NO.6778963
貸して返してって言えない
-
0 名前:も〜:2018/05/06 14:06
-
中学生の子なんですが
よく人に物を貸して「返して」って言えません
大抵は黙ってても返って来るのだけれど
今回はなかなか返って来ません
「返してって言いなさいね」と言っても
「覚えてたらね」と弱腰
なんだろう…自分が中学生の頃ってこんなだったっけ?
-
1 名前:も〜:2018/05/07 20:48
-
中学生の子なんですが
よく人に物を貸して「返して」って言えません
大抵は黙ってても返って来るのだけれど
今回はなかなか返って来ません
「返してって言いなさいね」と言っても
「覚えてたらね」と弱腰
なんだろう…自分が中学生の頃ってこんなだったっけ?
-
2 名前:それは:2018/05/08 06:17
-
>>1
ものによるけど、そんなものでは?
本や服やカセットテープなんて、請求しないと返って来なかったわ。
学校に関する大切なものなら、最終的には親が出てもいいと思うけど。
>
>なんだろう…自分が中学生の頃ってこんなだったっけ?
-
3 名前:いたいた:2018/05/08 08:38
-
>>1
> なんだろう…自分が中学生の頃ってこんなだったっけ?
中学生の頃が一番貸し借りが多かった。
本ばっかり。
その中で、返さない人もいるんだなぁって
身をもって学習した。
お子さんも勉強中なんじゃない?
物によっては、お母さんが見たいって言ってるとか、
今度いとこが来る時に見せたいから
いつまでに返して、とか
言う方法もありだよ、とか教えてあげて見てもいいかも。
嘘も方便。
-
4 名前:長いよ:2018/05/08 09:56
-
>>1
私も言えなかった。「返して」って言うとケチって思われそうで怖かったの。
中学生女子に限らずもの貸すと次に返してって言う方がケチ扱いされることが多いから。
私なんて新入社員の時同期に同期会でお金が足りないからって1万貸したら半年返してもらえずその間その子は飲みに行ったり新しい服買ったりしてる。
意を決してかなり強く「返してほしい」って言ったら「私は今お金がないのに返せって言うなんて泥棒みたい。ほら、同期の○くんから借りて返してあげるから。あなたのせいで○くんにお金借りたんだからねっ」って言われて相当凹んだ。
彼女も○くんも同期の中では華やかな人だったから裏で何言われてるのかとコワかったわ。
これが一番の勉強になった。気心の知れない人にお金貸さない。(言われたら手持ちがないって断る。でもそういう人って「えー、一万もないなんてビンボー」とか言うんだよね)
それを笑って「こんな貧乏人にお金借りちゃだめだよー」って言えるようになるにはまた数年かかりました。
ちなみにうちの息子は貸したものはさっさと取り立てるし、建て替えたお金もすぐ回収する。
あれは息子の性格なのか、男子ってそういうものなのか…。
-
5 名前:ん〜:2018/05/08 10:37
-
>>1
そんなものかも。
もう少しすると適当な嘘言って返してもらうようになるかも。
他の人に貸すから返してとか、実は家族のだから
返すように言われてる、とか。
-
6 名前:残念だけど:2018/05/08 12:06
-
>>1
貸したものが返ってこなくて困ることがないのでしょうか?
返ってこなくて困ったらどうしてるのでしょうか?
返ってこなくて困るものは購入してるの?
大学生でも大人でも「返して」って言えても返ってこないことってあります。
「返して」が言えないなら貸さないこと、貸すものはあげてもいいものにする。
うちは子供にそう伝えて、親子共にそうしています。
-
7 名前:主:2018/05/08 17:44
-
>>1
レスありがとうございました
うーん勉強中かぁ
なる早で返って来ますように!
-
8 名前:魔の時代:2018/05/08 18:16
-
>>1
小学校高学年から中学の頃って女子は魔の時代だったな。
娘も貸した物を返してもらうのにウジウジしたり悩んだり大変だった。
貸してもいないのに、いつのまにか机やロッカーから持ち出されていたこともあったし、同じ習い事でも間違って娘のテキストを持って帰られて(自分自身のも持って)、返してもらうのに1週間かかった挙句、家まで取りに来ても良いよ。自分は居ないけど!とかありえない子もいたな。
一番女子の扱いに苦労して一番勉強せざるを得ない時代だよね。
お嬢さんガンバ!
<< 前のページへ
1
次のページ >>