育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779388

地図が読めないのも学習障害かね?

0 名前:嫌になっちゃうのよね:2017/02/08 00:41
私、地図読めない女です。
クルクルまわしちゃう。

うちの子の高校、結局毎度きっともっと手際良く行けるであろうに、モタモタと教室に到着。
まっすぐな廊下で教室がいくつも並んでて・・というああいうのではないのよね。

立体的に何だかなってるの。真ん中に吹き抜けとかあるしね。

地図読めないって、学習障害の一つなんですかね?
1 名前:嫌になっちゃうのよね:2017/02/08 12:46
私、地図読めない女です。
クルクルまわしちゃう。

うちの子の高校、結局毎度きっともっと手際良く行けるであろうに、モタモタと教室に到着。
まっすぐな廊下で教室がいくつも並んでて・・というああいうのではないのよね。

立体的に何だかなってるの。真ん中に吹き抜けとかあるしね。

地図読めないって、学習障害の一つなんですかね?
2 名前:ん?:2017/02/08 13:04
>>1
女の人には多いんじゃないの?
それだけで学習障害とは言えないのでは?
3 名前:いろいろ:2017/02/08 13:19
>>1
>私、地図読めない女です。
>クルクルまわしちゃう。
>
>うちの子の高校、結局毎度きっともっと手際良く行けるであろうに、モタモタと教室に到着。
>まっすぐな廊下で教室がいくつも並んでて・・というああいうのではないのよね。
>
>立体的に何だかなってるの。真ん中に吹き抜けとかあるしね。
>
>地図読めないって、学習障害の一つなんですかね?

メール便やっている時に、地図が読めない人がいるんですよ、と聞いた事がある。
慣れじゃないかな。
建物の中はわかりづらい時があるよね。緊張してるし。
バイトで○マザキパンで働いた時、中がもの凄く複雑で、部署が変わる時は社員に聞きながら行ってた。
4 名前:ソネニ筅ホヘァソヘ:2017/02/08 13:25
>>1
テマゾ、ャニノ、皃ハ、、サメ、タ、テ、ソ、鬢キ、、、ヌ、ケ、ャナ?酊エ、タ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
テア、ヒニタシ?ヤニタシ熙ハ、タ、ア、ヌ、マ。ゥ
5 名前:解るの?:2017/02/08 13:32
>>3
>>>バイトで○マザキパンで働いた時、中がもの凄く複雑で、部署が変わる時は社員に聞きながら行ってた。

皆似たような白衣来てるけど、社員は解るの?

実は今度行くのよ。
今春から子供大学生で皆から笑われるだろうけど、やっとパートデビュー。
出産退職してから何年経ってるんだろう・・・。

面接してもらって、履歴書置いて来た。
流れ作業で時間が進むのが遅いみたいだし、ずっと立ち仕事で続くかは解らないんだけどね。
週2くらいでやれると良いんだけどね。

そして、その面接の時もわけわかんなくって、言われた部屋にたどり着かないんじゃないかと思うほど、私も迷ってしまいました。
6 名前:不思議なことに:2017/02/08 13:37
>>1
地図はくるくるまわすけど、見て回った建物の位置関係は頭の中で再構築できる。
ただし、とっさにどっちが北でどっちが南?って言われたら答えらんないけど(笑)。
たぶん、回ってる間に見てる空間を記憶して思い出せるんだと思う。ゲームの中で迷路の中を歩いてるみたいに自分の視点と記憶のみが頼り。図面におこすこともできます。


夫は地図は回さないけど、前に言った建物の●●って部屋の隣に〜〜があったでしょ!って私が言っても思い出せないタイプ。その代わりどっちが北だったかとかは言える(笑)。
7 名前:うん:2017/02/08 13:54
>>5
>>>>バイトで○マザキパンで働いた時、中がもの凄く複雑で、部署が変わる時は社員に聞きながら行ってた。
>
>皆似たような白衣来てるけど、社員は解るの?
>
>実は今度行くのよ。
>今春から子供大学生で皆から笑われるだろうけど、やっとパートデビュー。
>出産退職してから何年経ってるんだろう・・・。
>
>面接してもらって、履歴書置いて来た。
>流れ作業で時間が進むのが遅いみたいだし、ずっと立ち仕事で続くかは解らないんだけどね。
>週2くらいでやれると良いんだけどね。
>
>そして、その面接の時もわけわかんなくって、言われた部屋にたどり着かないんじゃないかと思うほど、私も迷ってしまいました。

建物の中は覚えられるよ。
仕事のきつさは部署と中の人による。
まあ、バイトだと気は楽かもね。
私は余所で経験者だったけど、速いラインもあった。
経理とか医務関係はきちんとしてた。
具合い悪くなって一時間で帰った日も交通費出てた。
結局やめてしまったけど。
パンが食べ放題だったり安く買えたりしたよ。丈夫なら続けたかった。
8 名前:病名:2017/02/08 14:15
>>1
空間認知能力が劣っているんだよ。障害レベルで。


>私、地図読めない女です。
>クルクルまわしちゃう。
>
>うちの子の高校、結局毎度きっともっと手際良く行けるであろうに、モタモタと教室に到着。
>まっすぐな廊下で教室がいくつも並んでて・・というああいうのではないのよね。
>
>立体的に何だかなってるの。真ん中に吹き抜けとかあるしね。
>
>地図読めないって、学習障害の一つなんですかね?
9 名前:ゼンリン:2017/02/08 15:52
>>1
女性は脳科学的に、
立体的な状態を把握する空間認知能力が男性より弱いらしく、
地図を読むことを苦手とする人が多いんじゃなかった?
元々の性質みたいなものもあるかも?
(その代わり女性は男性より言語能力が発達してる。)

それに地図が好き嫌いもあるような気もします。
私は地図大好きだから見て楽しむけど、
出版社によって酷く読みづらいのもあるのよね〜。
10 名前:引率:2017/02/08 18:11
>>1
私も読めない。どこか行く時には必ず誰かにくっついていくだけだし、車の助手席に座っていたら目的地に着くので、自分が方向音痴だと気付くのにかなりかかった。子どもの大学受験に付き添って初めて気づいた。子どものほうがはるかに賢い。

友人たち、ありがとう。幸せな人生を生きてきたのね、と思ったわ。
11 名前:おっと:2017/02/08 20:43
>>1
うちの旦那がまさにそう。
で、東西南北もわからないの。
◯◯の北側とか△△の南東角と言ってもぜんっぜんわからないし。
東西南北に沿った碁盤の目の街なのにだよ?

学習障害と言うより、頭悪いんだなぁと思う。
12 名前:読めないよー:2017/02/08 20:53
>>1
東西南北が分からないので恵方巻は適当な方角を向いて食べます。
地図も読めず、スマホを持っていないので(ガラケーはネットに繋がない)知らない街へ行くときは恐怖です。
とりあえず駅前の交番で訊きます。
ないときは、歩いている人に訊きます。
でも小さな会場(ライヴハウスなど)は地元の人も分からないので首をひねるばかり。
そういうときは地図をクルクル回して、適当なところで止めて、こっち!と目をつぶって指さした方向へ歩きます。占い的な感じですね。決めたら迷わず歩けますが、たいてい逆方向。みんな駅から徒歩5分で着いたのに私だけ一時間半遅れで着いたことがあります。
でも迷う時間も含めていくので遅刻にはならない。
たぶんスマホ持っても迷うタイプかもしれない。
13 名前:私もよ:2017/02/08 23:48
>>1
地図読めないです!
ショッピングセンターの地図もダメ。現在地から目的のお店までがなぜか逆方向に行ってしまう。
最近は迷う前に人に聞いてる。
14 名前:うぉう!:2017/02/09 00:04
>>12
>東西南北が分からないので恵方巻は適当な方角を向いて食べます。

ごめん、ウケちゃった。


>そういうときは地図をクルクル回して、適当なところで止めて、こっち!と目をつぶって指さした方向へ歩きます。占い的な感じですね。

それって、ある意味チャレンジャーなのでは。
凄いわ。
15 名前:回すなって言われたけど:2017/02/09 00:25
>>1
車にナビなんて無い頃、助手席で地図を広げさせられて、進行方向を上に地図を回すと回すなと夫に言われた。

ナビも最初の頃は北が上の設定にしていたけど、今は進行方向が上になる設定にしてる。


空間認知が出来ないのが障害なら、音感がないのも障害、リズム感がないのも障害、運動音痴も障害、になるのかしら?
勉強は出来るし頭も良いのに致命的に料理ができないって人もいたな。段取りは完璧でもフレキシブルに対応できないのも障害かな。

実は何の障害も無い人の方が少なくて、パーフェクトな人なんて一握りしかいないのかもね。
16 名前:どーして:2017/02/09 08:17
>>15
回しちゃいけないのかね?
回してちゃんと着ける(ナビが出来る)のなら良いんじゃないの?って思うんだけど。
ナビだって進行方向を上に向ける設定あるし、別に辿りつけたらくるくる回そうが、何だっていいと思うけどね。
17 名前::2017/02/09 08:28
>>1
地図が読めない女、話を聞かない男だっけ?そんな本流行ったな。
女性は苦手な人が多いんですよね。


>私、地図読めない女です。
>クルクルまわしちゃう。
>
>うちの子の高校、結局毎度きっともっと手際良く行けるであろうに、モタモタと教室に到着。
>まっすぐな廊下で教室がいくつも並んでて・・というああいうのではないのよね。
>
>立体的に何だかなってるの。真ん中に吹き抜けとかあるしね。
>
>地図読めないって、学習障害の一つなんですかね?
18 名前:います:2017/02/09 08:53
>>1
>私、地図読めない女です。
>クルクルまわしちゃう。
>
>うちの子の高校、結局毎度きっともっと手際良く行けるであろうに、モタモタと教室に到着。
>まっすぐな廊下で教室がいくつも並んでて・・というああいうのではないのよね。
>
>立体的に何だかなってるの。真ん中に吹き抜けとかあるしね。
>
>地図読めないって、学習障害の一つなんですかね?


私も自分で学習障害疑うほどの方向音痴だわー。
免許取りたての頃、市内から郊外の自宅に帰るのに、自分でびっくりなほど迷う迷う。
「遅かったね!心配かけて!どこ行ってたの?」と言われてまさか自分ち迷ってましたとは言えず。

算数で、平面図を組み立てたら辺ABに垂直なのはどれか、とか今でも頭グルグルしちゃう。
実際組み立てないとわからない。
立体とか3次元の想像が出来ないのよね。
ドラクエすら3Dにしなくていいのに、と思ってた。

でも、聴覚から入る情報は結構優れてる方だと思うの。
歌も上手いほうだし、英語のリスニングも得意だった。
いくつか海外に住んだのだけど、現地語もすんなりだった。
リズム感もコミュでも苦労した記憶がないかな。
絵も得意よ。

計算は弱いし、左脳が弱いってこと?
私、右脳だけで生きてるのかしら。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)