NO.6778683
介護施設入所っていくらかかるの?
-
0 名前:老婆:2018/03/07 07:46
-
80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。
様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
お金がもったいないということなんでしょうか。
近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
-
1 名前:老婆:2018/03/07 23:25
-
80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。
様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
お金がもったいないということなんでしょうか。
近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
-
2 名前:超ざっくり:2018/03/08 00:01
-
>>1
ピンキリです。
地域によっても差があります。
収入によって減額があったりもします。
それ以前に、介護認定を受けていなければ申込むことすら出来ません。
どうしても入りたい施設が、中々空かないのかも知れません。
-
3 名前:しゃーない:2018/03/08 00:01
-
>>1
うちはもう少し軽い程度の認知症の親を頼んだけど私立だと入居金500万(入居年数によって返金有)に毎月17万と何かあれば提携病院に入院(問題になるといけないので割と気軽にすぐ入院させられる)でまたお金がかかる。その他経費含めて毎月20万弱かかってた。
本人の年金で賄ってました。
ただこんな私立でも満員ですぐには入れなかった。
公立は端から探さなかったけど数年待ちなんじゃなかろうか。
良く一緒に暮らしていると言われてもその人もどうしようもなくてデイとかショートで乗り切っているんじゃない?認知の人はでいやショートを嫌がるから大変だけど。
-
4 名前:色々あるよ:2018/03/08 00:57
-
>>1
施設と一言でいっても
種類がたくさんあるよ
民間の介護付き有料老人ホームが一番高い
特別養護老人ホームは比較的安い
でもなかなか入れない
老人ホーム 種類 で調べたら一覧あると思います
そのおじいさんですが
家に介護ができる家族がいるのですよね?
また要介護認定をうけているのか?
他に入所の条件を満たしてないとすると
受け入れてくれるところが
資金的にも厳しいと思います。
入所させたくても入所させれないってやつかもしれません。
年金で賄える施設なんてその程度の状態なら
難しいのではないかなと思います・・・
-
5 名前:グループ:2018/03/08 06:27
-
>>1
私の父は、母が亡くなった後、認知症があったのでグループホームに入所しました。
最初に50万円渡しますが、後は、毎月だいたい26万くらい支払っています。父の年金で丁度まかなえる範囲で、ホッとしています。
-
6 名前:なんだか:2018/03/08 07:21
-
>>1
別居で核家族で、年よりを知らない、なんて方には未知の世界なんだろうな、とも思うけど、そういう事がどこの家にも当たり前にある地域に住んでいました。
すなおな年よりだと、こちらも穏やかに対応出来るのだけれど、そうでない場合は若い方が病気になりそうになります。
そして、誰もが年を取るとそうなる可能性もあります。
どうしたらいいんでしょうね。
-
7 名前:老婆:2018/03/08 08:09
-
>>1
いろいろあるようですが、結構かかるものなんですね。
でも今のお年寄りの年金はしっかり貰える世代だからそれでもなんとかなるのかな。
この1年くらいはデイサービスなども嫌がって行かなくなっているって聞きました。
家族がいない間に徘徊しては怪我をして骨折したり血だらけで道にうずくまっていたり、、、
ご近所さんが警察や救急車を呼んで対応、家族には連絡がつかなくて、てんやわんやになった事もありました。
ご近所では有名なお宅です。
いいかげん施設に入れないと無理なんじゃないかという声をちらほら聞きます。
それぞれの家庭の事情もあるでしょうけど、ご近所にも迷惑をかけているのはどうなのかなと思います。
-
8 名前:母が入所してます:2018/03/08 08:33
-
>>1
うちの母が認知症で施設のお世話になっています。
うちは、入所を決めたのは、「お金が無くなった」と父を泥棒呼ばわりが頻繁になり、それが夜中だろうが明け方だろうが父を起こして「返せー」「取ってない」の言い合いが続いたことでした。
2世帯住宅だったので、2階で寝ている私たち家族にも聞こえてきます。
母は、鍋のかけ忘れなどもするようになり、子供が小さかったので、危険を感じて父と相談して入所を決めました。
最初、やはり父が「世間の目」や「施設に入れるなんて親戚の心象が悪い」と反対していましたし、
「お前たちに迷惑なら、夫婦だけで田舎(父の実家のある場所)に帰る」まで言っていたのですが、
結局、そこでも同じことを繰り返し、自治体のお世話になるのはわかりますから、何度も説明して、父に理解してもらいました。
まずは、健康福祉課のケアマネージャーに相談し、薦めてもらった心療内科に通院させ、入院させてもらったのですが、病院施設なので3か月がめどなんですよね。
(うちは半年くらい入院させてもらえましたが)
で、入所できそうな「介護老人保健施設」を探したのですが、どこも満室で2件くらい「空き待ち」を入れました。
でも、そこの長くは居られないので、また今度は「特別養護老人ホーム」を探すことに。
やはりどちらも満室なので数件「空き待ち」を入れて・・・半年くらいでやっと入所できました。
主さんが書かれているような方は「グループホーム」には入れないと思います。
「グループホーム」は自力で歩けるとか、ある程度の作業は出来る人だけです。
排泄が自分で出来ない人は入れません。
ご近所の方だと、主さんからは言い出しにくいですよね。
福祉課の人に、匿名でも「ご近所で難儀されているご家族がいるので様子をみてもらえないか」と相談してみるのが一番だと思います。
どちらにして、ケアマネの面談が必要になるので。
>80歳、10年前から認知症、徘徊もあるような老人が施設に入るとなると月にどれくらいかかるのですか?
>近所の家のお爺さんですが、日頃家族の怒鳴り声やお爺さんのわめく声などが時々聞こえます。言うことを聞かないし、口答えをするようで、そんな生活がこの5年くらい続いてます。奥様のお父さんらしいのですが、奥様のご主人からも罵倒されています。
>足も悪く、排泄もままならずもちろんオムツです。足が悪いのですが、ヨタヨタと外を徘徊しては、ご近所さんに保護される、そんな日々。警察も何度も来ていました。時には転んで怪我をして救急車が何度か来ていました。徘徊するので家族は鍵は開けっ放しで出かけます。半日くらい放置する事もしばしば。
>
>様子を見る限り、もう施設に入れないと限界なのでは?とも思うのですが、よそ様の事ですので静観しています。
>費用がかかるから入れられないのかなとも思ったり。
>奥様は仕事は無理なのでしておらす、ご主人はサラリーマンです。そろそろ退職くらいでしょうか。
>80歳なら年金もしっかりもらえているだろうし、なぜあれほど大変そうな様子なのに入所させないのかなと。
>お金がもったいないということなんでしょうか。
>近所まで響く、おじいさんを叱り怒鳴りつける声、またおじいさんの歯向かい喚く声、あんな状況でもよく一緒に生活しているなと思います。
-
9 名前:母が入所してます:2018/03/08 08:36
-
>>8
すみません、費用ですが、
うちは父が全部払っていますが、
「特別養護老人ホーム」ですが、月に18万円くらいみたいです。
たぶん、これは、介護の度合いや施設、本人の家族の有無によって変わってくると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>