NO.6777662
実母からのマウンティング
-
0 名前:山:2018/06/10 23:00
-
ってされますか?
うちがおかしいのか、それが普通なのかわからず…お聞きしたいです。
-
1 名前:山:2018/06/11 22:44
-
ってされますか?
うちがおかしいのか、それが普通なのかわからず…お聞きしたいです。
-
2 名前:長男教:2018/06/11 22:47
-
>>1
義母が、長男と次男とで、差別する。
そういう事とは違う?
人間性、学歴、職歴とかの優秀さとか関係ないよ。
次男の方が優秀だもん。
長男は長男だってだけでえらいの。
次男はほったらかし。
その家族も以下同文。
義親に何かあっても知らないよ。言い切れるだけのネタはある。
-
3 名前:あるかもね:2018/06/11 23:08
-
>>1
昔、私が帝王切開で出産したら「あんたは産みの苦しみしらないんだよね」と言われた。
そして認知症になった母と子育てについて話をしていた時「でも、始めの子供は格別だろう?」と次女の私に話していました。
母は負けず嫌いなので娘の私にもマウンティング無意識にしていと思った。
なので私自身人をマウントしないように思うし心がけているけど、人間何処かでマウントしている気がする。
-
4 名前:息子が:2018/06/11 23:47
-
>>1
>ってされますか?
>うちがおかしいのか、それが普通なのかわからず…お聞きしたいです。
優秀な息子さんがいるのに甥っ子の自慢をされる方?
-
5 名前:割とよく聞く:2018/06/12 00:39
-
>>1
お母さんおいくつですか?何だか団塊の世代じゃないかと思ったんですけど・・・。
献身仮面ていうか常に見返り期待しててなおかつ娘の人生に口出す権利があると思ってるような。
娘が幸せになるのが腹が立つとかそういうもんなんでしょうかね。
自分ではそうならないように気を付けているけど、バブル世代だとどんな風に言われるんでしょうかね。
-
6 名前:義はする:2018/06/12 00:40
-
>>1
実親はしないけど、義親はします。
義族は集まればそんな話しかしません。
マウンティングする基準がそれぞれで気に入った子を一番上にしたいようです。
実母さんはマウンティングする親の元で育ってきたのかな?
-
7 名前:山:2018/06/12 09:01
-
>>1
いろんな形のマウンティングがあるんですね。
詳細書かず、すみません。うちは少し違うかもしれません。
母は50代、私は30代なので団塊ではありません。
マウンティング?と思うような言動は私が記憶する2、3才頃から始まりました。
「お父さんはアンタみたいなブスより私の方が好きなんだからね」
「お母さん美人でしょ?アンタブスでかわいそうね」
小学校に入ると
「95点?なんで100点じゃないの?」
「私の時はもっと成績良かったわよ。アンタばかに産まれてかわいそうね」
「ピアノの発表会うまくいったか?へたくそだったわよ。私の描く絵の方が100倍上手いし人を惹き付けてたわ」
(母は学生時代絵のコンクールに入賞するほど上手だったらしいです)
結婚してからも
「ろくな男と結婚しないね。見る目ない」
と言ったかと思うと次第に
「アンタみたいなブスより年上でも私の方が美人(私の夫)は、アンタじゃなく私と結婚したら良かったのに。かわいそう」
「アンタに料理なんかできない」
家に一度だけ来た事があるのですが、手料理に手をつけず
「アンタの作ったものなんて食べたらお腹壊す」
子供が産まれてもおめでとうはなく
「アンタに子育てなんかできない」
「アンタに育てられるこの子かわいそう、引き取りたい」
「私が育てたら優秀な子に育てられるわよ?」
他にも
「どうせ家族にろくなもの食べさせてないんでしょ」
夫が
「しっかり料理してくれてますよ。健康管理もしてくれている」
と言ってくれても
「ふーーーん。じゃあこれ食べてる?飲んでる?」
と自家製の保存食や飲み物を出してきます。
「アンタには作れないでしょ」
「食材も高いからアンタ達では買えないでしょ」
「どうせ体の悪いものばっか食べてるんでしょ」
「アンタ化粧品安いの使ってるんでしょ。私は◯◯(高いブランド化粧品)だよ」
30代に入って私も少し質の良い基礎化粧などを使用するようになると
「生意気!!アンタみたいな汚い肌にもったいないから私がもらう」
とにかく、化粧品から服靴バッグ持ちもの全てに関してもこんな調子で言われます。
一度だけ親友に相談したのですが
「同性の親子ならよくある事。実のお母さんにそんな事思うなんてダメだよ。女手ひとつで育ててくれたんだから感謝しなさい」
と言われて自分の考えが幼稚だったのかと恥ずかしくなって誰にも言う事はなくなりました。
父は中学の時に亡くなったのでそれ以降母が育ててくれました。
感謝はしてます。
ただ、私自身が娘を産んで自分が子育てしていく上で、違和感みたいなものが年年大きくなってます。
でも母は今一人暮らしだし、私は一人っ子なので疎遠にする事はできず、そろそろ同居したいと言われてもいるので悩んでいました。
でもマウンティングなんてどこの世界でもよくある事なら、普通なんだなと思えました。
少し気持ちが楽になったのであまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
-
8 名前:いや〜:2018/06/12 09:06
-
>>7
普通じゃないよ〜。
特に子供の頃言われてた文言みたら、わたしなら泣いてしまうだろうな・・・。主さんよく我慢してるよね。
例えばお母さんと同じ言動を友達や知り合いに継続的に言われたとして、その後もずっと付きあい続けられます?
離れられる関係なら疎遠にするレベルだよ。
お母さんって自分が女であることを殊更意識しないと生きていけないタイプなんじゃない?プラス劣等感もある。だから自分が唯一勝てる娘で発散してる感じがするなぁ。
わたしが主さんなら同居は絶対しないけど。
-
9 名前:毒:2018/06/12 09:11
-
>>1
>ってされますか?
>うちがおかしいのか、それが普通なのかわからず…お聞きしたいです。
うちの毒親はしてきてましたよ。
もう会ってないけど。
バカだから、何がよくて何が悪いかもわかってないみたい。
-
10 名前:ノラミ:2018/06/12 09:13
-
>>7
お母さんの年齢に近い私は思う。
たしかに母が娘に張り合ってくる話はよくきく。
それ以外に、バブル世代というのもあるかもしれない。
自分の周りもそうだったけれど、あの時代は女は美貌と若さ・あとはそれで高収入の男をつかまえることが最重要課題。
今とはズレた価値観で気持ちの折り合いがつけられず、娘に自分の価値を認めさせたくて仕方ないのかも。
私は美人ではないのであまりバブルの恩恵は受けていないけれど、やっぱり古い人間だから気をつけようと思った。
-
11 名前:病気になる・・・:2018/06/12 09:15
-
>>7
酷い親だね。言い返したらって思ったけど、こういう親を持つと萎縮しちゃうよね、こころが。
萩原葉子の「蕁麻の家 」と小川知子の娘の書いた「ポイズンママ」を思い出したよ。
私は反面教師の教科書だと思って読んだんだけど、良かったらお勧めします。
-
12 名前:だめ:2018/06/12 09:15
-
>>7
主さん本当に普通だと思うの?
私からみたら異常だよ。
主さんのお母さんはずっと「女」で主さんをライバル視してる。
主さんの幸せなんて少しも願ってない母親だと思う。
自分大好きな女だよ。50代ならどんどん女として下っていくから
これからますます主さんにあたりが強くなると思う。
家庭を壊されちゃうよ。同居なんて私だったら絶対しない。
子育てだって口出ししまくられるよ。
主さんのお子さんも、主さんのような思いをするかも。
-
13 名前:微妙だが:2018/06/12 09:23
-
>>7
父がたまにいうことが複数入っている・・・
Σ(‾ロ‾lll)ガーン
主さんも普通だと思ってるとかいう割には相当根に持ってるね。
素直じゃなさすぎ
-
14 名前:こいういうのって:2018/06/12 15:41
-
>>13
根に持つって言うの?www
使い方間違ってるよ
-
15 名前:いやいやいやいや。:2018/06/12 15:51
-
>>7
>でもマウンティングなんてどこの世界でもよくある事なら、普通なんだなと思えました。
普通じゃないよ。
職場のお局さまじゃないんだよね。
お母さん、しかも実母でしょ。
私は母からこんなことは一度も言われたことないです。
優しくて温かい言葉しか母の口からは聞いたことがありません。
こんな意地悪なことを言われたら委縮して心の病気になっちゃうよ。
私があなたの友達だったら、全力で同居を反対すると思うよ。
-
16 名前:ひどいね…。:2018/06/12 16:28
-
>>7
ちょっとひどすぎるね。
自覚あって言ってるんだろうな…
うちの母は、マウントというか。
私が褒められたとか、(頑張って)大変だったとか話をすると、おだてられちゃって−とか、そういえば誰それの方が大変だった、とか、なんか共感してくれないのよね。
主さんの場合は、悪意ありすぎ。
同居なんて、やめたほうがいいよ。
でもいいなりになっちゃうんだろうな。
言い返すような子には、そういう発言しなくなるよね。
こういう親に限って、弱ってくるとたよってくる気がする。
主さん、がんばってね。
-
17 名前:同居はダメ:2018/06/12 18:35
-
>>7
>いろんな形のマウンティングがあるんですね。
母親と娘にマウンティングなどありません。
やる母親がおかしいんですよ。
>母は50代、私は30代なので団塊ではありません。
私は57歳です。
あなたのお母さんくらいですが、
娘にこんな酷いことは言いませんよ。
読んでて、あまりにも酷くて哀しくなりました。
普通じゃない。異常ですよ。
これを普通だと思わなければならないあなたが不憫です。
>一度だけ親友に相談したのですが
>「同性の親子ならよくある事。実のお母さんにそんな事思うなんてダメだよ。女手ひとつで育ててくれたんだから感謝しなさい」
その人ホントに友達ですか?
あなた詳しく話さなかったんじゃないの?
友達なら、よくある事、なんて言いませんよ。
>ただ、私自身が娘を産んで自分が子育てしていく上で、違和感みたいなものが年年大きくなってます。
その違和感は合っています。
やっと普通じゃないことに気付き出したのだから、
同居は絶対してはダメです。
何度でも言います。
普通じゃないの。
異常過ぎなの。
あなたの今の幸せを大切にして。
お母さんと一緒に住んだら、
あなたの幸せな家庭が壊されてしまいますよ。
-
18 名前:親が:2018/06/12 19:15
-
>>17
実母の介護や同居を拒否したら、それを自分の子供は見て真似するって言うよね。
親を捨てた子供は、今度は自分が老人になった時、我が子に捨てられる。
気をつけようねん。
-
19 名前:そう?:2018/06/12 19:17
-
>>18
捨てられても仕方がない親なら、子供もわかるんじゃない?
-
20 名前:親が:2018/06/12 19:20
-
>>19
はあ??
捨てられていい親なんていねえよ。
笑わせないでねん。
ま、子供もそういう思考になるだけだろうけど。
-
21 名前:どーでもいいけど:2018/06/12 19:46
-
>>20
> 笑わせないでねん。
気持ちの悪い書き方だな・・・。
-
22 名前:知らないの?:2018/06/12 21:33
-
>>18
>実母の介護や同居を拒否したら、それを自分の子供は見て真似するって言うよね。
>親を捨てた子供は、今度は自分が老人になった時、我が子に捨てられる。
>気をつけようねん。
年取るとそんな事言って脅す人が一定数いるの知ってるけど、少し脳みそと心落ち着かせて考えてみなよ。
なぜ捨てられるか?だよ。
元々、子供を捨てる母はいるけど、母を捨てる子供は100パーセント居ないんだよ。
生物学的に子供は守られなきゃ生きられないからね。
なのになぜ将来捨てる事になったか?を考えれば自ずと答えは出るよね。
捨てるような親不孝を犯してまで決断した子は同じ過ちを絶対に我が子に犯さないんだって。
子供に捨てられるのは、あなたみたいな苦労知らないノータリンが子に対して罪を重ねるからなんだよ。
周りの子供に捨てられたご老人思い出してみなよ。その人、親捨ててないよね?
親子関係切るような地獄味わってないから自分は犯しちゃったんだよ。
-
23 名前:プ:2018/06/12 22:08
-
>>20
>はあ??
>捨てられていい親なんていねえよ。
>笑わせないでねん。
>ま、子供もそういう思考になるだけだろうけど。
爆笑!!!!!!!!!!!!
クッソワロタわ。
ギャハハハハハハハおかしーーーーーーー!
-
24 名前:私だけ?:2018/06/12 22:13
-
>>22
>元々、子供を捨てる母はいるけど、母を捨てる子供は100パーセント居ないんだよ。
>生物学的に子供は守られなきゃ生きられないからね。
>なのになぜ将来捨てる事になったか?を考えれば自ずと答えは出るよね。
>捨てるような親不孝を犯してまで決断した子は同じ過ちを絶対に我が子に犯さないんだって。
>子供に捨てられるのは、あなたみたいな苦労知らないノータリンが子に対して罪を重ねるからなんだよ。
>周りの子供に捨てられたご老人思い出してみなよ。その人、親捨ててないよね?
>親子関係切るような地獄味わってないから自分は犯しちゃったんだよ。
妙に納得しながら読んだの私だけ?
ほんとだ、子供捨てる母親いるけど、絶対に子供捨てないね。
なのに、捨てるようになるからには、それだけ糞毒親だからだ。
-
25 名前:過ぎ:2018/06/12 22:42
-
>>20
>はあ??
>捨てられていい親なんていねえよ。
>笑わせないでねん。
>ま、子供もそういう思考になるだけだろうけど。
おまえ、思考が化石すぎ。
そいでもって、もう孫いるような年齢、息子迫害被害者、分かりやす過ぎ。
おまえの意見でおまえの頭の中見えすぎ。
もっと隠せよ、馬鹿。
-
26 名前:ふうん?:2018/06/12 22:42
-
>>22
あなたの理論でいうと、不幸は連鎖しないんだね。むしろ幸せに育った子のほうが、将来悪い親になると。
そういうケースもあるけど、違うケースのほうが多いと思うよ?
-
27 名前:イヤ姑だね:2018/06/12 22:58
-
>>18
>実母の介護や同居を拒否したら、それを自分の子供は見て真似するって言うよね。
>親を捨てた子供は、今度は自分が老人になった時、我が子に捨てられる。
>気をつけようねん。
実母、、って 未来の自分の事しか頭にないみたいね。
子供はずっと独身の予定ですか?
結婚してたら 子供の義親は相手の実親ですよ。
同居を拒否ったって子供にも都合があるのに。
この方は、自分のわがまま押し付けて嫌われる老人になりそう。
-
28 名前:連鎖:2018/06/12 23:16
-
>>26
>あなたの理論でいうと、不幸は連鎖しないんだね。むしろ幸せに育った子のほうが、将来悪い親になると。
>
>そういうケースもあるけど、違うケースのほうが多いと思うよ?
不幸の連鎖は虐待がする。
あなたの周りに親を捨てた人が、自分の子にも捨てられてる?よく考えてみて、居ないでしょう。
それは、長い長いいきさつあって、虐待とは違った確執が人を成長させてるからだよ。
同じ過ち繰り返すのは、虐待のみ。
大人なってから親を捨てても誰も責めないよ。それはよっぽどだから。
あなたが反論したがるのは、捨てられる立場の人だから。
連鎖したとしたら、稀に見る理不尽な子でしょう。それは連鎖すればいいじゃないの。
-
29 名前:ゆあちゃん:2018/06/13 00:00
-
>>20
私の母は、私が自分の思い通りにならないとヒステリーを起こす人でした。小中学生のころは陸上部で活動して、高校入ったらもう、陸上部は辞めたかったから、演劇部に入部したのですがその日から母はものすごく不機嫌で私が「ご免なさい、陸上部に入ります」と言うまでずっと子どものように拗ねてました。演劇部を数日で辞めたことにより、当時仲が良かった子たちとも疎遠になり、寂しい高校三年間でした。言いたくないですが、母のせいで高校三年生間が捻じ曲がってしまった。それ以降も私のやりたいことにケチを付けることが多く、だんだん母が重くなり、その後お金が絡んだことが決定打になり、母を含めた全ての血縁と絶縁しました。いまは、自分のやりたいことを自由にできることがとても仕合わせです。「母と娘は面倒くさい」と言うのが、私の正直な感想です。
-
30 名前:あると思う。:2018/06/13 07:29
-
>>1
どこかで、娘には自分の7掛け程度に幸せになってもらうのがいい、という話を聞いたことがある。
時に、あるいはわりとある話なのかも。
うちもそう感じることはある。
義母も実の娘(私の義妹)をディスることが多い。
うちは特に実家を出たあと、張り合われるようになった。
例えば住まいの地域でどちらがいい街か、
どちらが料理上手か、
夫(娘婿)に対しても家事の出来具合をアピールする。
それでも、一人暮らしになってからは、寂しい気持ちの方が強いのか、最近は張り合うというよりは平和な話題が増えて来た。
嫌だなと思う時は距離を調整してかわすようにしてる。
-
31 名前:女郎:2018/06/13 07:59
-
>>30
まあ、親はもともと娘は金で売って平気だったのだし、今の毒親だって 金で売らずとも十分有益だから洗脳操作してますって事だよ。
再び貧しくなれば 金に替えて憚らないよ。
-
32 名前:すごい:2018/06/13 08:17
-
>>30
すごい情報だ。
しかも7割とは・・・少なくないかい?
母が必ずしも幸せとは限らないのに。
でもそう言えば張り合われてると感じる事はあるよ。
そして自分も息子の母である事で不安に感じる。そうなるのかなぁ
>どこかで、娘には自分の7掛け程度に幸せになってもらうのがいい、という話を聞いたことがある。
>時に、あるいはわりとある話なのかも。
>
>うちもそう感じることはある。
>義母も実の娘(私の義妹)をディスることが多い。
>うちは特に実家を出たあと、張り合われるようになった。
>例えば住まいの地域でどちらがいい街か、
>どちらが料理上手か、
>夫(娘婿)に対しても家事の出来具合をアピールする。
>
>それでも、一人暮らしになってからは、寂しい気持ちの方が強いのか、最近は張り合うというよりは平和な話題が増えて来た。
>嫌だなと思う時は距離を調整してかわすようにしてる。
-
33 名前:分身:2018/06/13 12:25
-
>>30
うちの母は自分の自慢もしたいが、娘が立派なことも、孫が立派なことも自分の自慢の一部らしいよ。自分の分身のように思ってる。
ただ、自分からかけ離れた成功というのは、あまり望まないような気がする。
私もそうだな、自分より幸せになってほしい。でも、うちの子は私や旦那からは考えられないくらいに頭がいいんだけど、ちょっと扱いに困る。貧乏な家の子だから、あまりセレブな世界には行ってほしくない。
-
34 名前:いると思うよ:2018/06/13 16:28
-
>>20
>はあ??
>捨てられていい親なんていねえよ。
>笑わせないでねん。
>ま、子供もそういう思考になるだけだろうけど。
-
35 名前:説教されてるよ:2018/06/13 22:53
-
>>20
> はあ??
> 捨てられていい親なんていねえよ。
> 笑わせないでねん。
> ま、子供もそういう思考になるだけだろうけど。
>
-
36 名前:昨今:2018/06/14 00:31
-
>>28
捨てるならともかく、親コロシも珍しくなくなった。
女性であっても、だよ。
-
37 名前:気をつけて:2018/06/15 12:33
-
>>7
実母さんは、女手一つで育ててくれた、とのことなので、そこには感謝しないといけないかもしれません。
でも、主さんに対する言葉の暴力は、普通じゃないよ。
ヒドイと思う。
そういう感覚はなかなか直らないと思うし、年を取ったら逆に酷くなっていくと思う。
もう大人になったのですから、どんなに脅されても、同居はしない形で、距離をとれる状態で、老後を見守ったほうがいいと思います。
↑にも出てるけど、変な親ほど自分のことわかってないんだよ。
自分はすごく良い親だと思ってたりするよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>