育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6778613

主婦が起業

0 名前:あれこれ:2016/12/01 11:51
私の住んでる市内に、開き店舗数件を貸し出している地域があり、時々テレビでとり上げられています。
だいたいはアート関係の人が店を借りて、自分の作品を売っているのですが、中には主婦だった人がパンなどを焼いて販売している店もあります。
テレビで見ている分には、家庭用のベーカリーと家庭用のオーブンが二台づつ。
週二日だけ営業です。
パンは美味しそうだったけど、大変だろうな、そもそも家庭用オーブンなんてそれぞれくせがあるし(二段で焼いた場合、上下で焼き上がりが違ったりする)、材料も高いから商品だってそれなりの値段にしなければ採算とれないだろうし、そもそも、お店のように、食パン以外を毎回同じように作るのはとてもむずかしい。
仕事で外を廻っていると、おそらく移動カフェなんでしょう、やかんや食器を小さいバンタイプの車に積んでいる所も時々見ます。
すごいなあ、自分の作ったものでお金をもらうなんて・・。
周りにいますか?そういう人。
ちなみに、随分前に、テディベアや小さいペイント表札などを作り、お店を開いている人がいましたが、だんだん品物が高くなり(ベアが一万円とか)、客がいるのに電話での雑談をなかなか止めなかったりかったりするので行かなくなりました。夫の弁当作りの愚痴を言っていた。旦那さん、開業する時、快く許したのだろうか・・。
その後、閉店してました。
1 名前:あれこれ:2016/12/02 14:23
私の住んでる市内に、開き店舗数件を貸し出している地域があり、時々テレビでとり上げられています。
だいたいはアート関係の人が店を借りて、自分の作品を売っているのですが、中には主婦だった人がパンなどを焼いて販売している店もあります。
テレビで見ている分には、家庭用のベーカリーと家庭用のオーブンが二台づつ。
週二日だけ営業です。
パンは美味しそうだったけど、大変だろうな、そもそも家庭用オーブンなんてそれぞれくせがあるし(二段で焼いた場合、上下で焼き上がりが違ったりする)、材料も高いから商品だってそれなりの値段にしなければ採算とれないだろうし、そもそも、お店のように、食パン以外を毎回同じように作るのはとてもむずかしい。
仕事で外を廻っていると、おそらく移動カフェなんでしょう、やかんや食器を小さいバンタイプの車に積んでいる所も時々見ます。
すごいなあ、自分の作ったものでお金をもらうなんて・・。
周りにいますか?そういう人。
ちなみに、随分前に、テディベアや小さいペイント表札などを作り、お店を開いている人がいましたが、だんだん品物が高くなり(ベアが一万円とか)、客がいるのに電話での雑談をなかなか止めなかったりかったりするので行かなくなりました。夫の弁当作りの愚痴を言っていた。旦那さん、開業する時、快く許したのだろうか・・。
その後、閉店してました。
2 名前:商才:2016/12/02 14:35
>>1
ビーズが流行った頃に、友人がビーズ仲間と数人でフリマに出店したり、近所のお店の片隅に置かせてもらったりして、いずれは小さなお店を・・と言っていたけど、今普通にパートに出てます。

PTAで一緒になった人。詳細は忘れたけど、家で個人で何かの学習塾みたいな事をしたいから、それに向けて勉強していると語っていた。
今、時々行くスーパーでレジパートで見かける。

友人の友人が自宅でフェイスエステを始めて、初回お安くしてくれるというので行ったことがある。
センスよくしてたし綺麗なお宅だったけど、やっぱり個人宅ってトイレに行くだけでも気を使うし、化粧品も売りたいらしくセールスがすごくて一回で辞めた。
友人も数かい行ってやめたらしい。
3 名前:主婦パン屋:2016/12/02 14:53
>>1
割とどの県にもあって
おなじように週2回で営業で
流行っているイメージだわ

雑誌に取り上げられやすいからかな。


就職もしにくいから
こういうのどう?っていうのが
流行なんじゃないかな。
市役所とか商工会とかがすすめてそう。

でもこうでなくちゃいけないっていうのが緩和されたんならいいのかもしれないと思う。
4 名前:ねたみ?:2016/12/02 14:57
>>1
>私の住んでる市内に、開き店舗数件を貸し出している地域があり、時々テレビでとり上げられています。

安く貸しているんじゃないかな?

月単位で無料貸し出しの店舗があるよ。
市が管理。

気軽にチャレンジしてほしいって。

そういうのなら採算取れるのかも。

あ、近所のパン屋は200万市から助成があった。
なかなか申し込みがなくて(空き店舗への誘致)
話題だったんだけど
三件パン屋と和菓子屋とどっかがもらったらしい。
チャンスをつかんだ(時期が良かった)のかも。


>すごいなあ、自分の作ったものでお金をもらうなんて・・。
>周りにいますか?そういう人。
>ちなみに、随分前に、テディベアや小さいペイント表札などを作り、お店を開いている人がいましたが、だんだん品物が高くなり(ベアが一万円とか)、客がいるのに電話での雑談をなかなか止めなかったりかったりするので行かなくなりました。夫の弁当作りの愚痴を言っていた。旦那さん、開業する時、快く許したのだろうか・・。
>その後、閉店してました。

ねたみ?嫌味?
5 名前:いたわ:2016/12/02 15:02
>>1
北関東の某地域で商店街が閑散としてしまい、町おこし的に期間限定で格安家賃で貸し出してたよ。

知り合いが飛びついて、店を開いたんだけどなんせ素人だからね。
最初は楽しかったみたいだけど、いくらテナント代が安いと言っても経営するのは大変。

内容によっては楽しみながら収入上げられるだろうなとは思ったよ。
知り合いは、仕入れにお金がかかるものを始めたから、売れないと在庫がたまってアップアップだった。

頑張って一年くらいなら楽しいだろうね。
6 名前:どうして:2016/12/02 15:16
>>4
>
>ねたみ?嫌味?

なんですぐそういう流れになるのかなあ・・ここ。
7 名前:妬み?:2016/12/02 15:20
>>6
あら?主さんの文章に何かしら感じただけだけど。

なにもかんじない?

ままごとみたいな主婦起業のお店で主婦がしゃべっているのを聞いて通うのをやめたらそのうちつぶれたって閉め方・・・
8 名前:まあ:2016/12/02 15:48
>>7
最初からこんなので商売成り立つのかな?って気持ちで見てるからつぶれたお店にフォーカスして「ほらやっぱり主婦起業は」って思っちゃうんだと思う。
9 名前:妬み?:2016/12/02 15:51
>>8
うん

それで、このスレなんでしょ?

ねたんでないかもね。嫌味なのかな。
自営さんかな。
うちもだけど。
10 名前:まあねぇ:2016/12/02 15:59
>>1
夫婦でリサイクルショップを起業した人はいた。
その後はきいていないけれど、特に変わった様子もないし、順調なのかも。

奥さんがお店始めても旦那さんの弁当作りとか、家事に手抜き許されなかったりするとたいへんだね。
女性はまだまだそういう風潮あるね。
11 名前:いいんじゃない?:2016/12/02 16:27
>>2
商売につながればラッキーぐらいなもんじゃない?
フリマの延長だよ、きっと。

本人は楽しんでると思うよ。
12 名前::2016/12/02 16:27
>>11
ぶら下がり位置間違えました、すみません。
スレの感想です。
13 名前:ツフイロサメ:2016/12/02 16:33
>>1
ー?簇ァ、゚スミ、ケ、テ、ニ。「タィ、、、ハ。」

、?ソ、キ、マ。「ツフイロサメ、ネフハ、「、皃ホセョ、オ、ハ、ェナケ、荀熙ソ、、、ネ、コ、テ、ネサラ、テ、ニ、、、?ア、ノ。「、、、ト、ヒ、ハ、?ウ、ネ、荀鬘」
14 名前:やめな:2016/12/02 16:40
>>9
>うん
>
>それで、このスレなんでしょ?
>
>ねたんでないかもね。嫌味なのかな。
>自営さんかな。
>うちもだけど。

自分が自営で僻みや妬みの感情があるからそう思うのだろうね。
ただ、こういう事があったという話でしょ。
15 名前:うん:2016/12/02 16:50
>>7
>あら?主さんの文章に何かしら感じただけだけど。
>
>なにもかんじない?
>
>ままごとみたいな主婦起業のお店で主婦がしゃべっているのを聞いて通うのをやめたらそのうちつぶれたって閉め方・・・

私もそう思ったよ。
すごいとか言ってるけど、嫌味満載じゃんね。
16 名前:妬み:2016/12/02 17:00
>>14
>>うん
>>
>>それで、このスレなんでしょ?
>>
>>ねたんでないかもね。嫌味なのかな。
>>自営さんかな。
>>うちもだけど。
>
>自分が自営で僻みや妬みの感情があるからそう思うのだろうね。
>ただ、こういう事があったという話でしょ。 

同じ感じの仕事ならそうかもなって思っただけ。
そんなに小さい自営ばっかりじゃないよ。
17 名前:まあ:2016/12/02 17:03
>>9
嫌味なのかなぁ、ただ何だかよくわかんない感情が見え隠れする文章だとは思う。
単にすごいなぁって思ってるだけではないというか。

凄いなぁって気持ち半分、失敗したの見てそれ見た事かって気持ち半分かな。だから一歩踏み出さないわたしは賢いと思いたいというか。
個人的には失敗してもチャレンジしようって一歩踏み出すだけで良いと思うけどね。
ただ初期投資がかかる業種は、余程資力がある人しか難しいだろうなって思います。
家でお金をかけずに地味にやれる業種だったら、主さんが知らないだけで上手くやってる人もいるんじゃないかな。
18 名前:やりたくない:2016/12/02 17:49
>>1
お店を開くって憧れる人多いよね。
友達でもよく喫茶店をやりたいとか雑貨屋をやりたいとか言ってる人がいるけど、商人(本屋)の家で育った私は店なんか絶対にやりたいと思わない。
魚屋、洋服屋、八百屋の友達もいるけど、この子達も店なんてやりたくないって言ってる。

私がすごいなって思ったのはビーズでアクセサリ作ったり、フエルトマスコットを作って出品してどんどん入札が入って最後は何万円もなる人。
店なんか開かなくてもオークションなどネットを活用するのが一番だと思う。
19 名前:起業はできないなあ:2016/12/02 18:07
>>1
市内にもあります。
主婦の企業セミナーもあって盛況みたい。

私はド素人のカメラ好きなのですが、人に勧められて写真サイトで売るようになってから年2−3枚売れるようになりました。
勧めた人に利益が出るネズミ講では?と疑ったのですが、その人は写真に興味がない人で、スマホでたまに撮るくらい。私が撮る写真をいつも褒めてくれます。
一枚50円とか100円とかだけど、買って下さる人は本当にありがたいです。
使っているカメラも小さいコンパクトデジタルカメラだし、サイトも無料なので元手はかからない。

起業する方は美人が多くて、やはり人前に出たい!という気持ちが強いですね。
タウン誌などにも取材されますし、ケーブルテレビなんかも取材に来ます。
子どもが中学生になったので起業を・・などと聴くと、ええっ、この人お子さんいるの?しかも中学生?とビックリするくらい可愛い人だったり。
それを観て、応援がてら買いに来る男性のお客さんもいたりします。
やはり自己アピールが上手で、この人についてゆきたいと思わせる何かが必要。
事業が大きくなれば人も雇うわけですし。
私はそんな能力ないので、小さいカメラを手に今日も撮影です。
20 名前::2016/12/04 22:32
>>1
最近私の周りでも
カラーアナリストとか色でなんとかとか
コーチングだとか
匂いであなたの心の扉を開くとか
どうもよくわからない感じの開業してる主婦が
ちょくちょくいる。
イベントでも20分で3000円とか
けっこう高いんだけど
あれってそんなの受ける人いるんだろうか。。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)