NO.6776812
こういう働きかたがいやだ
-
0 名前:パート:2018/04/26 17:08
-
少人数のお店で働いてます。
シフトで社員入れずに二人
忙しいときは三人いたらいいくらい。
販売です。
みんながきちんと働けば
うまくまわっていくけど
あまり動いてくれない人ばっかり。
そんなお店に四人も五人もシフト
いれて3時までの私がいつも
12時や11時に人がたくさんいるから
帰って下さいと言われます。
なんだか気持ちが萎える
あとの人は閉店までの
保険に加入してる人だから
削れないのかもしれないけど
それなら休みにしておいて
くれればいいのに。
オープンはいないと困るらしく
へんな働きかたでやる気が
しない。
来年から子供が小学校卒業だから
もっと長く働きたいと思うけど
職をかえるべきかな。
近くて便利なんだけど。
-
1 名前:パート:2018/04/28 00:36
-
少人数のお店で働いてます。
シフトで社員入れずに二人
忙しいときは三人いたらいいくらい。
販売です。
みんながきちんと働けば
うまくまわっていくけど
あまり動いてくれない人ばっかり。
そんなお店に四人も五人もシフト
いれて3時までの私がいつも
12時や11時に人がたくさんいるから
帰って下さいと言われます。
なんだか気持ちが萎える
あとの人は閉店までの
保険に加入してる人だから
削れないのかもしれないけど
それなら休みにしておいて
くれればいいのに。
オープンはいないと困るらしく
へんな働きかたでやる気が
しない。
来年から子供が小学校卒業だから
もっと長く働きたいと思うけど
職をかえるべきかな。
近くて便利なんだけど。
-
2 名前:へん:2018/04/28 06:17
-
>>1
3時まで契約なのに、シフトでかぶる時間に帰れっておかしすぎ
ちゃんとした契約がないような会社ですか?
それは辞めたほうがいいと思いますよ
-
3 名前:やだね:2018/04/28 06:27
-
>>1
途中で帰らされるのは困る、
来年からもっと長く働きたいのでこのままでは辞めなければならないと言ってみたら
-
4 名前:パート飽和状態:2018/04/28 06:56
-
>>1
飲食業です。
私の店舗でも今その問題が出ています。
お子さんが小・中・高校に進学したのを機に何人かのパートさんが「もっとシフトの日数を増やしたい。」との要望を出しましたが、店側の答えは「現状では無理。」。
先日店長から説明がありましたが、納得できないパートさんは「それならダブルワークするしかないのね…」という若干諦めムードが漂っていました。
シフトの仕事って結局こういうことが起こるから、本来は9時〜17時、お給料が月給でいただける正社員が良いんだけれど、若いママさんパートはお子さんの急な病気や学校行事がネックだし、子どもに手がかからなくてやっとフルで働ける年代にはそんな求人はなかなか無いし…。
主さんは早いところ時間いっぱい働けるところを探した方がいいと思います。
-
5 名前:時間:2018/04/28 07:01
-
>>1
9時〜17時って飽和状態ですよね。
人多すぎ。
朝の仕事とか人が少なくて良いですよ。
-
6 名前:そうねー:2018/04/28 08:10
-
>>1
子どもが学校に行ってる時間がだぶつくみたいで
パートって、結局使い捨てなんだなぁと思ったことよ
-
7 名前:うん:2018/04/28 08:14
-
>>1
ちゃんと働きたいと思うなら転職した方がいいんじゃない?
そんな職場ばかりじゃないよ。
-
8 名前:帰ってくださいって:2018/04/28 09:09
-
>>1
言われるんだー
接客よね?
立て込んでくることもあるでしょうに
それじゃぁ収入のめど立たないでしょう?
-
9 名前:うぬ:2018/04/28 11:54
-
>>1
売り上げが下がればそういうこともあります。
新人教育のために一人つかないといけないので
シフトカットは私もありましたし・・
主さんのように「辞めようかな」と考えたことも
多々ありました。※人間関係も良くなったから
今は希望シフト通りになってるしむしろ伸びてとも
言われてますが短時間が希望なので断ってます。
主さんがもっと働きたいのなら考えた方が
いいかもですね。
ただ・・自分もそうだったけどカットされる方は
「いらない」ってことをわかってください。
-
10 名前:転職:2018/04/28 12:03
-
>>1
それは転職しかないと思う。
企業側としては、社保に入って
フルではたらける人を沢山使って
時給パートは減らしたいのが本音です。
なぜならフルの人は人件費が固定だから
はたらいても働かなくても払わないと
行けないし、しかもラストまで入れるというのは
シフトを組むうえで優遇されます。
シフトを組む人間は労務の勉強をさせられるので
特に店長という立場であるなら、その人売上に
対する人件費率も考えないといけません。
そうなると、パートさんに我慢してもらうしか
ないんですよねー
なので、主さんその職場に未来はない。
転職するのがおすすめです
-
11 名前:そりゃ:2018/04/28 13:45
-
>>1
長く働きたいならやめて別の所行った方がいいよ。
契約がどうこうって言ってる人いるけど
それ言っても結局あまり意味がない。
労基に訴えるの?
それくらいじゃ相手してくれないよ。
それに、契約がどうこう言いだしたら
それだけで、メンドクサイ人認定よ。
主さんの立場が悪くなる。
黙ってフェードアウトでいい。
企業側も替えはいくらでもいるのだし
主さんも選ぶ自由はある。
-
12 名前:幾らでも:2018/04/28 13:47
-
>>1
販売の仕事なら
他に幾らでもいい求人があるよね。
そこに固執する必要はないよ。
経験を生かして、もっといいところに変わった方がいい。
-
13 名前:ブラックだよ:2018/04/28 15:00
-
>>2
>3時まで契約なのに、シフトでかぶる時間に帰れっておかしすぎ
>ちゃんとした契約がないような会社ですか?
>それは辞めたほうがいいと思いますよ
私のパート先も上司が勝手にシフト決めて、「皆さん守って下さいね!」と言ってるくせに、自分で決めたシフト(表にしてある)を忘れ「明日は出てきて下さいね!忙しいんだから。」と定休の人に言ってるそばから、出勤になっている人には「明日は休んでください!」と言ってる。
勤務時間もそれぞれ契約(会社と交わしている正式なもの)があるにも関わらず、今日は帰れと言ったり、今日は帰しませんよ!と言ってる。
気にいってる人は、片時もそばから離さない。気持ち悪いくらいに、上司がベッタリ張り付いている。
私は、おかしいことはおかしいとハッキリ言う方だから、上司が「今日は〇〇時まで残って貰えますか?」と言ってくる。他の子供が小さい人に対してもお願いする感じでは言ってきている。
子供が大学生だとお金が欲しい人(お金が欲しいとはっきり言ってる)だから、上司が足元見て命令的に言ってる。
-
14 名前:当たり前:2018/04/28 15:19
-
>>4
>飲食業です。
>
>私の店舗でも今その問題が出ています。
>お子さんが小・中・高校に進学したのを機に何人かのパートさんが「もっとシフトの日数を増やしたい。」との要望を出しましたが、店側の答えは「現状では無理。」。
>
>先日店長から説明がありましたが、納得できないパートさんは「それならダブルワークするしかないのね…」という若干諦めムードが漂っていました。
>
>シフトの仕事って結局こういうことが起こるから、本来は9時〜17時、お給料が月給でいただける正社員が良いんだけれど、若いママさんパートはお子さんの急な病気や学校行事がネックだし、子どもに手がかからなくてやっとフルで働ける年代にはそんな求人はなかなか無いし…。
>
子供に手が掛からなくなったから、シフト増やしては我儘だよ。
働いてあげているのよって事だよね。
短時間だから使ってくれていたんだからさ。まぁ即戦力ならシフト増やしてくれるだろうけどさ。
-
15 名前:ありえない:2018/04/28 15:22
-
>>1
出勤してるのに、早く帰れなんて
あり得ない。
だったら休みにしてくれたらよかったじゃん。
行き来の時間、勿体ないし!!!
-
16 名前:私も駄目だわ:2018/04/28 19:12
-
>>1
私もそういう働き方って嫌だ。
近くて便利でも稼げないなら意味がない。
シフト制の仕事って、この手のスレが
結構立つね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>