育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6778377

・、・鬣、・鬢キ、ハ、、ソヘ

0 名前:カオ、ィ、ニ:2016/11/25 06:27
・ウ・ト、マ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ。」
・、・鬢ト、ッ、ホ、マ。「ツセソヘ、ャシォハャ、ホサラ、ヲ、隍ヲ、ヒニー、ォ、ハ、、、ォ、鬢ネ、ウ、ウ、ヌテホ、熙゙、キ、ソ。」
・、・鬣、・鬢キ、ハ、、ソヘ、マ。「・、・鬣、・鬢ケ、?キ・チ・螂ィ。シ・キ・逾ホ、ネ、ュ。「、ハ、ヒ、ォ、ャ、ィ、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
1 名前:カオ、ィ、ニ:2016/11/26 00:45
・ウ・ト、マ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ。」
・、・鬢ト、ッ、ホ、マ。「ツセソヘ、ャシォハャ、ホサラ、ヲ、隍ヲ、ヒニー、ォ、ハ、、、ォ、鬢ネ、ウ、ウ、ヌテホ、熙゙、キ、ソ。」
・、・鬣、・鬢キ、ハ、、ソヘ、マ。「・、・鬣、・鬢ケ、?キ・チ・螂ィ。シ・キ・逾ホ、ネ、ュ。「、ハ、ヒ、ォ、ャ、ィ、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
2 名前:そうだなあそもそも:2016/11/26 00:51
>>1
イライラしない人は
イライラするシチュエーションの時なんて
ないのでは?
3 名前:私の場合:2016/11/26 02:48
>>1
まったくイライラしない人なんているのかなぁ。
イラっとはするけど、すぐに消化できてしまうってことじゃない?
私はそうだよ。
イラっとする原因を自分なりに追究すると自分なりに納得できて解消できる。

または、人がイラっとするようなことに鈍感だったりね。

こういうタイプは逆に人をイラっとさせるタイプかもね。
4 名前:そうだなあ:2016/11/26 06:16
>>1
例えば触った物が落ちたり物がちらかってるだけでイライラする人もいれば
そんなことくらいではイライラしない人もいるから
気づかないか、気にならないか、人の価値観が違うとしかいえないんじゃないかな。

普段あまり怒らない穏やかな友達がいつも言うのは、
「庭の枝が伸びすぎて主人に切ってというけどなかなかしてくれなくてイライラしてストレスのもと」
って言ってもご主人にイライラしてるんじゃなくて枝に対してなのよね

物を憎んで人を憎まず?
5 名前:それ:2016/11/26 06:57
>>1
いらいらしない分、絶望的になるんだよ。
だから余計に始末が悪い。
せいぜい、子供が小さい時とかは、いう事をきかないとか「出来るのにしない」とか少し希望が持てる時のみいらいらに近い気持ちになるかも。
前にスレ立てた事があるけど、自分の方が優れてると思えるからイライラするのではないですか?
6 名前:、フ、キ:2016/11/26 07:39
>>3
>・、・鬢テ、ネ、ケ、?カーォハャ、ハ、熙ヒトノオ讀ケ、?ネシォハャ、ハ、熙ヒヌシニタ、ヌ、ュ、ニイテ、ヌ、ュ、?」

、ス、ウ、ホカホホ网「、シ、メカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
7 名前:のんき:2016/11/26 07:51
>>1
私の夫がイライラしない人。
でも、その分私がイライラしてるような気がする。

例えば、列に並んでいて横入りされたらイラッとするでしょ?
でも、夫は「1人や2人横入りされてもさほど時間は変わらないから」って怒らない。
電車やバスで横入りされても「もともと自分は座る気ないし、乗れるから」って怒らない。

自分が平気でいるから、注意もしない。

だから私が前の人に「みんな並んでるんですよ」とか言わなきゃいけない。
私の後ろの人は、前の人ちゃんと言えよって思ってるだろうから。

私は横入りされた事よりも、それを私が言わなきゃいけない事にちょとイラッとする。
もしかしたらイライラしない人って、おだやかな自己中なんじゃないかと思う。
8 名前::2016/11/26 07:59
>>7
うちは逆。夫の方が小さい事ですぐイライラするし、男だからかすぐ大きい声で独り言に近い怒りを言ったりする。

そういうのがすごく嫌で夫といる時はいつもよりイライラしないようにしてます。二人でイライラしちゃうともう収拾つかなくなりそうだし、何より些細なことでイライラしてる
夫が反面教師になって「こうはなりたくない」ってつい思っちゃうんだよね。
それに見知らぬ人をいらっとさせる人達(たとえば横入りする人ね)って、注意してちゃんと反省して引き下がる人ばかりじゃないし。注意しても無視されたり下手したらこっちが悪いみたいに嘲ったり罵ってきたり。
そもそも常識ないから他人をイライラさせる人なんだよね。
注意したって何したって更に腹立つだけだよね。
9 名前:のんき:2016/11/26 09:06
>>8
>それに見知らぬ人をいらっとさせる人達(たとえば横入りする人ね)って、注意してちゃんと反省して引き下がる人ばかりじゃないし。注意しても無視されたり下手したらこっちが悪いみたいに嘲ったり罵ってきたり。
>そもそも常識ないから他人をイライラさせる人なんだよね。
>注意したって何したって更に腹立つだけだよね。

「ここ並んでるので、最後尾はあっちですよ」
って言うと、たいていの人はバツが悪いのか
「あ、あっち?」
と列に気づかなかったふりをして並びに行きます。
そのまま無視して並び続ける人の方が珍しいです。

あなたがおっしゃる人みたいな人ばかりなら、それはさらにイライラしますね。
そうだったら私も注意するのやめるようになるかも。
もしかしたら、夫もそういう目にたくさん遭ってきて言わなくなったのかもしれないですね。

あなたのおかげで、今後夫にイライラするのが少しおさまりそうです。
10 名前:私の場合:2016/11/26 19:30
>>6
イラっとするときの具体例がないと考えづらいのだけど…

大抵の場合は
・どうしてそんな事態になったか
・どうして自分はイラっとしているのか
この2点を考えるだけです。

原因を究明しようとすれば、物事を客観的に捉えようとするもので、
その時点で大方イラっとするといった感情はフェードアウトされるんです。
考える上では感情が邪魔になりますから、自ずとそういった感情は排除しようと働くんですかね。

それで、ああだからこうなんだという原因と結果が掴めれば
あとはそれについて発見か反省かになります。

自分がイラッとしたのは、実は自分にこんなコンプレックがあったからなんだ、
と分かった時などは発見でもあり反省ともなりますよね。
潜在意識が自己分析によって引き出されただけの話でしょうけど、それで納得できるのは確かです。

また、他人の行いにイラッとしても、その人のモラルの低さからくるものだとすれば、自分はそうしなければ良い、そんな人間でなくて良かったと安堵さえするときがあります。
人のふり見てわがふり直せとも言うように、感情に流されずよく考えることは自分の成長にもつながりますよね。

ムカつきが大きい時ほど考えるようにしたらいいと思います。
爆発させるにも根拠を揃えてからの方が、より効果的ですからね。(笑)
11 名前:、ハ、?タ、ォ:2016/11/26 20:10
>>1
ハクサ嵂ス、ア、キ、ニ、ニハャ、ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「、、、鬢、、鬢テ、ニシヲ、ネ、ォシュ、ネ、ォ。゚、ネ、ォ、ヒ、ハ、?鬢キ、、。」
12 名前:言っちゃう:2016/11/26 21:56
>>1
思い通りに動かすのは無理だけど、食い止めることはできる。
知人が、今どこにいるか何してるかいちいち報告。
なぜ40歳過ぎてSNSに目覚てしまったのか。
我慢していたけどイライラ限界。
「DMは緊急連絡用!!」と打つとぴたりとやんだ。
そして自分のTwitterで呟きまくり、色んな人にミュートされたらしい。
もうね、言わないと分からない。
言えないなら我慢するしかない。
知人以外にも、向こうからの迷惑攻撃?には人間関係壊すつもりで言っちゃう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)