NO.6776820
中1勉強しないで平均点(懇談で質問)
-
0 名前:本日懇談:2018/07/17 18:51
-
中学初懇談(三者)です。
担任に行きたい高校名を言い、このままで行けるか行けないかジャッチされるそうです(早くない?)。
それで娘は、塾なし&あまり勉強しないで(テスト前に観察しててもチョロチョロと勉強してるのみです、夜1時間弱&朝30分)
それで平均点を取ります。
娘の行きたい高校は偏差値46で、そこの高校を今日聞いてと言われています。
でも私は、偏差値60の高校も聞きたいのですが娘がや・め・て!!と。
二者なら余裕で聞けるのですが、横に娘が居る中強行突破で聞いていいですか?
それとも諦めて大人しくしといたらいいですか?
担任の前で親子喧嘩は避けたいのです。
-
51 名前:そっか:2018/07/18 16:50
-
>>48
>もしかしたらその高校も危ういかも。
>余裕と思ってただけに泣きそうです。
うーん、でも、今日わかってよかったじゃないですか?
娘さんも一緒だったんだから、娘さんもこれでよくわかったんじゃないですか?
まだ入学して少しだからね。これから頑張っていけばキープ〜上を目指せるようになるかもよ。
でもこのままの娘さんの考えだと間違いなくズルズル落ちるのは目に見えてるから、この夏休みはしっかり勉強する習慣を身につけないとね。そこはお母さん頑張りどころだよ。
-
52 名前:素行不良:2018/07/18 16:58
-
>>50
受けても落ちるという意味だと思う。2は10点20点の子か、もしくは授業を妨害したり、提出物を出さないなど、不真面目な子だと思うよ。普通の子にはつかない。
-
53 名前:間違い方:2018/07/18 17:12
-
>>47
勉強不足で点が悪いのは勉強すればいいんだよ。社会や理科は30分勉強するのと1週間みっちり勉強するので全然点数が違うから。
でも理解力不足で点が悪いのを何とかするのは大変なの。英語や数学ね。教えてくれる人がいないと駄目だし、躓いたところ、過去に遡って勉強しないと理解できない。これは今すぐ手を打たないとヤバいよ。塾に入れるだけじゃ足りないかもしれない。
国語は点を上げるのは難しいし、放っておいてもそれほど下がりもしない。
-
54 名前:わりふり:2018/07/18 17:22
-
>>50
>ちょっとお聞きしたいのですが、その46の高校の内心が2が1個でもあれば担任は無理と言ったのですが、それは受験資格もないという意味ですか?
>オール3以上でないと受けられない仕組みですか?
>それとも受けても落ちるという意味ですか?
私の頃もそうだったし、県にもよるのですが
中学の先生は必ず生徒を高校に入れなければならないので
合格するところを受けさせたいのです。
だから無理めをいうと
辞めろとか言われる。
うちから何人受けますーよろしくーって高校に言います。
受かるように割り振っているのです。
もちろんオーバーもしますが
二倍なんて倍率にはほとんどなりません。
-
55 名前:deha:2018/07/18 18:04
-
>>1
>中学初懇談(三者)です。
>担任に行きたい高校名を言い、このままで行けるか行けないかジャッチされるそうです(早くない?)。
>それで娘は、塾なし&あまり勉強しないで(テスト前に観察しててもチョロチョロと勉強してるのみです、夜1時間弱&朝30分)
>それで平均点を取ります。
>娘の行きたい高校は偏差値46で、そこの高校を今日聞いてと言われています。
>でも私は、偏差値60の高校も聞きたいのですが娘がや・め・て!!と。
>二者なら余裕で聞けるのですが、横に娘が居る中強行突破で聞いていいですか?
>それとも諦めて大人しくしといたらいいですか?
>担任の前で親子喧嘩は避けたいのです。
-
56 名前:あなたは?:2018/07/18 18:20
-
>>1
適当に楽しんで生きたい子と書いていますが、あなたやご主人は何を頑張ったのですか?
私は勉強した、行きたい学校に行った、スポーツ等頑張った、主人も同じというかもしれませんが、世間的に何か評価されましたか?
自分でいくらそういっても、今現在平凡に暮らしているのであれば大きな顔はできないです。
お子さんだって、お父さんお母さんだって普通じゃないかと内心思っています。
頑張った頑張ったといくら言っても伝わらないんですよ。
地域限定のケーブルテレビでさえ、〇〇小学校(中学校)の誰誰さんが国際交流使節団に選ばれましたとか、スポーツで優勝しましたとかやっています。
優秀な少年少女は、そうやって報道される。
そのレベルにないと、小さい頃から分かりますよね?
楽しく適当に勉強して行きたい高校に行こうという娘さんのどこがいけないのですか?
勉強すれば上の学校へ入れるというけど、両親が大したことなければ子どももそれなりです。
娘さんの意思を尊重しましょう。
-
57 名前:耳が痛いよ:2018/07/18 18:48
-
>>1
まるで私か!!って思った。
主さんの娘さん。まんま私ですわ。
中学校1年生。
勉強しなくても上位30人に入れたので
その後もろくに勉強しませんでした。
そして中二の後半気が付けば
後ろから30番になっていたw
さすがに親にすごい怒られて
さすがにやばいかーと思って、ちょっとだけ勉強した。
と言ってもテスト前に一夜漬け。
でもたったそれだけの勉強で
後ろから30番から、真ん中まで急上昇
やっぱり人生楽勝じゃん〜って思って
そもまま一夜漬けで中間層をたもち
向上心もないので、そのまま勉強しなくても行ける
偏差値46の高校へ行きました。
高校での最初のテストの順位はちょうど真ん中ぐらい
楽勝楽勝
そう思ってその後も勉強せず
したとしても一夜漬け。
授業中は8割睡眠して、夜遊ぶ。だから眠いから
授業聞けない。どんどん成績が悪くなって
気が付いたら5番目ぐらいになってたよ。
一生懸命勉強しても、もうさっぱりちんぷんかんぷん。
塾にも通わされたけど、授業受けてないから
全然わかりません。もう元には戻れない。
どこから勉強したらいいか解らないレベルまで
落ちた。
それでものらりくらり…と名前書いたら誰でも受かる
短大に行きました。
その後は…
まぁ適当に就職して、適当に結婚しましたが
まぁそういうなめた人生なので、
お金持ちにはなれませんでした。
夫婦共稼ぎでで年収500万しかない
貧乏夫婦。
やっぱりバカな女はバカな男としか
結婚しないもんよーーー
結論。
なんとかるといえばなんとかるけど男を見る
センスも磨かれないので
貧乏になる可能性が高いと思う。
-
58 名前:今の:2018/07/18 21:53
-
>>1
うーん。子供によってだけどさ、
勉強していない今の成績でジャッジなんて
されたら(○高なら大丈夫)って
勉強しない、努力しない子になるよ。
-
59 名前:いろいろ:2018/07/19 06:30
-
>>50
>ちょっとお聞きしたいのですが、その46の高校の内心が2が1個でもあれば担任は無理と言ったのですが、それは受験資格もないという意味ですか?
>オール3以上でないと受けられない仕組みですか?
>それとも受けても落ちるという意味ですか?
その県によって内申のはかりかた違うからなんともだけど。
個別に2があれば受検資格なし てのは聞いた事がないよ。
それくらいの気持ちでがんばれってことかな。
大抵中1〜中3の合計か、
中3の合計かよね。
副教科の割合高い県もあるし、そこは調べておいた方がいい。
-
60 名前:ぶら下がり失礼:2018/07/19 06:39
-
>>59
>>ちょっとお聞きしたいのですが、その46の高校の内心が2が1個でもあれば担任は無理と言ったのですが、それは受験資格もないという意味ですか?
>>オール3以上でないと受けられない仕組みですか?
>>それとも受けても落ちるという意味ですか?
>
>その県によって内申のはかりかた違うからなんともだけど。
>個別に2があれば受検資格なし てのは聞いた事がないよ。
>それくらいの気持ちでがんばれってことかな。
>
>大抵中1〜中3の合計か、
>中3の合計かよね。
>副教科の割合高い県もあるし、そこは調べておいた方がいい。
2があったらダメとは聞いたことがあります。千葉県北西部です。
受験は出来るけど、学校側が受け付けないという意味だと思う。
後、休みが30日越えるなら理由の提出とかあったよ。
-
61 名前:言葉の裏:2018/07/19 07:04
-
>>50
3の幅ってすごく広いから、2がつくのはよっぽどだよ。40点台なら提出物をただ出すだけで3に上げてもらえるはず。受験資格は推薦にはあるけど、一般入試にはありませんよ。自分で判断して受けるだけです。
それから、内申が1年から必要になる県の場合、合計が同じ子でも、1年生の時に稼いでいるだけの子は、英語や数学と言った積み重ね教科の実力が足りないってことだから、厳しめに言われます。反対に一年生の時はさほどでも、伸びてる子は無理めの高校でも、下げるのはいつでも下げられるからこの調子で頑張れと言われます。(うちがそれでした)
そして、中1のこの時期に先生が志望校を言えと言ったのは..諦めさせるためじゃないからね。自分の実力より低めの高校を言った子には、妥当だけど、気をぬくと危ないと言い、無理めの高校を言うと、これからの頑張りが必要だよと励まされる。だから本当は偏差値60の高校を言ったとしても、駄目とは言わず、励ましてくれたんじゃないかなと思う。先生の言葉をそのまま受け取らずに、裏にある思いを受け取って、娘さんに接したらどうかな?まだまだいろんな可能性があるのよ。
中1の夏休みって本当に大切です。1学期は、長くなり小学校より難しくなる授業、部活、人間関係に慣れるだけでもよしと考えて、二学期につなげていってほしいなと思います。1学期の勉強内容は簡単なので、復習すれば、結構簡単に追いつけます。
-
62 名前:受取り方:2018/07/19 09:25
-
>>1
ショックは分かる気がするけど、主さんは真に受けすぎてるよ。
ネガティブになっちゃだめだと思うよ。
先生は、今の時点でこのくらいの成績・勉強の仕方だと、受験時にはリスクがある、
だから頑張らないと!という話をしたんだと思う。
発破をかけてくれてるというか。
お嬢さんがどのように受けとめたかが大事なのであって、主さんはこれまで通り、子供が上を向けるよう考えるのが大事じゃないかな。
58番さんの言うように、不勉強な状態での成績や46の志望校ありきで話を決めたような流れになったらまずいと思う。
それで肝心な当面の学習で優先すべきことは何か、アドバイスを受けたのかな。
-
63 名前:主:2018/07/19 12:53
-
>>1
励まして下さった方、質問に答えて下さった方、ありがとうございました。
とても参考になります。
初めての子供受験でわからない事ばかりです。
私自身は私立専願で、しかも他県から嫁いで来たので役立たずです。
夫も似たり寄ったりです。
娘は、2ないウェーイでした。
この成績を維持しないとだめなんだよ!
わかってる?と私がカツを入れても、わかってるわかってる、大丈夫♪でした。
とにかく2を取らない事を目標に頑張ります。
-
64 名前:ウェーイ:2018/07/19 13:27
-
>>4
>とにかく努力&苦労しないで、それなりに楽しい人生をウェーイみたいな子です。
楽しい人生をウェーイって生きる為には、美人で勉強ができて、友だちがたくさんいて、良いご主人と巡り会うことが必要なのよ、って言ってあげて下さい。
-
65 名前:目標低っ!:2018/07/19 13:57
-
>>63
昔は相対評価で、たとえば40人クラスなら、5が5人、4が5人、3が20人、2が5人、1が5人と決まっていた。3の子がやたらと多い。
今は絶対評価で、全体的に良い評価がつくようになっている。相対評価と比べて5が3倍に増えた、なんて話もあるほど。前はクラスの上位4分の3に入らないと3がつかなかったけど、今はもっと下でもOK。1や2がつくってことは、学習障害か問題児か不登校の子だと思うよ。
3は簡単につく。3がついたって、何の安心材料にもなりやしない。
-
66 名前:こっそり:2018/07/19 14:02
-
>>50
公立はダメだけど、私立だと合格基準も乱暴に言えば学校の好きに設定できるので、内申点という総合的なものより、例えば一つでも2があったら当日点がよくても合格させない、という単純なこともあり得るんだよね。
ただそれを公表してる学校はないと思う。
先生もガッチリとした情報を持っていると言うより、経験則から「2がある子は受からない」というラインを持ってるのかと思うよ。
-
67 名前:64:2018/07/19 14:16
-
>>66
>例えば一つでも2があったら当日点が
よくても合格させない、という単純なこともあり得るんだよね。
公立中学の内申なんて、どうにでもつけられるんじゃないかな。
中3受験時に相談すれば、2を3にするぐらいやってくれるんじゃない?
余程酷くない限りは、できの悪いほう、弱いほうに、先生は甘いよ。
ある意味、弱者は守られてていいな〜、って思うことあるよね。
-
68 名前:1はある:2018/07/19 14:20
-
>>66
うちは、私立は1が一つでもあると受からない、と言われている。実際、名前を書けば受かると言われているような偏差値40の底辺校でも、素行が悪い子は不合格になる。
-
69 名前:言ってた:2018/07/19 14:27
-
>>66
>ただそれを公表してる学校はないと思う。
説明会行ったら、普通に言ってたよ。
成績の合計数がいくつ以上、でも2があったらダメ、とか。
逆に5が何個あったら当日の点数関係なく合格です、とか。