育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6778456

創価学会の人、ここにいますか?

0 名前:選挙頼まれて・・・・:2017/10/06 11:10
選挙の度に頼まれて困っています。
永住する家の隣人なので、余りむげには出来ません。

適当にはいはい聞いて、投票はそこには入れません。
新興宗教は嫌いです。
相手もわかっているでしょうか?
それでいいと思いますか?

毎回一生続くのかと思うと、もう面倒くさくて
次回からは、丁重に且つはっきりとお断りしようか・・・とも
考えています。

創価学会の人、ここにいませんか?
票を入れないのなら、はっきり断った方がいいですか?
それとも、適当にはいはい聞くだけでいいですか?
1 名前:選挙頼まれて・・・・:2017/10/07 22:28
選挙の度に頼まれて困っています。
永住する家の隣人なので、余りむげには出来ません。

適当にはいはい聞いて、投票はそこには入れません。
新興宗教は嫌いです。
相手もわかっているでしょうか?
それでいいと思いますか?

毎回一生続くのかと思うと、もう面倒くさくて
次回からは、丁重に且つはっきりとお断りしようか・・・とも
考えています。

創価学会の人、ここにいませんか?
票を入れないのなら、はっきり断った方がいいですか?
それとも、適当にはいはい聞くだけでいいですか?
2 名前:適当でオッケー:2017/10/07 22:47
>>1
うち、親戚が学会たくさんです。
入信する経緯はそれなりにあったようだけど割愛します。


けど、父が宗教嫌いで属しませんでした。
でも兄弟間の関係は大丈夫です。

以下、選挙のそれについて。

なんだかんだ近所にもママ友にも学会員て沢山います。

思うに無関係な人リストがあるのかしら
誰かから連絡あると今まで連絡あった人からはなくなるという不思議。

例えば私の例だと
最初は隣の市に住んでた同級生
その後同市の同級生の母
この段階で突如隣の市の子が連絡してこなくなりました。

ママ友
すると、同市の同級生の母からの連絡がなくなりました。

なんだろうね。
重複しないようにリストがあるのではないだろうかと予測。


そして対策方法としては

特に入れたかどうかなんてチェックはしてないと思うので
してたって知るか!なんだけど
とにかく、
オッケーです!了解です!
とでもいっておけばいいと思う。
イチイチ政策とか話されたら堪らないし
またお願いしてもいい?
と言われたら
りょーかい!
とだけ言えば良いのだと思う。

そういうのやめて、とかいうよりよっぽど楽チンです。
3 名前:んー:2017/10/07 22:58
>>2
いや、多分主さんはオッケーもなにも、来られるのが嫌なんじゃない?

ハッキリこのように選挙のたびに来られたら迷惑だと言った方がスッキリするんじゃない?
自分が言いにくいなら
旦那が断れと言っててすみませんとか適当に。
4 名前:あるある:2017/10/07 23:04
>>1
選挙なんてそんなものじゃない?
いろんな政党からお願いされるよね。
私はどこから頼まれてももっぱら「はい。わかりました。」って答えてるけどね。


>選挙の度に頼まれて困っています。
>永住する家の隣人なので、余りむげには出来ません。
>
>適当にはいはい聞いて、投票はそこには入れません。
>新興宗教は嫌いです。
>相手もわかっているでしょうか?
>それでいいと思いますか?
>
>毎回一生続くのかと思うと、もう面倒くさくて
>次回からは、丁重に且つはっきりとお断りしようか・・・とも
>考えています。
>
>創価学会の人、ここにいませんか?
>票を入れないのなら、はっきり断った方がいいですか?
>それとも、適当にはいはい聞くだけでいいですか?
5 名前:2択:2017/10/07 23:05
>>1
元創価2世です。

どう考えても道は2つしかないよね。
このままの適当な関係を続けるのか、ハッキリ言ってしまうのか。

お隣りさんと無難に付き合って行きたいなら、前者。
このままモヤるのが嫌で、ハッキリ言う勇気があるのなら後者。

理由は何とでも言えるからね。
上の方が言ってるように、旦那さんを出すのも良いし、自分の意思で票を入れたい人がいる、会社で推してる人がいる、色々。

要は、主さんがキッパリそれを言う勇気があるか、そしてお隣さんとの仲に不穏な空気が流れても平気かどうか、それだけだと思う。
6 名前:政策をきいて:2017/10/07 23:06
>>1
>選挙の度に頼まれて困っています。
>永住する家の隣人なので、余りむげには出来ません。
>
>適当にはいはい聞いて、投票はそこには入れません。
>新興宗教は嫌いです。
>相手もわかっているでしょうか?
>それでいいと思いますか?
>
>毎回一生続くのかと思うと、もう面倒くさくて
>次回からは、丁重に且つはっきりとお断りしようか・・・とも
>考えています。
>
>創価学会の人、ここにいませんか?
>票を入れないのなら、はっきり断った方がいいですか?
>それとも、適当にはいはい聞くだけでいいですか?

学会員じゃないけど、
そんなむげに頭ごなしにはねつけなくても
党のの政策なりきいて考えてみてもいいんじゃないの
宗教を勧誘されてるわけじゃないんだし…
創価のことは聞きたくないけど
政治を勉強してる彼女たちは偉いなと
純粋に思うんです。
7 名前:適当でオッケー:2017/10/07 23:16
>>3
>いや、多分主さんはオッケーもなにも、来られるのが嫌なんじゃない?
>
>ハッキリこのように選挙のたびに来られたら迷惑だと言った方がスッキリするんじゃない?
>自分が言いにくいなら
>旦那が断れと言っててすみませんとか適当に。


だとしたら断る前提って事だよね?
お隣さんだし、おそらく選挙以外では普通なのではないかと予測。
ならばそれなりな関係は持続したいのでは、と思うと
拒絶するよりは
適当に迎合しといた方がいいんじゃないかなぁと思うけど。


それこそ、
先回りのそろそろ選挙ですね、お疲れ様です!
くらいいっておけばいいんじゃ。とさえ。

うちはとにかく親戚に多いし
なんか、友達にもいるしママ友にもいるしで
気が抜けないんだけど
オッケー!って一言言えばそれで済んじゃうので
それが一番いいんじゃないかな、と思うんだよね。

あの人達って多分
それで徳が積めると思ってる?のか
結果よりも過程が大事というか。
することに意義がある、と考えてるふしがあるように思う。
あくまで好意的に考えると、だけど。

じゃあもうどうせいれないけど
そういうことならハイハイ、って聞いとけばよくて
でもそのハイハイ、が面倒だから簡潔にすましてしまおうかな、と私は思っちゃう。
8 名前:主さんて:2017/10/07 23:18
>>1
真面目なんだね。

うちもマンションの下の階の人が創価で、毎回毎回ピンポンしてお願いに来るよ。

その度「わかりました〜」ってニッコリ。
でも公明党なんて入れたことない。 別に記名制でも公開制でもないんだから。

選挙が終わったらわざわざ当選報告&お礼に来るけど、その時もニッコリ笑って応対。

ご近所さんなんてどーでもいいわ。
9 名前:同僚さん:2017/10/07 23:33
>>1
私も職場の人から頼まれるけど、はいはーいと笑顔で頷いておくよ。
選挙は自分の意思で決めた人に投票してるけど。

週イチで頼まれたらうんざりするけど、年に何度もあることじゃないし、流せばいいんじゃないかなー。
でも毎度30分以上力説されたりしたら嫌かな。
そこまでじゃないなら流そうぜ〜。
10 名前:古い:2017/10/08 07:30
>>1
>選挙の度に頼まれて困っています。

もう、そんな時代じゃないよね。
近所の誼、友達の誼、親戚の誼で票を集める古臭さ。
適当にハイハイされていることにも気付かない鈍感さ。

あと全ての立候補者に止めてもらいたいものが、選挙カーでの無意味な名前連呼。
あんなの日本だけみたいだよ。外国人もビックリ。
11 名前:今は全く無接触:2017/10/08 08:20
>>2
>最初は隣の市に住んでた同級生
>その後同市の同級生の母
>この段階で突如隣の市の子が連絡してこなくなりました。
>次
>ママ友
>すると、同市の同級生の母からの連絡がなくなりました。

情報交換が密なんだと思います。

弟の元奥さんが学会員で
よく集まりに出かけると言ってました。

弟も私の父母も新興宗教に拒否感が有って
あまり詳しく聞いていませんでしたが
何人くらいでどれくらい頻繁なのか知っておけば良かったかも。

ママ友で信者がいて
とても親身で良い人だけど心の底からは信じられないのです。
子供のことなどで相談したら
信者同士での情報交換で思わぬところまで広まりそうで。
12 名前:今さ:2017/10/08 08:36
>>1
今、疑問を感じて2世とか3世とか抜けている人も結構いるよね。
でも、まだまだ勢力は弱まっていないのかね。
こんなカルト集団が与党なんて恐いよね。
13 名前:そうそう:2017/10/08 08:38
>>8
同じです。
立正なんちゃら、煎餅の会、頼まれてもハイハイって返事して入れませんよ。

ハイハイって言っておけばいい。
自分の考えと合えば入れてもいいし、入れなくてもいい。
そんなの当たり前だよ。

親戚であろうが友達であろうが関係ない。
14 名前:そもそも:2017/10/08 10:34
>>5
>
>要は、主さんがキッパリそれを言う勇気があるか、そしてお隣さんとの仲に不穏な空気が流れても平気かどうか、それだけだと思う。


頼んでこられてモヤモヤとこっちは既に不穏な空気なワケよ。
どうしてこっちだけ気を使わなきゃいけないのさ?
って私は思うわ。
15 名前:断らない:2017/10/08 11:47
>>1
はっきり断っても、次の選挙の時はまた来るよ。
「はい、はい」って言っておいて、投票しない。これでいいと思う。

断るということは、多少なりともそこで議論になるということ。下手したらグイグイくるよ。受け流しておくのがいいです。

私んちには、近所さんの元教師が共産党に、学会員が公明党に入れてくれとそれぞれやってきます。
どちらにも、「はい、はい」って言っておく。でもどちらにも入れません。
16 名前:のらりくらり:2017/10/08 15:16
>>1
学会員じゃなくても選挙との時って
いろいろな人がお願いに来ますよ。

私も他にレスされてるように
「はい、解りました。
頑張って下さいね」ってニッコリ言います。
どこにでもいい顔してますし、署名もしまくりです。
本当は嫌だけどね・

でも、学会のお願いは絶対に名前は書きません。
名前を書かされそうになったら
「そんなの書かなくても大丈夫よ〜」って
誤魔化しています。

でも、一度しつこい人がいて
「大丈夫なら書いて欲しい」って言われて
「それならお断りするわ」って、その時に
きっぱり断った。
その後に直ぐに謝って来たけどね。

確約とるみたいに名前書かせてたって
当日、本当に票をいれるかどうかなんて
解らないのに無意味な事をやるよね。

謝ってくるか、そっけなくなるかどちらかですよ。

お話聞きに来てとか誘われたけど
それは嫌なので、そういう話にならない限りは
「はい、解りました。頑張ってね」って
お返事するだけだよ。

それが一番面倒くさくない。
熱心な人は「あなた誤解している」とか言って
説明しだしたり、仲間に引きずり込もう
とするからね。

毎回一生続くとは言っても
選挙なんて、そうそうあるわけじゃないしね。
講演会のお誘いも「忙しいから行けないけど
頑張ってね」って言えば、賢い人はすんなり
引きさがります。
17 名前:主です、引き続きご意見願います:2017/10/08 18:08
>>1
皆さん、沢山のレスありがとうございます。
ごめんなさい、
肝心なことを書き忘れていました。

実は、
前回の選挙のお願いの後、
選挙が終わってから、
「この前は(選挙)ありがとう」って
野菜のお裾分けをいただいたのです。
咄嗟のことで、断れなくて、気まずくて・・・
それで、
次回からは断ろうか、と考えていた次第です。

それまでも、お裾分けはもらったり返したり、
何回かやり取りはありましたが、
「選挙について、ありがとう」というやり取りでは
ありませんでしたし、選挙の時期でもありませんでした。

選挙ありがとう、と物をもらうのは困るのです。
だって入れてないし、
たとえ入れたとしても、イヤですよね。

そして、
お隣さんとは、選挙以外では良好な関係で、
とても感じのいい人です。
どう対応するか、困っています。
18 名前:気にしなさんな:2017/10/08 18:17
>>17
>皆さん、沢山のレスありがとうございます。
>ごめんなさい、
>肝心なことを書き忘れていました。
>
>実は、
>前回の選挙のお願いの後、
>選挙が終わってから、
>「この前は(選挙)ありがとう」って
>野菜のお裾分けをいただいたのです。
>咄嗟のことで、断れなくて、気まずくて・・・
>それで、
>次回からは断ろうか、と考えていた次第です。
>
>それまでも、お裾分けはもらったり返したり、
>何回かやり取りはありましたが、
>「選挙について、ありがとう」というやり取りでは
>ありませんでしたし、選挙の時期でもありませんでした。
>
>選挙ありがとう、と物をもらうのは困るのです。
>だって入れてないし、
>たとえ入れたとしても、イヤですよね。
>
>そして、
>お隣さんとは、選挙以外では良好な関係で、
>とても感じのいい人です。



おすそ分けをもらっていても、関係ない。
選挙とは無関係だと解釈しておけばいい。
違反になるかどうかはわからないけど。
気になるなら、声掛けのノルマを手伝ってあげたと思っておいたら?向こうも主さんが公明にいれたかどうかは気にしてないよ。
投票先は本人の自由だから。
19 名前:マナマィ:2017/10/09 19:21
>>17
ー?シ、ホツ螟?熙ヒ、筅ホ、「、イ、ソ、鰕「ツモタユヌ、、ヌク莨ヤ、ャヘ錝ェ、キ、゙、ケ、陦チ
、テ、ニカシ、キ、ソ、鬘「フ鋓レ、ホキ?マ・ッ・?「、ク、网ハ、、。ゥ
20 名前:エ??ーナ?シ:2017/10/09 21:39
>>1
サ荀ホ、ネ、ウ、惕ヒ、ッ、?ホ、マケャハ。、ホイハウリ、ハ、タ、ア、ノ。「、ス、ホソヘ、篆。カオ、篦邱、、ハ、タ、隍ヘ。」
サ荀マフフナン、タ、ォ、鬘ヨエ??ーナ?シ、ヒケヤ、テ、ニ。「、筅ヲコム、゙、サ、チ、网テ、ソ。シ、エ、皃ヘ。シ。」。ラ、ヌコム、゙、サ、ニ、?陦」

、キ、ォ、篏メカ。、ヒ、゙、ヌ・ム・ユ・?テ・ネナマ、キ、ソ、熙ヲ、チ、?マ、キ、ソ、遙「ヒワオ、、ヌサ゚、皃ニ、ロ、キ、、。」
ヒワナヒフツマヌ、タ、隍ヘ。」
21 名前:元学会員です:2017/10/10 16:53
>>1
実家の父親が熱心な信者で 幹部もやっていたので 生まれながらの信者でした(実感なし)

ある程度大人になると 選挙の票集めだの 新聞勧誘だの
ボーナスから寄付(広布基金)が強制的にありました。

どうしても理不尽で理解できなかったので、結婚が決まって
なんの未練もなく脱会させてもらいました

(組織の中でかなり揉めてたらしいです。。)

余分な話でしたが、 選挙が決まると 度重なる訪問、
電話、鬱陶しいなら はっきり 公明党には投票しませんので 今後の訪問は勘弁してください。と言えばいいですよ。


私も 子どもの同級生のお婆さんにそういう方がいて、むげに断れなかったのですが、 その同級生の子の両親が離婚して 転校してしまって お付き合いも無くなってしまったから ギリだてすることも無くなりましたので お断りしました。

それでも まだ訪問はありますが。。。(毅然としてます)
22 名前:相手は声かけするのが仕事:2017/10/11 18:42
>>1
>選挙の度に頼まれて困っています。
>永住する家の隣人なので、余りむげには出来ません。
>
>適当にはいはい聞いて、投票はそこには入れません。
>新興宗教は嫌いです。
>相手もわかっているでしょうか?
>それでいいと思いますか?
>
>毎回一生続くのかと思うと、もう面倒くさくて
>次回からは、丁重に且つはっきりとお断りしようか・・・とも
>考えています。
>
>創価学会の人、ここにいませんか?
>票を入れないのなら、はっきり断った方がいいですか?
>それとも、適当にはいはい聞くだけでいいですか?


自分じゃないけど友人知人、親類と学会の信者が多いです。選挙の前にしか連絡来ません。

でもま、あの人たちにとっちゃ声かけするのが仕事だし、言われた方は特に気にしないで自分が投票したい人に投票すれば良いんです。誰が誰に投票したのかなんてわからないのだし。

そんなに大真面目に真っ正面から受け止めるほどの事ではないですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)