NO.6778032
キラホフ・ォ・テ・ラ、ャチエノ网ヲ。ェ
-
0 名前:ハ「ホゥ、ソ、ト。ェ:2017/01/09 01:17
-
、ヲ、チ、ヒ、「、?ウ、ト、ホキラホフ・ォ・テ・ラ。「チエノユツホ、ホ・皈筵熙ャカク、テ、ニ、、、?
ヌ、ケ、ャ。」
ー?ホ、ノ、?ョ、ク、ソ、鯰ノ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ー?ト、マ20ヌッチー、ヒ・ウ。シ・ラ、ヌヌ网テ、ソハェ
ー?ト、マソ貶モエ?ヒノユ、、、ニ、ソハェ
ー?ト、マ・タ・、・ス。シ、ヌヌ网テ、ソハェ
160、ラ、熙ソ、、、ホ、ヒソ貶モエ?ヒノユ、、、ニ、ソ、ホ、ヌキラ、?ネ・ウ。シ・ラ、ホ、ヌ、マ200、ヒ、ハ、?ェ
ー?ホ、ノ、?ョ、ク、ソ、鬘ゥ。ゥ。ゥ
-
1 名前:ハ「ホゥ、ソ、ト。ェ:2017/01/09 14:55
-
、ヲ、チ、ヒ、「、?ウ、ト、ホキラホフ・ォ・テ・ラ。「チエノユツホ、ホ・皈筵熙ャカク、テ、ニ、、、?
ヌ、ケ、ャ。」
ー?ホ、ノ、?ョ、ク、ソ、鯰ノ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ー?ト、マ20ヌッチー、ヒ・ウ。シ・ラ、ヌヌ网テ、ソハェ
ー?ト、マソ貶モエ?ヒノユ、、、ニ、ソハェ
ー?ト、マ・タ・、・ス。シ、ヌヌ网テ、ソハェ
160、ラ、熙ソ、、、ホ、ヒソ貶モエ?ヒノユ、、、ニ、ソ、ホ、ヌキラ、?ネ・ウ。シ・ラ、ホ、ヌ、マ200、ヒ、ハ、?ェ
ー?ホ、ノ、?ョ、ク、ソ、鬘ゥ。ゥ。ゥ
-
2 名前:信じるもの:2017/01/09 15:13
-
>>1
コープで20年前に買ったものかな。
炊飯器のは米専用で困らなければいいと思う。
ちなみにダイソーはどのぐらい違うの?
いくら100円だからっていい加減ではいかんね。
-
3 名前:わかる:2017/01/09 15:31
-
>>1
計量って一番正しいのは何なんだろね?
主さんみたいに気になってはかりだしたら頭おかしくなるよ。
だって、弁当箱の500㎖ってどれくらいなんだ?と思って水入れてから計量カップに移してみたら全然違うんだもの。
時計みたいに絶対的な数値を示す場所ってあるのかな?
どれが一番正確なんだろ?
200㎖と書いてる料理本。繊細な味付けだからきちんと図りたい。
しかも、もう一つの調味は190㎖と書いてる。たかが10㎖で味の違いが出るのならそこんところきちんと計りたい。
でも、計量カップが違ったら20㎖とかの差があるんだもん。何??!!これ?!と気が狂うよ。
だから家の中には計量カップ1個にすべき。
主さん、コープの以外は捨てなさい。
-
4 名前:もしかして:2017/01/09 15:35
-
>>1
一合=180CCのカップではないの?
-
5 名前:そんなに:2017/01/09 15:37
-
>>1
厳密に量ることある?わたしならコープで買ったもので量ると思う。計量カップとして売られてたものでしょ?
-
6 名前:うむ:2017/01/09 15:37
-
>>1
真面目なレスしちゃうと。
水の重さと目盛を照らし合わせたら、どれが正確か分かると思う。
。
炊飯器についてたカップは米だから1合で180mlのかなとおもうけど、それに10ml単位でメモリがついてるの?
-
7 名前:ガラス製:2017/01/09 16:29
-
>>1
ガラス製のを買ったら?プラスチックよりも誤差がないはず。
-
8 名前:2つある:2017/01/09 16:59
-
>>1
私はパイレックスの500ミリ計れるカップとセリアで買った「上から見れる(計れる)カップ」を持ってるけど、セリアで買ったのを試しにパイレックスとどのくらい誤差があるのか試してみたよ。
セリアのは200ミリだったから、200を二杯と100を一杯図ってみたらちゃんとパイレックスで500ミリになってた。
私なら生協のを基準にします。
ところで私の炊飯器に付いてたお米用カップはメモリ4つしかないんだけど、主さんのはどのくらい刻みで目盛りついてるの?
-
9 名前:一緒:2017/01/09 18:34
-
>>1
うちも調べてみたけど、全部一緒だったよ。そんなに違うことってあるのかな?
-
10 名前:主:2017/01/09 21:22
-
>>1
ちょっと・・・・・・・超恥ずかしいんですけど。
20年前にコープで買った物は500ミリが計れる計量カップで、大きいんです。
それに古いからヒビが入って来たからそろそろ買い替えようかなーと。
そんな時、ちょうど米を計っていたダイソーの計量カップがあったので、メモリの160の水を入れてコープの方に入れてみたんです。
そしたら180くらいの位置に来るんです!!!
ちなみにダイソーで買った物も、炊飯器についていた物もメモリの上に「CC」とか書いてません。
どちらも40・80・120・160と書かれているだけです。
コープのは「液体」「CC」と書かれています。
ダイソーも、炊飯器のも、もしかして米専用ですか?!
もしかして、単位が違うの?
160は米の単位?それは何?160米って言うんですか?
だって、ダイソーのも炊飯器のも、1カップ摺り切り一杯が1合ですよね。
液体を計れないならどうして4つのメモリなんてあるのですか??
40の位置は何に使うのですか?米以外何を計るの?
自分のアホさ加減に呆れると同時に、これ以上は理解不可能なので諦めます。
レス頂いた様に、次は信用性が高いパイレックスの購入を考えています。
お付き合いくださいましてありがとうございます。
もし、もし、こんな私にでも理解できるように説明してくださる方がいましたが引き続きお願いいたします。
たった今、息子に聞いて喧嘩しました。
-
11 名前:6:2017/01/09 21:50
-
>>10
想像でしかないけど、40 80 120 160 と書かれてて、160の線まで水をいれてコープの計量カップに移したら180mlだったならば。
炊飯器の軽量カップは160はml(cc)の線ではなく、そこまで液体を入れると米をその線まで入れると160gとか?(で、液体だと180ml)
40、80の線も同様に、そこまで入れると米が40gや80gですよっていう線とかね・・・。
その場合、液体だと45ccや90ccだと思うけど。
キッチンスケールで水や米を線まで入れてはかったら(グラムをみたら)正確なことはわかるとおもうよ。
-
12 名前:参考:2017/01/10 00:11
-
>>10
今の炊飯器付属のお米計量カップは150と書かれていると思いますよ。
炊飯器に合わせて作られているので、お米の量と水加減の目盛が連動しているそう。
参考に↓覚えておくと良いかもしれません。
1合=玄米150gの量=精米160gの量=水180ccの量
-
13 名前:g:2017/01/10 00:58
-
>>1
とりあえず、重さを量ってみればいいじゃん。
水は1g=1ccなんだから
160って書いてあろうが、180だろうが
水で180gなら180ccですよ。
ちなみに、我が家の炊飯器についていた計量カップを確認したら
目盛りは160(40・80・120・160)までだったけど、
目盛りより少し上まで入るから
すり切れでいれたら180なんだと思います。
1/2ってラインも、80の少し上だったし。
-
14 名前:ちょっと違う:2017/01/10 06:46
-
>>12
>
>
>参考に↓覚えておくと良いかもしれません。
>
>1合=玄米150gの量=精米160gの量=水180ccの量
精米はどちらかというと、140g又は150gに近いと思いますよ。
あくまで升や合は体積なので正確に重さで表すのは難しいのですが。
米は水分量で重さが大分変わってくるし。
普通玄米を米袋に入れる時は30キロ入れます。
それを精米すると、だいたい28キロになります。
1袋(いったい)が2斗と言われるので
米1袋=2斗=20升=28kgということで、
28を20で割ると一升1,4kg、1合がだいたい140gに近いと思われます。
-
15 名前:すくなくとも:2017/01/10 07:11
-
>>10
>ダイソーも、炊飯器のも、もしかして米専用ですか?!
>
ダイソーのはわからないけど、炊飯器のは米用だろうね。
-
16 名前:参考:2017/01/10 08:43
-
>>14
すみません。玄米と精米が逆でした。
計算では、1俵60キロ=4斗=40升=400合だから1合=150g、また1合=180ccですね。
1合升(カップ)で精米した白米を実際に計ったなら、お米の水分量によりだいたい150g〜160g弱。
玄米を精米すると1割り減りますので、1合カップで玄米を計って精米すると約140gほど。
精米1合を用意したいなら玄米160g強くらい必要ということになります。
またお米の計量カップが160という表記もあるようです。
18年ほど前に購入した炊飯器付属の計量カップは160と表記されていて、7年ほど前に購入した炊飯器付属の計量カップは150と表記されています。
重量は密度だけでなく気温などにも左右されるので、1合という容積単位のものを重量単位で表わすのは難しいですね。
お米の計量カップと普通の料理用計量カップは違うのと、各炊飯器メーカーが付属の計量カップと水加減目盛を連動させているので、お米は炊飯器付属の計量カップで計るのが無難なようです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>