育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6778823

失敗した時

0 名前::2018/03/26 15:30
経理のパートして約2年。
今日大失敗して怒られたんですが先月の請求書が違うボックスに入ってた為処理できてなかったんです。
そこのボックスにいれるのは私ともう一人の男の社員さんしかなく、その社員さんがそこにいれてたのも今までみたことあります。
ただ私が入れた可能性もありますが明らかに請求書とわかってて私はいれないと思います。
今日上司が社員の男の子にそこのボックスに入れたか聞かれてて『あそこのいれたことありません』と。。
びっくりしました。
私が入れたかもしれませんが社員さんも入れた事はあります。
なにも言えずただ申し訳ありません。二度とこのようなミスはしません。と謝りました。
理不尽に怒られた時どうしますか?
1 名前::2018/03/27 21:15
経理のパートして約2年。
今日大失敗して怒られたんですが先月の請求書が違うボックスに入ってた為処理できてなかったんです。
そこのボックスにいれるのは私ともう一人の男の社員さんしかなく、その社員さんがそこにいれてたのも今までみたことあります。
ただ私が入れた可能性もありますが明らかに請求書とわかってて私はいれないと思います。
今日上司が社員の男の子にそこのボックスに入れたか聞かれてて『あそこのいれたことありません』と。。
びっくりしました。
私が入れたかもしれませんが社員さんも入れた事はあります。
なにも言えずただ申し訳ありません。二度とこのようなミスはしません。と謝りました。
理不尽に怒られた時どうしますか?
2 名前:悔しいね:2018/03/27 21:16
>>1
とりあえず、自分かもしれないので謝る。
次回からは、「他のボックス」もチェックする。
3 名前:今回は我慢:2018/03/27 21:18
>>1
残念だけど
証明するのは難しいことだから
争わないのが賢明だと思う。
悔しいけど。

その人がそのボックスに入れる可能性があるなら
気を付けて月末までに見る。

で、見つけたら注意するかな。

一生懸命それを訴えるより
日頃の行いがきっと実を結ぶ。
4 名前:9年目:2018/03/27 21:42
>>1
過去に似たような経験があります。
悔しいけど、他人を引き合いに出すことはしませんでした。
その時は、同じ失敗を繰り返さない方法を考えました。
常日頃の言動を見ていれば、上の人は分かってくれるはず。
めげずに頑張りましょう。
5 名前:切り替え:2018/03/27 22:01
>>1
今後の対策は、皆さんのアドバイス通りで大丈夫だと思います。
あとは「社会に出れば理不尽に責められることはある。自分だけでなく他の人も経験している」と思うことでしょうか。
なぜ自分だけがこんな目に、と思うと辛さが増すので。

今回は相手が社員で、自分にも非があるかもしれない曖昧な状態でしたけど、これが取引先だったりお客様だったりすると、こちらに非がなくても上司から責められたり、相手に頭を下げる可能性もありますからね。

理不尽な目にあう度にカウントしていたら仕事なんて出来ないです。
改善するところや反省するところは認識しつつ、タフに行きましょう。
6 名前:ありすぎ:2018/03/27 22:23
>>1
私かもしれないし、違うかもしれないけれど
全てのボックスをチェックしなかったのは私のミスです申し訳ありませんでした

・・・もう、いろんなことありすぎてこれくらいは言えるようになっちゃったよ

お客様へのミスは誰がやったとしても何の申し開きもしないけどね。
ひたすら、こちらの手落ちです申し訳ございません
しかない。

そして腹立ちがおさまらないときは、心の作文へ 笑
7 名前:お互い様:2018/03/27 23:22
>>1
そういうことはたまにあるよ。今回は黙って飲みこむしかないよ。

うちも新入社員が来た時にはそういうことが沢山あって、上司には叱られなかったけど、お客様にはかなり迷惑をかけて、たくさん謝って回ったよ。

あまりに困ったので、二度とそういうミスが怒らないよう、作業方法を変えたり、チェック体制を整えたよ。なんでパートの私がこれをしなきゃいけないんだ、と思ったけど、新入社員に怒っても無駄だし。

きっと自分も知らない間に他人に迷惑かけてるから、お互い様なんだろうなと思ってる。
8 名前:いぬがしま:2018/03/27 23:46
>>1
>理不尽に怒られた時どうしますか?

大変でしたね。お気持ちお察しいたします。私だったら帰宅後、チョコレートを大食いします。

主さんの上司は分かっているかもしれませんね、その男性社員が間違えて入れたということ。主さんのほうが、上司から頼られているんだと思います。上司からの元気づけられた喝だと思って、自信を持って頑張ってください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)