育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6778487

何で男は家事しないのか

0 名前:ああ疲れた:2016/12/21 04:48
うちの夫、そもそも帰宅が遅い!
私も日中学校の行事やら家事やら沢山あるわけ。
夜はもう10時過ぎたら眠いわけよ。
なのに馬鹿みたいに11時ごろ帰ってきて(趣味の心理学講座なんかに行くわけ。)ドテーと座って「めしは?」。
「ごめんもう疲れたわ、自分でやってくれる?鍋の中に入ってるのを取って食べてね、バイバイ。」と寝ようとするとウジャウジャウジャウジャなんか言う。
本当に馬鹿だ。そういやあいつの親父もあんな感じ。
ああもう結構。
ビール瓶で頭かちわったろか。
ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?
1 名前:ああ疲れた:2016/12/21 22:13
うちの夫、そもそも帰宅が遅い!
私も日中学校の行事やら家事やら沢山あるわけ。
夜はもう10時過ぎたら眠いわけよ。
なのに馬鹿みたいに11時ごろ帰ってきて(趣味の心理学講座なんかに行くわけ。)ドテーと座って「めしは?」。
「ごめんもう疲れたわ、自分でやってくれる?鍋の中に入ってるのを取って食べてね、バイバイ。」と寝ようとするとウジャウジャウジャウジャなんか言う。
本当に馬鹿だ。そういやあいつの親父もあんな感じ。
ああもう結構。
ビール瓶で頭かちわったろか。
ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?
2 名前:、荀?ノ:2016/12/21 22:17
>>1
サ荀ホノラ、マ、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、マカ?ヒ、ハ、鬢ハ、、、゚、ソ、、。」
エワ。「シォハャ、ホ、ウ、ネ、マシォハャ、ヌ、ケ、?ソ・、・ラ、タ、ォ、鮨ォ、?陦」
3 名前:共働き:2016/12/21 22:18
>>1
私は夫の帰宅が10時を過ぎるようなら、おかずは全部器に盛ってトレーに乗せておく。
お茶碗とおわんは空のままトレーに乗せてお箸までセット。

10時を過ぎると眠くなるので、先に寝たりもする。

洗い物までしておいてくれるよ。
これは結婚当初から散々喧嘩をしてきた結果だけどね。

主さんは働いてるの?
専業ならそのくらいやってあげてもいいと思う。
4 名前:ああ疲れた:2016/12/21 22:22
>>3
専業だが若くも無いのに疲れたわ。
自分でも出来る給仕やら風呂上りのパンツシャツ寝巻、自分で用意して入りやがれ。
昨夜も知らないうちに風呂に入って真っ裸で階段上がってきて寒いとか何とか。
離婚もいいね別居もいいね、もうウンザリだ。
5 名前:専業なのね:2016/12/21 22:25
>>4
じゃあ家事は主さんの仕事だと思う。

でも趣味で遅くなった日の食事を温めるくらいは、自分でやってほしいね。
それは大人なら自分でやる事だと思う。
6 名前:じゃあ:2016/12/21 22:28
>>4
> 専業だが若くも無いのに疲れたわ。



何で女は家計を支えないのか。

稼げる女は 無職の男を婿にすればいいのにね〜


> 自分でも出来る給仕やら風呂上りのパンツシャツ寝巻、自分で用意して入りやがれ。
> 昨夜も知らないうちに風呂に入って真っ裸で階段上がってきて寒いとか何とか。
> 離婚もいいね別居もいいね、もうウンザリだ。
>
7 名前:答えは:2016/12/21 22:29
>>1
> ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?
これさ、答えが知りたければご主人に聞いてみようよ。

実父が「めし」ってドテーっていう人だけど、弟は自分でやるよ、奥さんが何も出来ない人だから。

私は父を見て育ったから、旦那は自分のことは自分で出来るように教えてきたよ。
実家の親には、旦那にさせてって怒られるけど。笑
8 名前:んー:2016/12/21 22:29
>>1
私は子供(小中)の役員と週4で4時間のパートしているけど、そこまで忙しくない。
去年まで専業だったけど昼間は暇だったよ。
夜遅い時間に改めて夫の世話するのが時間外労働のようで頭に来るのは分かるけど、昼間さぼってない?
9 名前:うーん:2016/12/21 22:30
>>4
専業ならやってあげようよ、と思っちゃうわ。
昼間の学校行事やら家事っていっても知れてるじゃん。

パンツシャツ寝間着は、昼間のうちにカゴか何かにいれて置いておくとか。
10 名前:共働き:2016/12/21 22:31
>>4
やってほしいなら結婚当初から言わないとダメだったんだろうな。

うちは最初から共働きで、先に書いたおかずを乗せたトレーを置いて寝たりしてたんだけどさ。
朝までそのままで置いてあったりして、「これ誰が洗うの?」って散々若い頃に喧嘩したんだよね。
それから夫が洗うようになった。

お風呂の用意も当然自分でする。
でもこれも、夫の帰宅実家では義母さんが用意してたから、私が用意するものだと思ってたよ。
でもしないから、夫がするようになった。

主さんとこはもう妻がするものだと思ってるんだろうね。
んー、専業ならそれが仕事なんだしって私でも思っちゃうけど、それが嫌なら少しずつ文句を言われても主張して行くしかないのかな。

ご主人だけが悪いのではなく、主さんがやってきた結果ってことも踏まえた方がいいと思うな。
11 名前:私ならほっとく:2016/12/21 22:41
>>1
>うちの夫、そもそも帰宅が遅い!
>私も日中学校の行事やら家事やら沢山あるわけ。
>夜はもう10時過ぎたら眠いわけよ。
>なのに馬鹿みたいに11時ごろ帰ってきて(趣味の心理学講座なんかに行くわけ。)ドテーと座って「めしは?」。
>「ごめんもう疲れたわ、自分でやってくれる?鍋の中に入ってるのを取って食べてね、バイバイ。」と寝ようとするとウジャウジャウジャウジャなんか言う。
>本当に馬鹿だ。そういやあいつの親父もあんな感じ。
>ああもう結構。
>ビール瓶で頭かちわったろか。
>ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?



そんなのほっときゃいいよ!
12 名前:主旦那の親は:2016/12/21 22:51
>>1
うちの旦那の場合、そもそもジジイ(舅)が封建的だから駄目だわ。
でもまあ
旦那は仕方ない。
好きで結婚した相手だし。今も好きだし。

ジジイは知らん!
なんでも売っててコンビニ弁当も日々進化してるこの時代に他人に迷惑かけてまで作ってもらうんかい!
13 名前:えーと:2016/12/21 23:28
>私も日中学校の行事やら家事やら沢山あるわけ。
>夜はもう10時過ぎたら眠いわけよ。

まさか専業とか言わないよね??
仕事もしているなら、10時には
眠たくなって当たり前だよ。
14 名前:ちょい横かな:2016/12/21 23:39
>>1
私の夫も自分のことは自分でやる。
買い物も料理も、自分に食べたいものがあればちゃっちゃとするし
ついでに私にも声を掛けてくれる。

考えてみたら義父もそう。
いつも落ち着きなく動いているけど、結局義父も自分のことは自分でやりたいんだろうな。

義母はのんび〜りしてるよ。
いつもうたた寝してる。

結婚当初は義母がこんなだから義父がやらざるを得ないんだと思っていたけど、
夫が最近義父に似て忙しなさもでてきたので
今となると勝手にやらせておこうとする義母の姿勢がよくわかる。

色々とラクチンな反面、鬱陶しいこともあるもので。

夫婦ってよく出来てるなぁと思う今日この頃。
15 名前:それは・・・・:2016/12/21 23:49
>>1
>本当に馬鹿だ。そういやあいつの親父もあんな感じ。
>ああもう結構。
>ビール瓶で頭かちわったろか。
>ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?

主さんがやってあげるから
しないんじゃないの?

専業の追い目から、主さん自身が
やってあげなくっちゃって思ってたのではないの?
あっ、専業ではなくても
奥さんだからとかね。

うちは、用意しておいて
後は、旦那が好きな時に食べてる。
っというのも、外で飲まなくなってきてから
食事前に晩酌で、おかずをつまみにしたり
つまみを帰りにかって来てそれ食べて
お腹いっぱいになってきて、食事の時間を
後にしたりして、私のイライラが爆発してから
ほっておいても自分でやるようになったわ。
16 名前:専業?:2016/12/21 23:59
>>1
>ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?

主さん専業?
出すだけと言うならば、専業ならそれくらいやってあげれば?
専業なら家事が仕事じゃないの?
嫌なら、稼いで旦那を主夫にしたら?
もしくは、共働き。
そしたら、家事も受け持ってくれるでしょうよ。

うちは共働き。
役員は学校関係は私で町内関係は夫が受け持ち。

家事は朝食と休日の朝食昼食は夫。
洗濯は私がやる。
掃除は一緒に。
ごみ捨てはごみ集めと分別から夫の仕事。
17 名前:おしん:2016/12/22 01:13
>>1
うちの旦那もお湯さえ沸かさないよ。
専業だから仕事だと割り切ってやってあげてるけど、世の中の多くの主婦みたいに仕事から帰宅して、女だけ家事なんて生活を強いられたら爆発しそう。
日本の女性はおしん文化だもんな。耐え忍んでなんぼみたいなの止めてほしいわ。
私も仕事したいな。
18 名前:そういえば横だけど:2016/12/22 06:58
>>17
>うちの旦那もお湯さえ沸かさないよ。
>専業だから仕事だと割り切ってやってあげてるけど、世の中の多くの主婦みたいに仕事から帰宅して、女だけ家事なんて生活を強いられたら爆発しそう。
>日本の女性はおしん文化だもんな。耐え忍んでなんぼみたいなの止めてほしいわ。
>私も仕事したいな。

結婚した頃(○十年も前だけど)、婦人雑誌の漫画なんかで「うちの○○ちゃんに家事なんてさせて!」とか「カレーの人参は星形に決まってる!」と嫁に言う姑の姿が書いてあったわ。
19 名前:うちも:2016/12/22 07:40
>>1
基本やらないよ。
私が寝た後に帰宅して食事する時は温めて食べてるけど
食器は何度言っても水につけてくれないし。
同じ職場の人のご主人は自炊できるうえに
休日は趣味の釣りに行って、釣った魚をさばいてくれるんだって。
関係ないけど、気のせいか…
うちの旦那は年を取るごとに食事のマナーが悪くなってる気がして
一緒に食事するのが嫌な時がある。
20 名前:病気:2016/12/22 08:15
>>1
うちもそうだったけど、私、しばらく入院してたのね。
退院してからは手伝ってくれるようになった。

まあ、育ちだから仕方ないよね。
舅なんか何にもしないもの。昔の人だからね。

うちは息子だけど片づけとかいろいろさせるようにしてる。
給食のテーブルクロスや白衣も自分でアイロンかけて持ってくよ。
21 名前:はわー:2016/12/22 09:26
>>1
>ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?

これも家事っていうの?
専業なら自分が食べるついでに盛り付けて
おいてやるくらいしておけばいいのに。
うじゃうじゃ言われるのわかってるならなおさら。
やっておけばおとなしいならそれが楽じゃない。

一人きりで鍋からよそってチンして?食べるのって、
やっぱり寂しいよ。
残飯じゃないけど、それに近いイメージ。

せめてお皿に盛って、あなたの分も「残してあります」
ではなく「用意してあります」って
雰囲気出すだけでも違くない?
鍋物なら一人用の土鍋に移してやるだけで
うちなら喜んで一人で食べるけど…
22 名前:天に唾:2016/12/22 09:50
>>1
専業のくせにそういう事にいちいち文句言うから男に結婚のメリットがないって言われるようになって
子供世代は結婚に興味がなくなって
少子化が進み
日本は滅びていくんだよ。

家庭の中で楽した事が全て自分に返ってくる。

家電も増えて昔より格段に家事が楽になってるはずなのに、文句言い過ぎ!
23 名前:専業:2016/12/22 10:10
>>21
>>ご飯やおかずを鍋から出すだけなのになぜしない?
>
>これも家事っていうの?
>専業なら自分が食べるついでに盛り付けて
>おいてやるくらいしておけばいいのに。
>うじゃうじゃ言われるのわかってるならなおさら。
>やっておけばおとなしいならそれが楽じゃない。
>
>一人きりで鍋からよそってチンして?食べるのって、
>やっぱり寂しいよ。
>残飯じゃないけど、それに近いイメージ。
>
>せめてお皿に盛って、あなたの分も「残してあります」
>ではなく「用意してあります」って
>雰囲気出すだけでも違くない?
>鍋物なら一人用の土鍋に移してやるだけで
>うちなら喜んで一人で食べるけど…

あーあなたの文
改めて心に来たわ。
主とは全然無関係の専業だけどさ、
てか主さん専業違ったらごめん

自分は最後に帰って残り物を食べるってシチュエーションがまず無いから
そのわびしさとか、ちょとした気遣いや取り置き方で気持ちが…とかそういうのがなんというか実感としてはわかんない。
少しでも「残りもの感」を工夫することで相手の気持ちも違うんだろうね。
残しといてやる と 用意しておいたよ
では違うもんねほんと。
ありがとう。
24 名前:専業:2016/12/22 10:33
>>1
私も専業だけど、旦那が家事を手伝ってくれるよ。
洗面やトイレ掃除、ゴミ捨てに
時々だけど料理も食器洗いも洗濯もしてくれる。
家事は何でもできるし嫌いではないみたい。
専業、兼業にかかわらず、性格ではないかな〜
25 名前:専業:2016/12/22 10:37
>>24
HNが同じになってごめんなさい。

言い忘れたけれど、家事はしてくれるけれど、子育ては放任なので、私が習い事や勉強など子供関係はみてます。ここは私の中で手を抜いてはいけない大事なところので、旦那に任せることができません。
26 名前:タイムリー:2016/12/22 10:42
>>1
さっき同じ件で旦那に腹立ってたところ。
うちは自営で共働き、仕事内容で言えば夫は月に2度ほどの体力のいる仕事がある・朝と晩に各2〜3時間ほど働く感じ。昼間は割と暇でゴロゴロしてる。
わたしは書類仕事と取引先打ち合わせ・書類受取・経理・営業全部こなすからほとんど朝から晩まで仕事・家事こなしてるわけ。

でさ、昨日の夜夫が「階段と玄関の掃除しておいてやったぞ。」っていうわけ。
その時私は「そう。」って流したんだけどさっきまた同じこというわけ。「掃除しておいてやったぞ。階段なんて綿埃あったぞ。」
いやいやいやいや・・・・・当然とまでは言わないけどさ、それくらいしても罰当たんないと思うよ?
わたしは仕事してその合間縫って家事してさ、PTAも全部やってるわけよ。あんた昼間暇でしょ?なのに昼ご飯だって私がつくってるんじゃん。
掃除云々いうなら私だって毎日あんたが飛ばしまくってるトイレ掃除してますけど?でもそれいちいち言わないでしょ?なんなの?いちいち褒めてもらいたいわけ?
感謝してもらいたいわけ?
本当にウザイ。
何で「お前の仕事(家事)を言われなくても手伝ってやったんだぞ。」ってな風にふんぞり返るんだ。トイレのスリッパ口にいれてやろうかしゃん!!って思ったよ。
27 名前:それが:2016/12/22 11:19
>>1
専業なら、それがあなたの仕事だからです。
28 名前:横なんだけど:2016/12/22 14:04
>>1
専業主婦でも年齢を重ねればできていたことができなくなる。
なのに変わらず家事をやれっておかしいと思うのね。
夫だって30歳の頃と60歳では仕事量が違うと思う。
主婦だけ、3食作るの当たり前じゃたまらない。

あの、完全に横なんですが、あんかけの料理を作って保存しようと思っています。
作るのが13時頃で、夫が食べるのが21時頃と思う。
出かけなくてはいけなくて、かにたまとか焼きそばとか、そういう料理にあんをかけたまま置いておけるのかな?って。やったことないんです。
それともあんは別容器で保存?
今後出かけない日でも、お昼頃作って夜は温めて出すだけにしようかなって。
年齢を重ねて夕方は持病の薬飲んで横になりたいんです。
ただ、出す頃味が変わっていたりしたら夫は嫌がるだろうなって。
スーパーでふと、あんかけやきそばを売っているのを見て、これ何か保存料入っているのかな?家で作ってもそのまま置いておけるのかなって思いました。
29 名前:それは:2016/12/22 14:13
>>27
>専業なら、それがあなたの仕事だからです。

仕事としてブラック過ぎないかと思う。もしも次の日子供のお弁当で5時おきだったら10時には寝たいよ。
30 名前:ふん:2016/12/22 14:33
>>27
>専業なら、それがあなたの仕事だからです。
31 名前:頭カチカチ:2016/12/22 15:14
>>27
>専業なら、それがあなたの仕事だからです。

そういう言い方したら
熱出そうが疲れてるだろうが
専業ならやって当たり前と言ってるようなもんです。
32 名前:では:2016/12/22 15:18
>>31
>>専業なら、それがあなたの仕事だからです。
>
>そういう言い方したら
>熱出そうが疲れてるだろうが
>専業ならやって当たり前と言ってるようなもんです。

専業も熱が出たら有給あったら良いね。
33 名前:別容器:2016/12/22 15:26
>>28
別容器に保存なのでは?
34 名前:わかる〜〜〜〜:2016/12/22 15:55
>>26
すっごいわかるわ、その気持ち。

ちょっとやったぐらいで、いちいち「あれをやっておいたんだぞ〜。えらいなあ・・俺は」って。

こっちも余裕があればさ、「それやるのに、何時間かかってんだよ!こっちは同時進行で三つ四つの仕事こなしながら毎日毎日黙って働いてんだよ??」って言いたくなる気持ちを押し殺して「あら、ありがとうね」ぐらいは言ってやるけどさ。
疲れて余裕が無いときに鼻膨らませながらそっくり返って言われると「いちいち、偉かったでしゅね〜 って褒めてやらなきゃ動けないガキかよ?お前は??」って言いたくなるね。

あの、「やってやってる」アピール、なんなんだろうね。
そのぐらい黙ってやれないのか?!って思う。

でも、こういう風にすぐ思っちゃうから「ダンナを育てるのがへたな妻」なんだろうな〜私。

つべこべ言われるぐらいなら、自分でやるわよ!!って思っちゃうからね。

そこでひたすら「うわ〜ありがとう(目、キラキラ)」「さすが、パパぁ〜」「すごぉーい」って甘い声で褒めちぎってやれるのが、夫の操縦の上手い妻なんだろうな・・・。
私には無理っぽい。
35 名前:ありがとうございます:2016/12/22 16:26
>>33
別容器に保存してみます。
常温で大丈夫かなー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)