育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
地名の発音
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6776930
地名の発音
0
名前:
みさき
:2018/06/03 17:15
私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
私が間違ってる?って思えてくる。
なんで違う発音で放送するんだろう?
皆さんの地域はどうですか?
1
名前:
みさき
:2018/06/04 23:54
私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
私が間違ってる?って思えてくる。
なんで違う発音で放送するんだろう?
皆さんの地域はどうですか?
2
名前:
広島
:2018/06/05 00:10
>>1
>私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
>地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
>私が間違ってる?って思えてくる。
>なんで違う発音で放送するんだろう?
>皆さんの地域はどうですか?
なるほど、面白いね。
当てはまるのはあるかも。
でも私自身ちょっとわかってないので確かめてみなきゃ(笑)
関係ないかもだけど、
いくつかの苗字と、主に女子の名前の音程がへんになります。
抑揚がありすぎて笑われる。
標準語の夫に。
でもあなたのポテチみたいに表現がうまくできないの。ごめん。
3
名前:
わかりみがやばい
:2018/06/05 00:31
>>1
あーわかるわかる。
私は実家が群馬県前橋市(県庁所在地)なんだけど、地元では「前橋」だと音階で言うと「ミソソソ」というのに、全国区だと「ミソミド」になるので気持ち悪いしいちいち反応してしまう。
三崎は「ソミド」なのね。私も今の今まで「ミソソ」かと思ってたよ。
これからは三崎に敬意を評して「ソミド」と言うわ。
いいところよね。
4
名前:
、「、鬘ゥ
:2018/06/05 05:05
>>1
ススセ。、ャ、「、?ウ、チ、鰺フウ、ニサ、ヌ、マ
・ン・ニ・チ、ネススセ。、マネッイサ、ャー网ヲ。」
・ン・ニ・チ、マ、筅ー、鬘」
ススセ。、マ・゙・、・ッ。」。ハ、ネ、ャカッ、、。ヒ
、ス、ヲ、、、ヲヒフウ、ニサ、ヒ、筅「、?「
ツ衙スナェ、ハ、ホ、マノルホノフ釭」
・ニ・?モ、ヌハケ、ッ、ホ、マ、ス、?ウ、スフィ。」
、ハ、シ、ォ。ヨ、鬢ホ。ラ、ャカッ、、。」
、ヌ、篥マクオ、ヌ、マーヲテホ。」
。ヨ、ユ。ラ、ャカッ、、、
タ、隍ハ。シ
フィ、ホネッイサ、ヌノルホノフ釥ネクタ、???ネ。「
、ハ、
タ、ォー网ヲナレテマ、゚、ソ、、。」
5
名前:
知らなかった
:2018/06/05 05:58
>>1
生まれた時から神奈川に住んでるけど
ずっと「岬」の発音で三崎だと思ってたよ。
ポテチの発音で三崎って言うのは聞いたことなかった。
6
名前:
熊
:2018/06/05 06:04
>>1
>私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
>地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
>私が間違ってる?って思えてくる。
>なんで違う発音で放送するんだろう?
>皆さんの地域はどうですか?
15〜20年ほど前、日本のどっかで熊が脱走して今も逃走しているみたいなニュースをtvで見たんだけど、民放のニュースでは熊の発音をく↑ま↓と言ってたんだけど、NHKのニュース、確か畠山さんはく↓ま↑と言ってたのを聞いて、あれこの人の発音何か違うと思ったら、NHKのアナウンサーみんなそのニュースの時く↓ま↑と言ってた。
NHKと民放で発音違うんかと思った。
例えば熊手とか熊牧場のように、すぐ後ろに漢字がついて一つの名詞になる時はく↓ま↑で↑、と言いますが、NHKの畠山アナウンサーは、く↓ま↑が↓脱走して、と言ってたのを覚えています。
7
名前:
市町村
:2018/06/05 06:56
>>1
私の住んでいる◯◯市は、市が付いている時は平坦に読むけど、市を付けない時はアクセントが前に来る呼び方と平坦な呼び方とが混在してる。
◯◯駅のアナウンスは前にアクセントが来てる。
ニュースで読まれる時は市がつかない時も平坦な方だと思う。
三崎も町が付くと岬と同じアクセントじゃない?
8
名前:
都下
:2018/06/05 07:05
>>1
上にある音階で言うと、
三崎 ミソソ
ポテチ ミソソ
十勝 ソミド
岬 単体はミソソ 地名は(例:足摺岬)ソミド
いさき ソミド
だいぶ違うね。
9
名前:
思うことがある
:2018/06/05 07:07
>>1
駅のアナウンスなどで、英語放送が流れることがあるよね。
その時、地名駅名部分のの発音アクセントを、
英語っぽくしなくてもいいのになって思うことがある。
京都を「キよと」とかね。
10
名前:
それが訛りなんじゃ?
:2018/06/05 07:22
>>1
すべての地元の訛りの発音で言うくらい下調べしてこいって言うのも難しいんじゃないかな。アナウンサーレポーターを地元民オンリーにしても、全地域網羅する人材は居ないだろうし。
三崎のマグロなんて有名だからもう地元以外はアナウンサーがいうミサキで浸透してる。
一般的に三崎を読んだ読み方が浸透するのは仕方ないと思う。
名字も発音違うことあるよね。
私の名字は平坦に読んでくれれば良いのに、↓↑↓や↓↑↑と読む人がいる。なんとなく、年配の人に多いな。
11
名前:
、「、?隍ヘ。シ
:2018/06/05 07:23
>>1
ナ?フ、ヌ、マ、ス、
ハ、ウ、ネ、ミ、ォ、熙ヌ、ケ、陦」
タトソケ、筵゚・ス・゚・ノ、ヌ、マ、ハ、ッテマクオ、ホネッイサ、マ・ノ・ノ・゚・ノ、タ、テ、ソ、遙「スゥナト、筵ス・゚・ノ、ヌ、マ、ハ、ッ・ノ・ノ・゚、ホネッイサ、ヌ、ケ。」
12
名前:
ろけはん
:2018/06/05 07:45
>>10
> すべての地元の訛りの発音で言うくらい下調べしてこいって言うのも難しいんじゃないかな。アナウンサーレポーターを地元民オンリーにしても、全地域網羅する人材は居ないだろうし。
ええ?
でも、企画して、そこの特産物などを現地で取材して
インタビューなど(場合によっては資料映像も)混じえながら
放送するんだよね。
たとえ生放送だったとしても。
実際にその地名を呼んでるわけだし。
だったら、人名も、難読や少数の方の読み方の名前だったら
間違えて放送してもOKってことになるけど?
13
名前:
おお〜
:2018/06/05 08:23
>>1
私も先日テレビから聞こえてきた地名の言い方に気持ち悪さを感じたところです。
都内の有名某所だったんだけど…
やだ、何処だったか忘れちゃった。
例えば池尻大橋や戸越銀座なんかだと一気に読むのが通例だと思うんだけど、それを池尻・大橋、戸越・銀座みたいに区切って読むような言い方をしていたと思う。
うん、何度も言われるとこっちが間違っていたかと錯覚するね。
地名に正しい発音や言い方があるかどうかはわからないけどさ。
でも主さんがおっしゃるように、地元の発音や言い方をしてくれたらら、馴染みのない者にとっては地元の様子がまた一つ知れるようで面白いね。
14
名前:
発音アクセント辞典
:2018/06/05 08:36
>>1
NHKの日本語発音アクセント辞典に(岬)の発音で三崎が載っていて、以前に問題になった時にも結局は放送用のアクセントだから仕方がないってことに落ち着いてるらしいよ。
だけど地元民はみさきのみにアクセントがあるなんて思いもしないかもね。
わたしも岬の発音で話してきたし、三崎のなんとかって言う場合は岬の発音アクセントだし。
15
名前:
セ螟ホ、筅ホ、タ、ア、ノ
:2018/06/05 08:44
>>14
>、タ、ア、ノテマクオフア、マ、゚、オ、ュ、ホ、゚、ヒ・「・ッ・サ・
ネ、ャ、「、?ハ、
ニサラ、、、筅キ、ハ、、、ォ、筅ヘ。」
、エ、皃
「テマクオフアーハウー、マ、ヌ、キ、ソ。」
16
名前:
平坦化
:2018/06/05 08:48
>>10
>名字も発音違うことあるよね。
>私の名字は平坦に読んでくれれば良いのに、↓↑↓や↓↑↑と読む人がいる。なんとなく、年配の人に多いな。
そんなもんだよ。
ドラマだって
ほんとはド↑ラ↓マ↓
ド→ラ→マって若い人は言うとか言ってなかった?昔。
平坦化する。言葉の乱れの仲間だよ。
17
名前:
濁点までつける
:2018/06/05 08:49
>>1
地元の近くに、マイナーだけど日本三大急流の一つと言われた「富士川」がある。
これは じ だけを上げる発音で、しかも「川」は、「かわ」で濁らない。
なのにアナウンサーは「ふじがわ」と、濁点入れた上に
じがわ を上げて発音する。
もう気持ち悪くて仕方なかった。
「富士山」とも全く違う発音なんだけどね。
18
名前:
ほう
:2018/06/05 08:56
>>1
>私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
>地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
>私が間違ってる?って思えてくる。
>なんで違う発音で放送するんだろう?
>皆さんの地域はどうですか?
私も三崎から一時間くらいの所に住んでるけど
テレビと一緒の発音だよ。
地元ってなんだろう。
私のまわりみんなこれだけどなぁ。
19
名前:
え〜
:2018/06/05 09:06
>>17
富士川ってマイナーなの?
周波数の分かれ目だし、
有名な川だと思っていたんだけど。
って、私も静岡県民ですけどね。
20
名前:
マグロ
:2018/06/05 09:07
>>1
車で30分位の距離ですが、テレビと同じように発音します。
21
名前:
それが訛りなんじゃ?
:2018/06/05 09:24
>>12
でも、例えばだけど標準語のなかに
今日の○○○ぃ(地元のいい方)は晴天です。
って言ったら聞いててもおかしいよ。
22
名前:
17
:2018/06/05 10:32
>>19
>富士川ってマイナーなの?
>
>周波数の分かれ目だし、
>有名な川だと思っていたんだけど。
>
>って、私も静岡県民ですけどね。
天竜川下りや、越すに越されぬ大井川、安倍川餅
みたいなメジャーな川には負けるなと笑
構造線も糸魚川の方が何となく有名なイメージ。
23
名前:
地名なら
:2018/06/05 11:40
>>1
よくあることじゃない?
先日の、脱獄逃走事件で、連日報道される「向島」のアクセントが違ってて違和感しかない!
と、尾道市の姉が言ってたな。
24
名前:
むず
:2018/06/05 11:55
>>1
>私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
>地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
何度読んでも意味がわからなかったのは、こういうことか。
ポテチはテ、十勝はトにアクセント。
これを比べただけで既に発音がちがうんだが。
都下だけども。
三崎はポテチと同じ。
十勝とは違う。
>私が間違ってる?って思えてくる。
>なんで違う発音で放送するんだろう?
>皆さんの地域はどうですか?
25
名前:
主です
:2018/06/05 18:51
>>1
同じ神奈川でも三崎の発音違う方いらっしゃるんですね。
「三崎」+「まぐろ」「小学校」とかだと確かに「岬」の発音になります。
ちなみに「ポテチ」と「十勝」の発音は、私は「たぬき」です。
音階で表すのわかりやすいですね!
「三崎」「ポテチ」「十勝」は「ソミド」。
「岬」「いさき」「遺跡」は「ミソソ」。
こんな感じ?
26
名前:
独自文化
:2018/06/05 19:54
>>25
横須賀の南のほうに20年間、
住んでいたが、三崎はミソソだった。
三崎は、昔から独自に栄えていたから、
発音が周囲と違っていても、
なんか納得する。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>7
▲