育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779120

進化する弁当箱

0 名前:駄駄:2017/02/15 04:28
現在大学生の子、高校生の子、中学生の子、それぞれ中学入学時に弁当箱を購入してきましたが、少しずつですが進化してますね。

作る側の都合と、持っていく側の都合を総合すると、2点ロックで縦に付いているのが良い。横にロックついてたら弁当箱が太くなってカバンの底に入らないから。

下段にもきちんと蓋が付いていて、上段のふたにもパッキン付きが良い。
出来れば、食べ終わったら片方に重ねて収納出来る物が良いです。

上の子2人の時はそれに拘って買っていましたが、中学生の子の弁当箱が壊れたから色々吟味していたら、次入学してくる子の食べに弁当コーナーが増えててロック式の物があまりない。

私の嫌いな、2段弁当を重ねてゴムで留めるタイプの物ばかりだから、汁漏れるだろ!と思ってたら、よく見ると【パッキン無し・シリコン蓋で汁漏れしらず】と書かれてました。

プラスチックの蓋じゃなく、全部シリコンなんだって。

すごく悩んだけど、時代に付いて行かねばと購入してみました。

これが凄い! 多少多めに入れても、今までみたいにプラスチックの蓋でギューっと押さえる必要も無く、柔軟に膨らんだままきちんと蓋が出来る。そして汁ももれない。

今まで古い頭でこれじゃないとダメ!!と同じタイプの弁当箱ばかり買って来たけど、弁当箱でも進化してるんだなー。

皆さんご存知でした?
1 名前:駄駄:2017/02/15 17:35
現在大学生の子、高校生の子、中学生の子、それぞれ中学入学時に弁当箱を購入してきましたが、少しずつですが進化してますね。

作る側の都合と、持っていく側の都合を総合すると、2点ロックで縦に付いているのが良い。横にロックついてたら弁当箱が太くなってカバンの底に入らないから。

下段にもきちんと蓋が付いていて、上段のふたにもパッキン付きが良い。
出来れば、食べ終わったら片方に重ねて収納出来る物が良いです。

上の子2人の時はそれに拘って買っていましたが、中学生の子の弁当箱が壊れたから色々吟味していたら、次入学してくる子の食べに弁当コーナーが増えててロック式の物があまりない。

私の嫌いな、2段弁当を重ねてゴムで留めるタイプの物ばかりだから、汁漏れるだろ!と思ってたら、よく見ると【パッキン無し・シリコン蓋で汁漏れしらず】と書かれてました。

プラスチックの蓋じゃなく、全部シリコンなんだって。

すごく悩んだけど、時代に付いて行かねばと購入してみました。

これが凄い! 多少多めに入れても、今までみたいにプラスチックの蓋でギューっと押さえる必要も無く、柔軟に膨らんだままきちんと蓋が出来る。そして汁ももれない。

今まで古い頭でこれじゃないとダメ!!と同じタイプの弁当箱ばかり買って来たけど、弁当箱でも進化してるんだなー。

皆さんご存知でした?
2 名前:ほえー:2017/02/15 17:43
>>1
しらなんだ。

うちは主さんの嫌いな2段ゴム留め弁当だよ。

個人的にはパッキンが嫌い。
はずして洗うのがめんどっちい。
てだけだけど。

もっと嫌いなのが水筒洗うこと。
もーこれほんと嫌い、
最近は口が広いのが多いからいいけど小さいのとかもーーいや!
3 名前:そうなんだ:2017/02/15 17:45
>>1
パッキンが嫌い。洗って乾かしてセットするのが面倒だから。
ロックが嫌い。壊れやすいから。

シリコンの蓋か、プラスチックの蓋がいいわ。
保温弁当についてきたおかず入れがシリコンだけど、柔軟でいいよね。
4 名前:100円:2017/02/15 17:58
>>1
すごいなあ。うちはずっと100均の2段のゴムで止めるタイプのお弁当箱です。なるべく汁が出ない物を入れます。

一度、お洒落なのを買ったんだけど、上の段に中蓋がないやつだったの。ちょっとのことで汁がすぐに漏れて、さっぱり駄目。結構高かったんだけど・・・。

結局100円のを使ってます。慣れているのが作りやすいし。
5 名前::2017/02/15 17:58
>>1
あー、パッキン洗うの嫌ですよね。あの溝洗うのも面倒ださい。セットするのもイライラするから私も嫌なんだけど汁が漏れるのが気になって仕方がないんです。

このシリコン蓋だとまず、そのイライラから解消されます。

私は究極の面倒くさがりガサツ人間ですので、洗ったあとパン!!!!と大きく振って水切りします。そしてそのまま乾かす。だからキッチンまわりに滴が飛んでます。シリコンだから布巾つかうと糸くずが付きやすいんですよね。

2段を止めるゴムって伸びません?すぐに伸びてしまってカパカパになるから役立たずなんですよね。
6 名前:すみませんが:2017/02/15 17:59
>>5
その弁当箱のメーカーを教えてください。
7 名前:百均かな:2017/02/15 18:18
>>5
>2段を止めるゴムって伸びません?すぐに伸びてしまってカパカパになるから役立たずなんですよね。

そういうのもあるだろうね。
普通に丈夫な平ゴムを買って手作りすると結構丈夫。

でもシリコンの蓋は知らなかったな。
よい情報をありがとう。
次に買うことがあれば、お弁当箱はそういうのさがしてみるわ。
8 名前:主じゃないが:2017/02/15 18:19
>>6
>その弁当箱のメーカーを教えてください。


普通に色々売ってるよ。
とりあえず楽天やアマゾン、ヤフーショッピングなんかで調べてみたら?
雑貨屋なんかにもたくさん並んでる。
9 名前:商品名を:2017/02/15 18:20
>>5
商品名をぜひ!
10 名前:曲げわっぱ:2017/02/15 18:31
>>1
時代に逆行してるけど
曲げわっぱのお弁当箱が好きで
愛用しています。

でも、お高し、洗って乾かすのも大変だけど
あの天然素材の質感と丸い形がいいんです。

なので、汁物や垂れる食材は入れません。

でも、主さんのお勧めのシリコン弁当箱
ちょっと使ってみたいかも。
11 名前:知らなかったよ:2017/02/15 18:31
>>1
そんなに進化してるなんて〜。

うちは中1で、5年生の時買ったお弁当箱まだ使ってるの。
主さんの嫌いな2段ゴムバンドだよ笑

結構高かった。1200円くらいだったかな?
お揃いの箸ケースも買ったんだけど、私がこれを選んだいちばんの決め手は「食洗機対応」。

本当は上段の内蓋は食洗機不可なんだろうけど、うちは乾燥はしないので今のところ入れちゃっても大丈夫みたい。

今欲しいのは、チャーハンがいっぱい入る一段のお弁当箱と、スープジャー。
12 名前:私も:2017/02/15 18:37
>>10
>曲げわっぱのお弁当箱が好きで
>愛用しています。

うちも〜。
でも、最近買ったのはご飯は曲げわっぱ。
おかず入れはプラスチックで、主さんのいう
シリコンの蓋付きの二段。
汁物もオッケー。これはこれで便利よ。
13 名前::2017/02/15 19:05
>>1
皆さん、レスありがとう。

ごめんなさい。商品名分からないです。ついてた紙捨てちゃった。
でも、今って主流がそれになってるみたいですよ。可愛いのとか沢山ありました。
私は娘と息子、もしかして兼用したくなる時もあるかも?!と無地の黄色を購入したけど、トトロ柄のとか沢山ありました。

水筒の事書かれてる方いましたが、私も水筒洗い大嫌い!
今は百均で細い口対応のスポンジ売ってるけど、それでもわざわざ水筒洗うためにそれに持ち替えるのさえ時間の無駄だと思います。
この水筒にもこだわりがあって、蓋の部分のパッキンが入り組んで無い物を吟味して購入しました。

百均の弁当箱ではないけど、コーナンで売ってた200円の弁当箱を使っていた時があります。きちんとロックされるんですが、パッキンが無かったので不安だったんですよね・・別に汁物入れないのに、どうして私はこんなに汁漏れが不安なのかと言うと、自分が学生時代に漏れて悲惨だった事があるからです。

ワッパの弁当箱、動画で見た事あります。すごいな。オシャレだな。真似したいな。といつも思うのに、私の様なガサツ人間には無理みたい。
でも、すごくあこがれる。全部おいしそうに見えるじゃないですか。

されど弁当箱です。コーナンの弁当箱の時は毎朝「はー、今日もこれに詰めるのか」と思っていたのですが、買い替えて今のところルンルンです。

こんな駄スレにお付き合いありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)