NO.6777242
身元保証人
-
0 名前:親戚?:2017/11/21 22:10
-
おかげさまで息子の進学先も決まり提出書類があるのですが
保証人の欄はどなたにお願いしましたか?
同居の祖父だと身内、保護者ですよね。
私の兄弟は少し離れているので近所の私の叔父なら
「本人との関係 大叔父」とか書くのでしょうか。
普段から付き合いのある方にお願いしたら
「本人との関係 母親の知人」なんて書くのでしょうか。
-
1 名前:親戚?:2017/11/22 10:33
-
おかげさまで息子の進学先も決まり提出書類があるのですが
保証人の欄はどなたにお願いしましたか?
同居の祖父だと身内、保護者ですよね。
私の兄弟は少し離れているので近所の私の叔父なら
「本人との関係 大叔父」とか書くのでしょうか。
普段から付き合いのある方にお願いしたら
「本人との関係 母親の知人」なんて書くのでしょうか。
-
2 名前:誰でもよくない:2017/11/22 10:42
-
>>1
>同居の祖父だと身内、保護者ですよね。
普通、保証人って平均的な収入があるというか
普通に働いている人と言うのが定義になるよ。
なので、年金受給者とかパートだとNGになります。
ただ、就職に関する事なのでその辺りは会社によると思う。
書類提出の説明書にはなんて書いてあるの?
-
3 名前:主:2017/11/22 11:00
-
>>2
保証書で良く読んだら保護者でOKでした。
私の時は身内でない方にお願いしたので
てっきり同居家族はだめなのかと思いました。
ありがとうございました。〆ます。
-
4 名前:うーん:2017/11/22 11:04
-
>>1
>おかげさまで息子の進学先も決まり提出書類があるのですが
>保証人の欄はどなたにお願いしましたか?
>
>同居の祖父だと身内、保護者ですよね。
>
>私の兄弟は少し離れているので近所の私の叔父なら
>「本人との関係 大叔父」とか書くのでしょうか。
祖父の弟
になるのかも。
>
>普段から付き合いのある方にお願いしたら
>「本人との関係 母親の知人」なんて書くのでしょうか。
全くの他人は聞いた事が無いけど・・
ただの進学なら特に収入は関係ないでしょう。
-
5 名前:主人の兄:2017/11/22 22:55
-
>>1
そういうのって、他人には頼まないと思うけど・・・。
叔父さんならまだしもね。
表現は母、叔父で良いんじゃない?
-
6 名前:申し訳ない:2017/11/23 10:26
-
>>1
子どもが大学に行く頃になると、結構保証人を頼まなきゃいけないことがあるよね。親と、別会計の収入がある人とあるから、うちも叔父叔母に頼む。それと、誰かが入院する時とか。
迷惑かける気はないけど、何かあったらお金を代わりに払ってもらう約束だから、何となく申し訳ないというか……。でも親はもう年金生活だから駄目だし。
親戚と仲が悪い人だと誰に頼むんだろうって思うよ。うちも来年就職だから、また保証人がいるのかなあ。
-
7 名前:いろいろ:2017/11/23 12:43
-
>>1
学校に出す書類の保証人は、学資負担者って事で
親の名前でオッケーだった。
人に頼んだ記憶がない、
これが、奨学金の利用や教育ローンとかだと
保証人として、第三者が必要なのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>