育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
頭いいけど高卒後就職希望
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6777181
頭いいけど高卒後就職希望
0
名前:
娘の事
:2018/05/21 07:39
行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
99%が大学進学です、去年就職は1人だったとか。
一方就職が多い高校、就職を主にした高校(ビジネス科等があったり)は、偏差値40ちょっと。
どっちがいいですか?
高卒後就職を考えてる高校はどこも偏差値低いです。
ただ頭の良さだけで高校選んで行っても就職1人って…進学しないなら意味ないですか?
娘は早くお金を稼ぎたいそうです。
頭いいけど勉強はもういいそうです。
1
名前:
娘の事
:2018/05/22 16:14
行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
99%が大学進学です、去年就職は1人だったとか。
一方就職が多い高校、就職を主にした高校(ビジネス科等があったり)は、偏差値40ちょっと。
どっちがいいですか?
高卒後就職を考えてる高校はどこも偏差値低いです。
ただ頭の良さだけで高校選んで行っても就職1人って…進学しないなら意味ないですか?
娘は早くお金を稼ぎたいそうです。
頭いいけど勉強はもういいそうです。
2
名前:
四角
:2018/05/22 16:20
>>1
看護学校とか、視覚取れるところ行けば?
お金稼ぎたいなら ちゃんとお金になる仕事につけるように考えた方がいいよ。せっかく頭があるなら。
3
名前:
四角
:2018/05/22 16:21
>>2
資格ね、、、笑
4
名前:
んー。
:2018/05/22 16:22
>>1
今、中3で、これから高校受験なんですね。
それなら、自分が行けるレベルの高校に行って、
三年間はしっかり勉強するべきだと思います。
確かに、レベルは低くても伝統があって就職に
強い学校はあると思います。
でも、三年間でまた考えが変わる可能性は
ありますよね。
何かやりたいことが決まっているならそれ専門
の高校に行くのもありですが。(工業とか農業とか)
5
名前:
お子ちゃまだからね
:2018/05/22 16:23
>>1
> 娘は早くお金を稼ぎたいそうです。
> 頭いいけど勉強はもういいそうです。
そう言ってるのは中学生の子供ですよね。
私なら本人も行きたいと言ってることだし
99%進学の希望校をすすめる。
高校生活で進学希望に気持ちが変わると期待を込めて。
6
名前:
進学校がいい
:2018/05/22 16:25
>>1
お金を稼ぎたいならなおのこと
良い高校出たほうがいいと思う。
工業・商業高校をでたとしても
就職先は大したところではないのでは?
偏差値が良いところなら別かもしれませんが。
高校通ってる間に自分の目指したいことが
見つかるかもしれないし。
働くことはいつでもできるけど
勉強は今しかできないことが多いよ。
7
名前:
こんな感じ
:2018/05/22 16:26
>>1
40でトップにいたら、60で行ける下手な大卒よりいい会社に入れるよ。
就職斡旋には熱心なレベルだし。
女の子だから昇進関係ないし。
ただ、気が変わった時進学が難しいだろうけど。
8
名前:
二択?
:2018/05/22 16:26
>>1
>行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
>99%が大学進学です、去年就職は1人だったとか。
>一方就職が多い高校、就職を主にした高校(ビジネス科等があったり)は、偏差値40ちょっと。
>どっちがいいですか?
>
どうしてもどちらか選ぶのなら、偏差値60の方。
去年就職が一人というのは、希望したのが一人というだけじゃない?
受験がなくていいなら、その分ダブルスクールみたいなかんじで、就職のとき有利なことを学んでみてもいいだろうし。
企業もどうせ高卒採るなら偏差値高めでやる気のある子の方がいいのではなかろうか。
9
名前:
友達
:2018/05/22 16:28
>>1
偏差値40の学校には偏差値40しかない子が集まるんだよ?
そんな中に入って大丈夫?気が合う?
学校見学や文化祭など行ってから決めたらどうかな?
10
名前:
キ霪遙ゥ
:2018/05/22 16:30
>>1
、、、コ、?ヒ、キ、ニ、筍「ケ篦エ、ヌス「ソヲ、マキ霪熙ハ、ホ。ゥ
シ遉オ、
篏ソタョ、ハ、ホ。ゥ
11
名前:
主
:2018/05/22 16:31
>>1
大学進学に希望が変われば良いのですが、もし変わらなかったら良い就職口がその高校にあるのか?
多数企業から募集があるのか?
高校に来た募集から選んで就職したいのです。
進学高は就職に超弱い気が。
12
名前:
まーね
:2018/05/22 16:36
>>11
それは、弱いでしょうね。
今将来を本当に決めていいか、というところなんでしょうね。
私は高校就職ありという考えですが
やっぱり主流ではないし(ここでは特に)。
低い偏差値の学校でトップを維持できるなら
逆に高校からの推薦もあったり
悪いことばかりではないと思うけど。
悪い方楽な方には流されやすいのでね。
就職の子が多い学校の方が当然求人が多くきますし
学校自体がフォローしてくれます。
近所の進学メインの高校は全く求人が来ないそうで
就職すると決めた子にはフォローもなく自力で探せと言われたそうです。
(そしてそれができる子だったから就職しても上手くいってるのかも)
13
名前:
主
:2018/05/22 16:45
>>1
私も高卒後就職ありです。
自身もそうですし、なにがなんでも大学とは思ってませんし、本人の意思重視ですがまだまだ幼く中学生だし、悩み迷います。
うぅ、どうしたらベストなんだろうか。
14
名前:
とりあえず
:2018/05/22 16:48
>>1
行ける範囲の偏差値高めの高校へ行って、どうしても
大学へ行きたいと思わなかったら、専門学校へ進学して
資格取るのがいいんじゃない?
高卒よりは職業の選択肢が増えるよ。
15
名前:
具体的に
:2018/05/22 16:49
>>13
>私も高卒後就職ありです。
>自身もそうですし、なにがなんでも大学とは思ってませんし、本人の意思重視ですがまだまだ幼く中学生だし、悩み迷います。
>うぅ、どうしたらベストなんだろうか。
どんな仕事をしたいとかあるの?
16
名前:
そうねえ
:2018/05/22 16:57
>>1
どんな仕事がしたいの?
その仕事のためにはどんなことをやってたほうがいいのか?とか、考えたのかな
偏差値60の高校の子と、偏差値40の高校の子って、全然雰囲気も話題も違うと思う。
偏差値60の子が40の高校行ったら、話し相手に困るんじゃないかな……
偏差値40の高校から、どんなところに就職してるのか、調べてみたら?
学校見学に行って、生徒や先生の様子を見てみたらいい。
自分の子だったら、そんなに早く決めなくても、と言って60の方に進学を勧めるわ。
そこから、どうしても大学は行きたくなくて、やりたい仕事が見つかったら、専門学校なりに行く手もあるし。
あまり早くから自分の選択肢を狭めるのは得策ではない。
17
名前:
公務員
:2018/05/22 17:01
>>1
私も、特に勉強好きじゃないしなあ、うち、お金もないしなあと思って、商業科に行ったの。偏差値は53だから、そんなに馬鹿でもない。就職の斡旋にも特化してた。
入学して、馬鹿もいないけど、賢い子もいないってことに、当たり前なのに吃驚した。なんかクラスの空気がたら〜んとして、ぬるま湯みたいな学校だった。仕事するのに必要なことを教えてくれて、それはすごく役に立ったんだけどさ。
その学校には賢い科が他にあったから、私はそのクラスの友達のところによく遊びに行った。その友達がいなかったら、もうちょっとつまらなかったかもしれない。クラスメイトは人柄は良かったんだけど、難しい話はできないなって感じだった。その学校に行って、私、勉強に向いていたのかな?って初めて思った。
私は進学校をお勧めするよ。気が変われば大学に行けばいいし、変わらなければ公務員になればいい。公務員試験は学力と面接で、斡旋とかじゃないからさ。
高卒だと学校の斡旋といっても、大した仕事でないんだよ。だから皆は社会経験を積んで転職する。中途採用なら進学校だから不利ってことはないと思う。
18
名前:
40かな
:2018/05/22 17:05
>>1
就職は2、3人という高校の進路指導の先生に話を聞いた事があるんだけど、そういう高校には企業からの募集はないから先生が就職先を探さないといけなくて、どうやって探すかというと先生が職安に出向いて探すんだそう。で、生徒が希望する事務職とかは職業系の高校に募集が行ってしまうので、結局ライン作業とか運送ドライバーとかばっかりって言ってた。本当に就職するなら偏差値40台の方が良いと思う。
うちの地域では偏差値40台の農業高校に60くらいの子が入ることも珍しくはないよ。
勉強が嫌いなら60ちょいの高校は本人が辛いかも。トップ校みたいな自由さはなくて、とにかくちょっとでもいい大学へってお尻を叩かれる雰囲気の所も多いから。
もし大学に行きたくなったとしても、40の方には指定校推薦があるかもしれない。
19
名前:
主
:2018/05/22 17:11
>>1
それがなりたい職業は特になくて…
とにかく勉強はもういいかな、働きたい、社会に出たいという感じです。
高校もバイトするって言ってます。
とにかく大学に魅力を感じてないのです。
なんで皆行くのかな?等と言ってます。
20
名前:
まだ中学生?
:2018/05/22 17:20
>>1
まだ中学生なんですよね?
勉強出来るなら、学力に合った高校に行った方がいいんじゃないかな?レベルの高い子達と過ごすことで、大学に行ってから働いたって遅くは無いと思えるようになるかもしれないよ?
21
名前:
うーむ
:2018/05/22 17:24
>>1
60が微妙ね。
65以上あるならとりあえず進学校行っとけ、高校で絶対気持ち変わるから、って言いたいけど、60の高校からの大学は行っても行かなくても同じような気がするし。
でも40の高校では周りと合わない気がする。現時点で、気の合う友人の偏差値って同じくらい?下が多い?
自分の子なら行ける限り高偏差値の高校に行かせるな。
高卒で就く仕事は偏差値60の子には物足りない気がする。同じくらい勉強ができた子が大学出てきれいな頭脳労働している時に、現場仕事の社員で平気でいられる子?今って高卒事務職って少ないと思うよ。
22
名前:
とりあえず専門
:2018/05/22 17:38
>>14
>行ける範囲の偏差値高めの高校へ行って、どうしても
>大学へ行きたいと思わなかったら、専門学校へ進学して
>資格取るのがいいんじゃない?
これが進学校ってやつの真実よね。
とりあえず専門。
専門って結構学費いるし
資格って言ってもいろいろだし
結局高卒だし。
これでいいってみんなよく思えるなあ。。
23
名前:
公務員
:2018/05/22 17:44
>>1
頭が良いのなら頭の良い学校に進んで
公務員試験にいどんだらどうですか?
一般企業の就職で考えるなら
やっぱり商業高校いって
それにまつわる資格を取った方がいいです
偏差値が低くても、商業高校で1番2番だったら
大手に入る事も可能ですよ(ただし1番2番に
かぎるけど)
24
名前:
バカにしてる
:2018/05/22 18:14
>>1
高卒で就職する子達をちょっとバカにしてませんか?
娘さん、もう勉強はしたくないと言ってるのはあなたが無理矢理勉強をさせ、ただ単に成績が良いんじゃないの?
仕事しても一生勉強だよ。
甘すぎる。
この先の事は娘さんの人生。
相談に乗ってきたらアドバイスすれば良いんじゃないの?
商業系、工業系、福祉関係という道はあるが、あなたがあれこれ言うより友達や先生と話してるよ。
25
名前:
とりあえず
:2018/05/22 18:25
>>22
進学校と言われる高校から専門学校へ行く人は少ないと
思うけど、真実ってどういう意味かな?
専門学校は高卒とは違うよ。
学歴としてちゃんと認められてる。
私はこれでいいとは思ってないけど、主さんのお子さんは
大学行きたくない、勉強したくないと言ってるんだから
妥協で専門学校への進学という選択もあるよって思っただけ。
26
名前:
裏事情
:2018/05/22 18:39
>>11
公務員を目指すなら
レベルの高い高校のほうが
いいかと思います。
高校からバイトしたり
青春を楽しみたいなら
下の学校。
高卒の仕事は基本地元が多いので
良い就職先がある地域なら
下の学校で上のほうにいるのも手だけど、
民間の女の子の採用は成績&容姿なので
容姿に自信がないなら
あまりお勧めしない。
27
名前:
バンク
:2018/05/22 18:39
>>1
普通科行かせて 銀行とかどうよ。
28
名前:
うーん
:2018/05/22 20:08
>>27
>普通科行かせて 銀行とかどうよ。
寿退社するならあり、かな。
銀行キツイよー。
若いうちに辞めれるんならいいけどねー
29
名前:
園子
:2018/05/22 20:31
>>1
そのうちやりたい事がみつかって
そのためには大学へ。となったとき
偏差値40だとどうにもなりませんから
進学校の方がいいですよ。
高校3年間でかわらなかったら
地元の市役所にでも挑戦すればいいとおもいますよ。
30
名前:
そもそも
:2018/05/22 20:53
>>1
偏差値60は頭いいの?
31
名前:
、ス、?ャ、オ。シ。「
:2018/05/22 21:02
>>30
>ハミコケテヘ60、マニャ、、、、、ホ。ゥ
ナトシヒ、タ、ネ、゙、「、゙、「、ハ、
タ、陦」
シ
ヤキ
ヒ、メ、テ、ウ、キ、ニ、ュ、ニ60、マノ眛フ、タ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ャ、?ォ、テ、ソ。」
32
名前:
うーん
:2018/05/22 21:08
>>1
田舎で60がトップなのかもよ。
>行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
>99%が大学進学です、去年就職は1人だったとか。
>一方就職が多い高校、就職を主にした高校(ビジネス科等があったり)は、偏差値40ちょっと。
>どっちがいいですか?
>高卒後就職を考えてる高校はどこも偏差値低いです。
>ただ頭の良さだけで高校選んで行っても就職1人って…進学しないなら意味ないですか?
>娘は早くお金を稼ぎたいそうです。
>頭いいけど勉強はもういいそうです。
33
名前:
えっと
:2018/05/22 22:21
>>1
ビジネス科のある高校で働いてたことがあります。
お子さん、勉強は好きですか?
学校によると思うけど、例えば商業(ビジネス科)だったら、1年から、電卓、簿記、ワープロ、情報、(商業)英検、商業経済検定を全部受けさせる学校もあります。
普通科より、普通科目は簡単だけど、検定に追いまくられます。
就職先は、沢山あります。
自動車メーカー、銀行、鉄道関係、セブンイレブン等の経営してる側、名の通った化粧品会社などなど、有名企業も。
ただ、複数の希望者がいる場合は、授業態度や成績順になってしまうので、勉強嫌いな子は、それなりの企業からしか内定もらえません。
学校休まず(3年で10日以内の欠席)、部活もやり、勉強もするなら、大企業と言われるところへの就職も。
私が去年勤めてた所では、就職率は98パーセントでした。
1人1社しか受けられませんので、就職希望者もほとんど内定したことになります。
大学進学ですが、ほんのひと握りですけど、難関大学へ推薦枠を持っている学校もあるし、商業推薦と言う手もあります。
職業高校と言っても、最近は、専門学校と大学に進学する子の方が多いですね。
何にせよ、勉強嫌いなら、普通科行って大学進学した方がいいのかもしれません。
34
名前:
人生の岐路
:2018/05/22 22:32
>>1
今 中3ならこれからある高校の説明会に参加、見学するといいと思います。
学校の雰囲気、進学実績、就職について知ることができるでしょうし、知りたいことがあれば聞けますし。
その上で高卒後就職の意思が変わらなければ偏差値が低くても就職に有利な高校へ行くのもありだと思います。
ただ就職するにも成績順でいい会社へ行けると聞きますから成績トップまたは成績上位のキープをした方がいいです。
たまにいますよ、頭良くて成績優秀でも高卒後就職を希望して就職に有利な偏差値の低い高校へ行く子。
普通科へ行く子もいるけど工業、情報処理、商科に行くケースも聞きます。
就職希望なのに進学校へ行くと就職先は自分でハローワークで探すことがあると聞くし、先生にゴリ押しに負け大学へ行ったもののすぐに中退しちゃう子がいると。
高卒と大卒の給与差、職種等も知り考えることも必要かな。
人生の岐路になる高校進学、まだ時間はあるからいろいろ知った上で決めたらいいと思います。
大学だって行こうと思えば本人の頑張り次第でいつでもいけます。
35
名前:
無責任だな
:2018/05/22 22:55
>>34
いつでもは言い過ぎ。
36
名前:
へんなの・・・
:2018/05/23 01:46
>>1
>行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
。
行きたいんでしょ?そこに行けばいいじゃん。
37
名前:
クズ
:2018/05/23 06:24
>>1
勉強はもういいとか甘いこと言ってるの、普通の親なら叱るよ。
碌な大人にならないと思う。
今まで甘やかしてきたなら もう手遅れじゃない?
38
名前:
ろくな大人って
:2018/05/23 06:33
>>37
>勉強はもういいとか甘いこと言ってるの、普通の親なら叱るよ。
>碌な大人にならないと思う。
>
>
>
あなたみたいな大人?
39
名前:
、ィ。ゥ
:2018/05/23 07:40
>>1
、ノ、ヲ、、、ヲサナサ
ヒ。「、ト、ュ、ソ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ
40
名前:
しょーもな
:2018/05/23 07:44
>>38
>>勉強はもういいとか甘いこと言ってるの、普通の親なら叱るよ。
>>碌な大人にならないと思う。
>>
>>
>>
>
>
>あなたみたいな大人?
高卒は黙ってなよ。
41
名前:
環境
:2018/05/23 08:32
>>1
娘の友人で真面目で勉強はそこそこできる子がいたけど、親が高校を卒業したら就職って方針だったので、工業高校に進学しましたよ。遠くの工業高校は交通費がかかるからって、自転車で通える近くの偏差値40前半の高校に行きました。
もちろん入試ではトップの成績だったから新入生代表で挨拶をしたそうです。
学校面白くない、周りの友達とは気が合わないって言ってるようです。親が高卒で就職って方針でなかったら、きっと大学に行っているような子でしたのでちょっと気の毒。
娘が通ってる高校は進学校ですが、課題が大量に出されます。全員が大学進学が前提です。しかもほぼ国公立志望。娘はわまりは真面目でいい子達ばかりで居心地よく過ごしてますが、中には勉強嫌いで、高校入学後全く勉強しなくなった子もいるようです。課題は出さず授業中は寝ているから成績は最悪。禁止されているバイトをこっそりして、ライブに行きまくっているから、周りの子も冷ややかな目で見ているようです。
主さんのお子さんはどっちタイプでしょう?後者タイプなら進学校は辛いかも。
42
名前:
限らない
:2018/05/23 08:38
>>22
>>行ける範囲の偏差値高めの高校へ行って、どうしても
>>大学へ行きたいと思わなかったら、専門学校へ進学して
>>資格取るのがいいんじゃない?
>
>これが進学校ってやつの真実よね。
>とりあえず専門。
>
>専門って結構学費いるし
>資格って言ってもいろいろだし
>結局高卒だし。
>これでいいってみんなよく思えるなあ。。
今はすべての専門学校が高卒にはならないよ。
あ、書き方悪いな、すべての専門学校が高卒になるとも限らない、だ。
文科省から認定されてる専門学校だと専門士もしくは高度専門士の称号が与えられて、学歴的には短大卒と同等になるよ。
まあ、認可外の専門学校もあるわけで、それらは高卒になるわけだけど。
43
名前:
それだよね
:2018/05/23 08:53
>>36
>>行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
>。
>
>行きたいんでしょ?そこに行けばいいじゃん。
これが全てだと思う。
偏差値40の学校のほうが就職は云々、てのは主さんが勝手に考えたことでしょ?
行かせればいいよ、行きたい学校に。
それで高校生活過ごして、気が変わらなかったら就職すればいいし、変わったら上の学校に行けばいい。
あのね、主さんは偏差値低い学校のほうがいい就職口があると漠然と考えてるようだけど、偏差値が低い学校に来る就職って、たとえそれが名の通った企業だとしても、配属は「それなり」だよ。
ラインとか、言い方悪いけど下働き、雑用的な部署に配属になることが多い。
高校は把握するのは就職先の企業だけで、その後入社して配属された部署までは関知しない。
ビジネス科とかで資格をとっても、その資格が活かせる部署になるとも限らないのが現状。
とにかく高卒は安く使えるからね。
それに同じ高卒なら、頭のいい方を高度な作業に使いたい。
「頭のいい方」って、企業の人は卒業した学校で判断するしかないから。
この先、一生、最終学歴ってそのひとについて回るんだよ。
結婚して親になって、ママ友と出身校の話になった時、偏差値40の底辺校卒ってのが娘さんのレッテルになる。
パートなり、派遣なり、正社員なりに応募するときも同じね。
「本当は偏差値60あったんだけど」とかまるで意味がないから。
その事もよく考えて、もっと調べて、親子で話し合って、結論はもっとあとでいいと思うよ。
勉強は続けさせて。偏差値60の学校に合格できるレベルまでは。
44
名前:
うちの娘と全くおんなじケース
:2018/05/23 08:53
>>1
うちの娘と全く同じケースです 中学の頃から 高校卒業後 就職をしたいと の本人の希望でした でも高校三年間で 色々考え方も変わると思うので 就職も 進学も 考えられる ビジネス系の 高校に 進学しました うちの子も 60ぐらいの偏差値のところを と学校にも勧められましたが 本人が 偏差値50の商業系の 学校がいいと言ったので 周りからは もったいながられていました 高校三年間も スポーツ 部 で頑張り 短大も 無償で 行かせてもらえるというのに その推薦も 断って 中小企業の 経理
45
名前:
私立
:2018/05/23 08:58
>>1
その偏差値40の高校は公立ですか?
ビジネス科がある私立高校に特待生で行ったらどうでしょう?
成績優秀者だと、授業料免除やら奨学金が毎月貰える高校なんかもあります。
そうすれば就職も良いところに行けますよ。
46
名前:
深読みかもだけど
:2018/05/23 09:10
>>43
>>>行きたい、行ける高校が偏差値60ちょいです。
>>。
>>
>>行きたいんでしょ?そこに行けばいいじゃん。
>
>
>これが全てだと思う。
>偏差値40の学校のほうが就職は云々、てのは主さんが勝手に考えたことでしょ?
>
>行かせればいいよ、行きたい学校に。
>それで高校生活過ごして、気が変わらなかったら就職すればいいし、変わったら上の学校に行けばいい。
>
>あのね、主さんは偏差値低い学校のほうがいい就職口があると漠然と考えてるようだけど、偏差値が低い学校に来る就職って、たとえそれが名の通った企業だとしても、配属は「それなり」だよ。
>
>
もしかしたらだけど、大学行かせるほどの経済力が無いのかもしれないよ。
お子さん頭いいみたいだから、既に察していて、勉強はもういい、高校卒業したら働きたいなんて言ってるのかもしれないよ?
47
名前:
偏差値60
:2018/05/23 10:22
>>1
娘がこの春、それくらいの偏差値の高校を卒業しました。
偏差値60ちょいなら、上位層で国立なら駅弁が1割、
地元の公立大学に1割、です。
多くは、推薦などで県外の私立大へ進学しました。
就職は、0でした。
もうちょっと偏差値の高い高校なら、
国公立にもたくさん合格するのだろうけどね。
高卒で就職する、といって商業高校に進んだ子を
何人か知っていますが、
ほとんど皆、大学や専門学校に進学しました。
在学中に、考え方は、変わるものです。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>73
▲