NO.6777768
いらいらする、という感情
-
0 名前:駄ですが:2016/10/24 15:05
-
相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
子供とか職場とか。
私はいらいらする、という感情がありません。
なんだか、無力感とか恐怖感になる。
子供のいう事が思い通りでない、なんでだろう、どう教えたらわかるだろう、とか、姑がおかしくなって、ちゃんと言っておいたのに言った傍から忘れる、理解してない、もう絶望感になります。
時々、人が「イライラする」というのを聞くと、その人が出来た人だからなのかな、とも思います。
要は自分に自信がないんですね。
イライラする、という感情がおそろしい気もします。
-
1 名前:駄ですが:2016/10/25 14:53
-
相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
子供とか職場とか。
私はいらいらする、という感情がありません。
なんだか、無力感とか恐怖感になる。
子供のいう事が思い通りでない、なんでだろう、どう教えたらわかるだろう、とか、姑がおかしくなって、ちゃんと言っておいたのに言った傍から忘れる、理解してない、もう絶望感になります。
時々、人が「イライラする」というのを聞くと、その人が出来た人だからなのかな、とも思います。
要は自分に自信がないんですね。
イライラする、という感情がおそろしい気もします。
-
2 名前:違うと思う:2016/10/25 14:58
-
>>1
尊敬してる人にもイラっと来るときはある。
負の感情を持ったことがないの?
全ての嫌なことは自分のせいで起こってると思うの?
それはネガティヴすぎて大変そうだね。
-
3 名前:そうか?:2016/10/25 15:05
-
>>1
> 相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
相手が誰であれ、自分が思ったように事が運ばない時かな。
余裕があれば相手のペースに合わせてあげられるけど
イライラメーターのラインはその人それぞれだと思う。
「CMなんかでいちいちイライラしてんなよ」とも思うし
「ジジイもっと端っこ歩けよ」とも思う。
-
4 名前:何方かと言えば:2016/10/25 15:08
-
>>1
絶望感…よりもイライラの方が、まだ良いかなー
絶望感の方が恐怖だわ
>相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
>子供とか職場とか。
>私はいらいらする、という感情がありません。
>なんだか、無力感とか恐怖感になる。
>子供のいう事が思い通りでない、なんでだろう、どう教えたらわかるだろう、とか、姑がおかしくなって、ちゃんと言っておいたのに言った傍から忘れる、理解してない、もう絶望感になります。
>時々、人が「イライラする」というのを聞くと、その人が出来た人だからなのかな、とも思います。
>要は自分に自信がないんですね。
>イライラする、という感情がおそろしい気もします。
-
5 名前:んー:2016/10/25 15:11
-
>>1
相手が劣る時とか考えた事無いですが、自分の思った感じにならないと(何でー)とイライラするーになります。
後は、相手がマイペース過ぎて自分が我慢している時かな。言えば良いんだけど、そんな勇気もないんだな。
-
6 名前:信頼:2016/10/25 15:15
-
>>1
子どもや夫にイライラするときって、大抵「あれほど言ったのに!」の気持ちからだな。
裏を返せば、相手の能力を信じていたからこそのイライラだったり脱力だったりする。
そんな大袈裟なものでもないけどね。
主さんは、それを全て自分の至らなさだと感じてしまうのは、
ひょっとして相手への信頼が薄かったりするのかな。
だから自分の誘導の仕方が悪かったなどと考えてしまいがちなのでは?
-
7 名前:というか:2016/10/25 15:20
-
>>1
相手に期待があって、それを激しく下回ると なんで!? とイラッときます。
対等ぐらいに思っている相手に感じる率が多いです。
まあイライラしても仕方ないのですが。
余裕があれば内心苦笑で済みますよね。
-
8 名前:多々ある:2016/10/25 15:22
-
>>1
私も自分に自信はないし、できた人間じゃないけど
イライラする事は多々あるよ。
むしろそういう人間だからこそイライラするのかもしれない。
今日は、電車に乗って出かける用事があったんだけど
電車の時間まで少しあったから、銀行へ寄ったら
たった1つしかないATMに先客のおばさんがいて、
その人が何度も繰り返しやるんだよ。
「通帳をお取りください」って聞こえて
よし終わった!って思うと、また「いらっしゃいませ」が始まる。
超イライラしました。
決しておばさんが劣ってる人間だとは思いません。
ただマナーってのがあるだろって思って
ついイラついてしまいました。
電車の時間もあったので余計に。
-
9 名前:疑問:2016/10/25 20:11
-
>>1
生理前のイライラ、とかはないの?
>相手にイライラするっていうのは、相手が自分より劣ってる、と思う時ですよね?
>子供とか職場とか。
>私はいらいらする、という感情がありません。
>なんだか、無力感とか恐怖感になる。
>子供のいう事が思い通りでない、なんでだろう、どう教えたらわかるだろう、とか、姑がおかしくなって、ちゃんと言っておいたのに言った傍から忘れる、理解してない、もう絶望感になります。
>時々、人が「イライラする」というのを聞くと、その人が出来た人だからなのかな、とも思います。
>要は自分に自信がないんですね。
>イライラする、という感情がおそろしい気もします。
-
10 名前:駄スレなのよね:2016/10/25 20:21
-
>>1
私はイライラと言われると堪え性がないなと感じてしまうし、自分でも自分をコントロールできないことに負けたと思うわ。
人がその言葉を口にするとダメなやつだと思ってしまう。
少数派だと思うわぁ。
主さんはそんなのがなくていいわねぇ。
最近なんか辛いわ。
毎日負けがこんでて笑
-
11 名前:思い通り:2016/10/25 20:23
-
>>1
自分の思い通りにならないとイライラするね。
自己中なんだと思うわ。
主さんの「できてる人説」とはちょっと違うな。
でも横澤夏子を見てイライラするのはなんでだろ。
あの口元が思い通りにならないからか・・
-
12 名前:今だよ:2016/10/25 20:38
-
>>1
体や感情が思い通りにならないときにイライラします。
今、生理前、
昔のドロドロ記憶劇場脳内再生モードになってて、
今なら攻撃的な演技を泣きながら出来そう。
イライラは悲しみに通じる。
-
13 名前:ほどよい自信:2016/10/26 01:59
-
>>1
>要は自分に自信がないんですね。
これだと思う。私も昔は他人に苛々するなんておこがましいこと・・・って思っていたから。子どもの頃はブスって言われても、不細工な自分が悪いって思ってた。自信がなくて、不条理なことをされても怒れないってのは、良いことじゃない。卑屈な子だったよ。
今はそれなりに自信ができて、他人に苛々することもたまにあるよ。
でも自信がある=出来る人とは違うんだよね。自分は全然駄目なのに、他人には平気で怒る人もいる。あの自信はどこから来るんだろう??図々しくない??って思う。
そうでなくても、誰にでも長所も短所もあるんだから、迷惑かけられた時に少しイラつくのは仕方ないけど、寛容であることも大事だと思う。
-
14 名前:聞いていい?:2016/10/26 02:47
-
>>1
主さんは怒るってことないの?
怒るのといらいらって違うの?
いらいらがないと、ムカムカもないのかなぁ。
カチンとくる、ムカッとするもないの?
喜怒哀楽の怒がない感じなのでしょうか。
-
15 名前:眠い:2016/10/26 05:52
-
>>1
私がイライラするのは眠くなった時。
いわゆる子どもの寝ぐずり。
他人は関係ない。
-
16 名前:しない:2016/10/26 07:13
-
>>15
私もイライラしない性格です
イライラしないで元気なくなる
<< 前のページへ
1
次のページ >>