NO.6778379
恵方巻き作る人?
-
0 名前:買う:2018/01/31 22:08
-
恵方巻き作る人いますか?
うちは買いますが。
-
2 名前:無:2018/02/01 21:40
-
>>1
作りも買いもしない
-
3 名前:ごめんね:2018/02/01 21:57
-
>>2
>作りも買いもしない
同じく、だわ。
-
4 名前:むー:2018/02/01 22:14
-
>>1
食べるなら作る。
一度買ったんだけど、高い割にあまりおいしくなくて…。クイーンズ伊勢丹で一本800円だった。それを家族3人分買うなら2400円でお刺身買って手巻きにした方がいいなと思っちゃった。(手巻きじゃ恵方巻きにならないか…)
今年は受験生がいるのでまた手巻きでやろうかと思っている。
私は本来のお寿司の恵方巻きより、便乗のなんちゃって恵方巻きのパンやロールケーキが気になる。
-
5 名前:食べたい:2018/02/01 22:16
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
今まで作りも買いもせず興味もなかったんだけど、
単に食べたくなりました。
そこまで豪勢にはしないけど、作ってみようかなあ。
-
6 名前:わたしもー:2018/02/01 22:24
-
>>2
>作りも買いもしない
いろんな味が混じる太巻きが好きじゃないので、コンビニの策略に乗らなかった
自分の好みなら、簡単に乗るタイプなんだけどね
-
7 名前:うん:2018/02/02 08:12
-
>>2
>作りも買いもしない
あの由来聞いちゃったらもうね。
もともと恵方巻きなんて風習なかったし。
「丸かぶり」なんて言葉知らないし。
太巻き切らないで食べるなんて下品だしありえないし。
コンビニに踊らされて白痴みたい。
-
8 名前:コストコ:2018/02/02 08:20
-
>>1
コストコの恵方巻きをおととい買って切って食べた。
写真より具が少なくて、コストコの商品の割にコスパ悪いなーと思った。
普通の恵方巻きは…
今年はいいかな。毎年ついつい買っちゃってたけど。
-
9 名前:それ:2018/02/02 08:46
-
>>8
> コストコの恵方巻きをおととい買って切って食べた。
> 写真より具が少なくて、コストコの商品の割にコスパ悪いなーと思った。
>
> 普通の恵方巻きは…
> 今年はいいかな。毎年ついつい買っちゃってたけど。
1月中に買って食べたそれは、ただのゴージャス海苔巻ではないの⁇
-
10 名前:以外と高い:2018/02/02 08:48
-
>>1
太巻き意外と高いので、いつもは自作する。
でも今年はレタスやキュウリが高いから、買った方が安く済むかもね。
-
11 名前:色々:2018/02/02 08:52
-
>>1
作ったこともある。子供たちが小さい頃ね。
今は買ってる。でも切って食べるけど。
-
12 名前:スルー:2018/02/02 10:38
-
>>1
あれを出すときに、他のおかずとか料理を何にしようと考えると嫌気が差してしまう。
それだったら自作のちらし寿司の方がいいなぁ。
簡単だし、お刺身と天ぷらとお吸い物を添えればご馳走だ。
今日は節分に関係なくおでんにしますだ。
-
13 名前:デパ地下:2018/02/02 11:04
-
>>1
そんな風習無いと最初は馬鹿にしていましたが、年に一度献立を考えなくて良くて、仕事帰りに買って帰れる
素晴らしい日だと思っています。
デパ地下で数種類買って帰るのがここ数年の常でしたが、明日土曜日じゃん。
困ったな〜。
というわけで明日は普通の夕食にします。
-
14 名前:青鬼:2018/02/02 12:07
-
>>13
私も、夕食作り楽な日なので嬉しい!
恵方巻きは買って来て、
汁物くらいは作る。
デザートに豆食べる笑
-
15 名前:一緒だー:2018/02/02 12:14
-
>>13
私も、どうでもいいと思っていたけど、
夕飯を買っても許される日だと思うと
嬉しくなってしまう。
ただなー、土曜日ってのがなー(笑)
どうせなら平日が良かったわい。
まあでも、子供たちは巻寿司好きなので、
大人用は近所の料理屋さんに太巻き頼んで、
サラダ巻とかだけスーパーで買う予定。
ちょこっと天ぷらして、お汁で上等だわ。
-
16 名前:スーパー:2018/02/02 15:39
-
>>13
確かに。楽なのは楽。
高いけど。
-
17 名前:いらね:2018/02/02 15:43
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
東北は関係なかったはずなのに、
いつの間にか、スーパーの戦略に乗っちゃってる。
今日すでに恵方巻き貰っちゃったので、
今年は買わなくてすんだけど、
もうこんな風習にお金かけたくない。
-
18 名前:わかるわー:2018/02/02 16:43
-
>>17
>もうこんな風習にお金かけたくない。
うちは抵抗しつづけている。
もともと馴染みがないし。
-
19 名前:ありゃっ:2018/02/02 16:45
-
>>18
東北って恵方巻どころか花模様の綺麗な巻きずし(?)があるのでは?
恵方巻なんかかすむわ。
-
20 名前:作る:2018/02/02 17:25
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
買ったら高いので作ります。
具も豪勢にしないで卵きゅうり赤身かんぴょう桜でんぶくらい。
買ったら色んな種類あって楽しいよね。
買った年もあったけど、我が家には高かったので毎年作ってます。
そっか、少数派だったのね…。
イベント商戦に乗せられてるとは思うけど、
子どもたち楽しそうだからまぁいいかと思ってます。
あと、太巻き美味しいから家族みんな好きだし。
-
21 名前:いらね:2018/02/02 17:26
-
>>19
>東北って恵方巻どころか花模様の綺麗な巻きずし(?)があるのでは?
それはよくわからないけど、
2月3日に東を向いて食べましょうとか、
スーパーでガンガンやってる。
当日は山盛りの恵方巻きに主婦が群がってる。
去年は
夫がスーパーの予約のノルマ取りの知人に引っかかって
1万円分の恵方巻き買ったんだよ!
ふざけんなって〜。
1本1000円で10本
知り合いにおすそ分けしたよ。涙
-
22 名前:つ:2018/02/02 18:05
-
>>1
ひふみ塾 夜回りブログ
恵方巻きの隠された真!? これを知らずして食べるのは・・。
https://ameblo.jp/hifumijuku/entry-12123017094.html
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
-
23 名前:そもそも:2018/02/02 19:26
-
>>1
あれって大阪?関西だけでやっていた風習だよね。
もともとやってなかった。
子供も大きくなったし、
もうやらなくていいかな、と思ってる。
でもね、豆まきだけは夫とやる・・・。
これは自分たちが子供の頃からの風習だからさ。
-
24 名前:ぎゃあああ。:2018/02/02 19:44
-
>>22
花街のお遊びとして、巻きずしを男性器に見立てて芸者にかぶりつかせた、っていうの、確かにありそうだなあと思った。
だってお行儀悪くて変だもん。もともとバカバカしくて私はやらないんだけど、これ読んでさらに「絶対やらない!」と思ったよ。
-
25 名前:大袈裟だなー:2018/02/02 23:04
-
>>24
ぎゃあああって、そんなに騒ぐ程の事?
現代人なんて、そんな事思いもせずに楽しんでると思うよ。
別に芸者じゃないし。
毎年いろんなタイプの巻き寿司出るし、食にくかったら切って食べちゃうし。
今じゃ、ロールケーキなんかもあるしね。
-
26 名前:大混雑!!:2018/02/03 14:06
-
>>1
国道の大きな交差点前のショッピングモールから出てきたら、青信号三回待っても進まず。
もしやと思ったら、その先の大きな魚やさんに行くために三方から車が来るからだった。
みんな恵方巻なんて前は食べてなかったでしょー
やめなよもう!!
発端はコンビニの商法なのに乗せられてバカじゃないの!?
って思いながらそこ渡るだけで15分かかったわ。
-
27 名前:子供:2018/02/03 14:13
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
子供が小さい間は手巻き寿司にしてた。
食の量も増えた頃からサラダ巻きと肉巻きの2種を作ってた。
買ったら高いもんね。
今はもうバラバラな生活なので作ってない。
-
28 名前:切り落とし:2018/02/03 14:23
-
>>1
作って先ほどいたたきました。
具はきゅうり、サーモン、たい、ヒラメ、ハマチ等。
買うと高いので、毎年つくっています。
-
29 名前:作ります:2018/02/03 18:15
-
>>1
豚肉の生姜焼きを巻きずしにした。
あとは汁物と焼き魚だから楽しだ。
そういう意味では便乗万歳だわ。
恵方巻として売っているものは買わない。
おいしそうなものなら一本千円以上するし
4人分買ったら結構な出費だもん。
イオンで買った安いのはまずかったしね、
-
30 名前:ヨコヨコ:2018/02/03 19:31
-
>>1
豆知識
渡辺さんは豆まきしなくていいんだよね。
-
31 名前:でも:2018/02/03 21:47
-
>>25
騒ぎはしないけど、テレビで恵方巻の話題で出る映像ってだいたい女性だよ。男性がガブガブ食べるより四苦八苦する様が絵になるんだろうけど、あんなもの咥えた様子を撮られてよく笑ってるなぁと思う。
なにも日本中に広めなくても良かったのにって、心底おもうわ。
-
32 名前:やめやめ、もうやめ:2018/02/04 14:49
-
>>1
下品な遊びから生まれたって聞いてげんなり。
もうやめるわ、うちは。
-
33 名前:しばらく食べてない:2018/02/04 15:00
-
>>1
うちもその文化が入ってきた頃は面白いなと思ったけど、子供が食べるには買ってきたものなんて食べきれないし、そのうち由来(上に出てるのと同じ)を聞いたらなんかバカバカしくなり、昔ながらのイワシの料理とけんちん汁、それにお蕎麦と、実家ではいなり寿司が定番だったので、もうここ十年以上節分メニューはこれで固定。
今年はイワシの梅しそチーズフライに超具沢山のけんちん汁、それにざる蕎麦、鶏そぼろ入りいなり寿司にしました。
去年の家計簿見たら、イワシのはさみ揚げ(豆腐と根菜入り)とけんちんそばと黒糖いなり(買ってきたもの)とカニグラタンだった。
見るまで全く思い出せなかった。
唐突に出てきたカニグラタン、なぜ節分のこのメニューにわざわざカニグラタンをぶっ込んだのか、思い出せない。
ヤバイか私。
-
34 名前:なんだか:2018/02/04 15:04
-
>>1
本当かどうか分からないけど、今年は大漁廃棄になったらしいね。
-
35 名前:うん:2018/02/05 15:14
-
>>34
>本当かどうか分からないけど、今年は大漁廃棄になったらしいね。
今「グッディ」でやってる。
ひどい。勿体無い。
再加工して家畜の餌にするとしても、食べ物に対する心が無さすぎる。
こんなことになってるのに何が「恵方巻き」だよ。
火付け役、乗せられ踊らされる人たち、儲け主義の企業は
なんとか対策を。
-
36 名前:つ:2018/02/05 18:30
-
>>35
コンビニ恵方巻「大量廃棄」問題の解決が難しい事情
DIAMOND online
http://diamond.jp/articles/-/116585
>>本当かどうか分からないけど、今年は大漁廃棄になったらしいね。
>
>今「グッディ」でやってる。
>
>ひどい。勿体無い。
>
>再加工して家畜の餌にするとしても、食べ物に対する心が無さすぎる。
>
>こんなことになってるのに何が「恵方巻き」だよ。
>
>火付け役、乗せられ踊らされる人たち、儲け主義の企業は
>
>なんとか対策を。
-
37 名前:さっぱり:2018/02/05 19:32
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
恵方巻も食べてない、いわしも食べてない。
豆だけ巻きました。恵方巻は下らないのでやりません。
-
38 名前:給食さん:2018/02/05 19:44
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
給食に恵方巻きって出ます?
-
39 名前:そういえば:2018/02/05 20:15
-
>>38
>>恵方巻き作る人いますか?
>>うちは買いますが。
>
>
>給食に恵方巻きって出ます?
出ないよ。
-
40 名前:なんで:2018/02/05 20:33
-
>>1
>恵方巻き作る人いますか?
>うちは買いますが。
恵方巻き買う人作る人ってなんで?
最近の流行りだよね?
昔からの行事をちゃんとしないでこんなのに飛びついて
バカみたいだと思わないの?
-
41 名前:鳩ぽっぽ:2018/02/05 21:02
-
>>40
>>恵方巻き作る人いますか?
>>うちは買いますが。
>
>
>恵方巻き買う人作る人ってなんで?
>最近の流行りだよね?
>
>昔からの行事をちゃんとしないでこんなのに飛びついて
>バカみたいだと思わないの?
大阪歴史博物館は船場起源説・花街風習説も不明で、昭和初期から寿司業界関係者が宣伝していたが戦後も知名度は極めて薄かったとしている
1949年、土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗する販売促進手段として、大阪鮓商組合が戦前に行われていた「節分の丸かぶり寿司」広告の復活を画策した。1955年頃、元祖たこ昌の山路昌彦が、当時行っていた海苔販売の促進活動の一環として恵方巻を考案
まあ、成り立ちはこんな感じだから
土用の鰻と似たようなもんだな
2000年ぐらいにセブンイレブンが一気に恵方巻きで火をつけた感ね
-
42 名前:縁起物:2018/02/05 21:05
-
>>40
>>恵方巻き作る人いますか?
>>うちは買いますが。
>
>
>恵方巻き買う人作る人ってなんで?
>最近の流行りだよね?
>
>昔からの行事をちゃんとしないでこんなのに飛びついて
>バカみたいだと思わないの?
楽しいからいいんじゃないの?
店も何かの販促があれば飛びつくものだし
経済効果は今まであったわけだし。
その日の夕飯楽に済んだし。
行事もこうしなきゃって言われると面倒だよ。
-
43 名前:ブームは去った:2018/02/05 21:10
-
>>1
恵方巻のブームはもう去ったんだと思う。
もう皆飽きたよ。
関西だけでやっていた昔に戻ればいいと思うわ。
-
44 名前:その挙句:2018/02/05 21:23
-
>>42
>>>恵方巻き作る人いますか?
>>>うちは買いますが。
>>
>>
>>恵方巻き買う人作る人ってなんで?
>>最近の流行りだよね?
>>
>>昔からの行事をちゃんとしないでこんなのに飛びついて
>>バカみたいだと思わないの?
>
>楽しいからいいんじゃないの?
>
>店も何かの販促があれば飛びつくものだし
>経済効果は今まであったわけだし。
>
>その日の夕飯楽に済んだし。
>
>行事もこうしなきゃって言われると面倒だよ。
大量廃棄だよ。
あなたみたいな考えの人が多い結果なんだろうね。
あなたを非難してるのではなくね。
-
45 名前:?:2018/02/05 21:29
-
>>43
>恵方巻のブームはもう去ったんだと思う。
>もう皆飽きたよ。
>
>関西だけでやっていた昔に戻ればいいと思うわ。
そもそも関西ではみんなやってたの?
私は国内外転々としてるんでわかんないけど
少なくとも関西出身の夫&夫実家、これまで知り合った関西人の友達、
誰からも恵方巻きについて聞いたことないのよね。
そのうち全世界に流行ったりして(苦笑)
-
46 名前:奈良県:2018/02/05 21:31
-
>>45
奈良県の友人は昔からやっていたようです。
-
47 名前:さて〜:2018/02/06 10:42
-
>>1
恵方巻きの由来はなんだかエロエロだし連日大量廃棄のニュースで持ちきり
ここで買うという人自作するという人、来年もやるの?恵方巻き。
-
48 名前:why:2018/02/06 10:47
-
>>47
> 恵方巻きの由来はなんだかエロエロだし連日大量廃棄のニュースで持ちきり
>
> ここで買うという人自作するという人、来年もやるの?恵方巻き。
>
なんでそんなにやめさせたいの?
関西では古くからある行事。
なぜそんなに悪評だけを言い立ててみんながすることを止めさせたいわけ?
企業姿勢を変えれば問題がない行事でしょ?
-
49 名前:うん:2018/02/06 10:55
-
>>34
>本当かどうか分からないけど、今年は大漁廃棄になったらしいね。
恵方巻きどころか、ご飯と海苔で巻く前の中身の具の状態のものまで大漁廃棄だって。消費期限が短いからなあ…悲し。
-
50 名前:なんだろ:2018/02/06 19:31
-
>>47
廃棄は企業の問題。
バレンタインのチョコもね。
予約にすればいいんだし。
行事が悪いってこともない。
エロエロ?しらないけど
それも由来ってわけじゃないでしょ。
イワシの漁師?
-
51 名前:たまには:2018/02/06 20:54
-
>>47
丸かぶりはもともとしないけど、お寿司は美味しいので、半額になったのだったら買ってもいい。