37 名前:なぜだー:2017/01/21 12:56
>>35
主さんのレスくらい読もうよ。

他のパートさんより上かそうでないかなんて、主さんが書かなかったら分かりようもないんだから、主のレス読めばすぐわかることしょう?



> >ごめん。全部読んで無いなら教えて。
>
> 無いので の間違いです。
>
>
>
> >上に立つって、主さんって他のパートさんより
> >上の立場なの?
> >
> >そうで無いなら、チェーン店って厳格なマニュアルがあるから
> >臨機応変に対応できる人が結局は疎まれる可能性があるよ。
>
38 名前:子供だと思って接する:2017/01/21 12:59
>>1
そういう人って子供の頃にちゃんと謝り方を身に付けてこなかったんだと思う。
だから大人相手だと思って接するんじゃなくて、子供を躾けるように接すると多少は改善するよ。
何でいい歳したおばちゃんを躾なきゃならないのかと思うだろうけど、状況を変えたいなら自分が変わらなきゃならない。

私の同僚がそういうタイプ。
本人も実は自分の何が悪くてどう謝ればいいのか分かってないんだよね。
そういう相手に対して感情的になってもこちらが不快になるだけ。
もちろんすでに書かれてるようにスルーしても構わない。
でも根気強く丁寧に伝えればいつか相手も変わるよ。

とはいえ、時間は本当にかかる。
私の同僚の場合、言動が変わるのに年単位での注意が必要。
そこまでする必要があるかどうかは分からないけど、私はその方が自分にとって楽になるから諦めずに同僚に接している。

それに本当の育児に比べれば所詮他人事だから、ずっと楽。
39 名前:淡々と:2017/01/21 13:36
>>1
同僚はいい年してなんだよと思う。

でも主さんも感情的に振り回されてたら損だよ。
お客様からしたら、悪いのは同僚でも会社にされたんだから。
お客様が怒っている相手は会社。
主さんが同僚のかわりに謝るのではなく、便宜上主さんが会社の代表として謝るの。

スーパーだってそうじゃない。
レジ係りがミスをして、お客様がカウンターや別のレジ係りにクレームをつけたら謝罪したり対応したりするのと同じ。

いちいち自分が個人の責任を追及することはない。
上司じゃないんでしょう?
40 名前:呆れるよ:2017/01/21 15:40
>>35
読まずにレス付けるなんてどんだけ勇者だよ。

こういう人ってリアルでもそうなんだろうとゲスパーしちゃう。

さわりしか聞かないのに全部知った気になって説教だの説明だの始める人。

コトメもそうだし近所のママ友もそう。
全部聞かないからトンチンカンでしかないのに話が通じないと文句言って勝手に怒ってわけわかんない。
41 名前:もしかしたら:2017/01/21 21:10
>>1
その50代の同僚さん、知的障害なんじゃないかな?
それか痴呆が始まっているんじゃない?
普通じゃ無いと思うよ。
42 名前:みてないのかなあ:2017/01/22 17:57
>>1
>オープン店舗に採用されて1年、人間関係に揉め事もなく過ごしてきました。しかし最近、タイトル通り同僚にキレそう。
>相手は50代の品の良い女性。物腰も落ち着いていて穏やかな人です。普段はそれでも全然良いし逆に羨ましくも感じるのですが仕事となると話しは別。ファーストフードなのでスピードと正確さが大事です。
>
>何が嫌ってミスしても「すみませぇん」と本当に悪いと思ってるのかわからない謝罪。彼女のせいでなぜか関係ない私がお客様に怒鳴られる。私は涙目です。彼女がお客様のお荷物を汚してしまい弁償騒動になった時土下座せんばかりに謝ったのは私と店長。でも彼女はホワーンと遠くから見てるだけ。
>駄目なんです、真摯ある謝罪が出来ないんです彼女。 それで余計にお客様はヒートアップしてしまう。
>その後店長は激怒、私はショック過ぎて動悸が激しくなり眩暈も止まらなくなったので事務所に引っ込みました。
>私は激怒する気力もなく彼女が上記の如く謝罪してきても返事もできませんでした。
>「これから気をつけます」「ちょっと反省しました」と遠くから聞こえてきましたがもう文句言う体力もなく私は帰宅。
>
>こんな感じで私も挨拶と仕事内容以外極力避けてます。クビだろう、と思ってたけど店長が監督不足と言われるのを避けたのかそのまま採用してます。
>しかし彼女の持前の穏やかさが他のパートさん達にも浸透していて「確かに問題多いけど許してしまう・・・」という雰囲気。だけど誰もフォローしないんですよね。
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。
43 名前:知らぬ顔:2017/01/23 07:00
>>1
>そして今日、彼女のオーダーミスで商品を無駄にしてしまいました。その時私も思い切り顔に出てしまいました。そしたら涙目になって声を震わせながら「ゴミ捨て行ってきます」って。悪者ですよ、私。
>周囲は「あーあー、やっちまったよ」って空気。
>仕事は好きなので辞める気はないんですがこれから彼女に対してどう接していいかわからなくなりました。



自分がミスったら、主さんが庇ってくれ、謝罪してくる。それで自分のミスは無かった事になるって思っているんだろうね。
今までみたいに主さんがお客様に謝罪しまくってきたんだろうけど、まずはそれをやめる。
パートリーダーだからといって謝る必要なし。まずは本人が謝るのは当然。
それでもお客様が怒っているなら、店長が謝るべき。
職場自体が主さんをサンドバッグにしているように感じるよ。どんなに辛くても、しがみついて辞めないのにわかっているんだよ。
とにかく同僚がミスっても、気付かぬふりして知らん顔してなよ。
44 名前:私は逃げることにした。:2017/01/23 12:51
>>1
主さん、お疲れ様です。

状況は大分違うけど、似た立場です。
本人に任せるのが一番ってわかってはいるけど、そこに怒っているお客様がいて、本人が出たら火に油ってわかりきってる時・・・
そこまで出来ないわ、正直。

リーダーとして自分がとりあえず謝る。
それも仕事だと割り切ってた。
私もね。

でもね、他に書いてる人もいるけど、学ばないのよ・・・
そういう人達って。

その状況で三年弱頑張ってきたけど、とうとう、私は白旗を上げました。
自分には勤められないので異動させてもらいたい、無理ならやめると宣言したのが11月。
いまだに後任が決まらないからと棚上げにされてる。
異動そのものは認められたんだけどね。

なんかね、毎日、自分の何が悪いんだろう、って思いながら仕事をするのに、疲れた。
どう言ったらわかってもらえるんだろうって思うのにも。
頑張って伝えても、悪者扱いだし。
職場の他の人たちも自分に火の粉がかかるのが嫌で、誰も味方してくれないし。(実際そういわれる)


要するに多数の方が言われるように私はリーダーの器じゃなかったんだと思う。

10年以上続けてきて、天職じゃないかと思うくらい、楽しい仕事だったんだけど・・・
仕事そのものじゃなくて、人間関係で挫折するのは悔しいし悲しいけど、心か体を病む前にはなんとかしないと・・・と決断しました。

自分語りになってしまってごめんなさい。

とにかく、主さんは悪くないと思う、っていうことを伝えたかったんです。
自分を責めることないです。

私もどう転ぼうと三月末まであと少し。
悔いの無いように仕事します。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)