育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
やはり尾崎豊は天才だったと思う
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6779423
やはり尾崎豊は天才だったと思う
0
名前:
恋する凡人
:2017/03/31 00:11
特に大ファンというわけではなかったけど、
中学生の頃よく聴いてました。
さっき、息子さんが歌ってて、声も歌いかたも
似てるけど、彼は凡人(けなしてはいないです)
恋愛ソングや応援ソングを作るひとはたくさん
いるけど10代の危うい感じをストレートに
歌詞にしてキレイなメロディにのせて、力強く
歌う。そんな人はなかなかいないよね。
歌詞の賛否は置いといて、やっぱり天才だったな、
とつくづく思う。
後期は喉が潰れてしまって残念だったけど、
17歳の地図というアルバム一枚のセールスだけ
だったとしても、ずっと語り継がれたはず。
1
名前:
恋する凡人
:2017/03/31 21:55
特に大ファンというわけではなかったけど、
中学生の頃よく聴いてました。
さっき、息子さんが歌ってて、声も歌いかたも
似てるけど、彼は凡人(けなしてはいないです)
恋愛ソングや応援ソングを作るひとはたくさん
いるけど10代の危うい感じをストレートに
歌詞にしてキレイなメロディにのせて、力強く
歌う。そんな人はなかなかいないよね。
歌詞の賛否は置いといて、やっぱり天才だったな、
とつくづく思う。
後期は喉が潰れてしまって残念だったけど、
17歳の地図というアルバム一枚のセールスだけ
だったとしても、ずっと語り継がれたはず。
2
名前:
ファンじゃなかったけど
:2017/03/31 21:58
>>1
カリスマ性があったよね。
時代と合っていたし。
誰がプロデュースしてたんだろ?
3
名前:
薬物依存
:2017/03/31 22:00
>>1
うーん
私は嫌いではないけど好きでもないわ。
薬物依存の人というイメージが強すぎるので
子供たちの教育上そんな人を祭り上げたくない。
4
名前:
お坊ちゃん
:2017/03/31 22:04
>>1
曲にあった雰囲気、声、全部が合わさったのが尾崎だったのかも。
息子さんのビジュアルは、校舎の窓ガラス割ったり、盗んだバイクで走り出しそうな危うさはない。
どちらかというと、盗んだバイクを売り付けられそうなお坊ちゃんな感じなんだよね。
5
名前:
うん
:2017/03/31 22:24
>>1
尾崎豊が16才の時に受けたオーディションで
ダンスホールを歌ってる動画なんて見ると
とても高校生の歌唱力とは思えないし
10代の若者が作った曲とも思えない。
ああいう人は、滅多に現れないと思うよ。
息子は、歌はうまいと思うけど、
父親の曲は歌わない方がいいね。
6
名前:
へんだなー
:2017/03/31 22:31
>>1
尾崎豊のリアルタイムでの活躍をまーーーったく知らないんだよね。
テレビに出て・・た?
普通に歌番組には出てなかったよね?
当時からそんなに売れてた?
話題になってた?
亡くなったからこその人気、カリスマ性じゃなく?
私、ずっと日本にいたんだけどな。
テレビもあったのにな。
へんだなー
7
名前:
そういえば
:2017/03/31 22:47
>>6
尾崎豊って、私が高校生の時に亡くなったんだけど、なんで知ったんだろう。
折りたためるようになってるシングルCD買ってましたね。今でも持ってます。ラジオで知ったのかなぁ。
尾崎豊のプロデューサーが書いた本も読んだけど、それは、亡くなってからなのかなぁ。
今日、息子さん見てて、ファン層はどの辺の世代なんだろーと思いながら見てたわ。
8
名前:
うん
:2017/03/31 22:58
>>4
>曲にあった雰囲気、声、全部が合わさったのが尾崎だったのかも。
>息子さんのビジュアルは、校舎の窓ガラス割ったり、盗んだバイクで走り出しそうな危うさはない。
>どちらかというと、盗んだバイクを売り付けられそうなお坊ちゃんな感じなんだよね。
声も歌唱力も似てるのに、何かが違う。
育ちが良さそうだもんね。
9
名前:
主
:2017/03/31 22:59
>>1
賛否両論ありますね。
時代にあってた、ビジュアルも大きく左右してた。
本当にそうですね。
そして、それが10代だったってところも。
卒業という歌は、窓ガラス割る話がクローズアップ
されがちですが、そんな単純な歌じゃないですね。
薬物で逮捕されて華々しく復帰、ではなく
最期は哀しい結末だった、と言うのも語り継がれる
要因なのでは?
そして、リアルタイムで知らない、と言うかたへ。
もちろん、ベストテンなどには一切出てません
でしたし、メディアへの露出は殆どなかったと
思います。
じゃあ何で知ってたか?ただ、アルバムが売れてた
から。ボーイとかと同じ感じ。
当時テレホンショッキングで吉川晃司が、尾崎に
電話したいんだけど、彼今、NYにいるんだよね、
って言って、タモリが誰それ?って言ったのは
よーく覚えてます。
10
名前:
タイムリー
:2017/03/31 23:11
>>1
青山学院高等部の時に確かCBSソニーにデモテープ作って送り、オーディションに合格してデビューしたんだよね確か。
徐々になんか凄い10代のシンガーソングライターの男子がいるぞって、噂が噂を呼び、ざわつきだしたのをまさにタイムリー同世代だったからよく覚えてるよ。退学届け出したあとの卒業ライブとか、
はじめは新聞の小さな記事だけど、マスコミがとりあげだし、アレヨアレヨといつのまにやらカリスマ的に認知される存在にまでなってた。
余談だけど卒業って楽曲の窓を叩き割る学校のモデルイメージは青学なんだろうけど、なんか今じゃ偏差値も高いなかなかの難関校だからイメージに合わなくなってる感じだな。
11
名前:
おそらく
:2017/03/31 23:16
>>1
カリスマ性はあったのだろう。
でも、早世した人ってのは実力よりも大きく扱われるな、と思う。
今でも生きてたら、薬物と酒におぼれた汚いオヤジになってたと想像。
12
名前:
当時からだよ
:2017/03/31 23:17
>>1
売れてたよ。セブンティーンズマップの頃からカリスマだったよ。亡くなったからじゃない。
でも、今出てる息子が生まれたから誕生ってアルバム作ったけど、テーマがぼやけて輝きはなかったな。もう先生に反抗する歌は作れないし、振り上げたナイフを下ろす対象がなくなったというのか 反戦とか反核とか歌詞が出るけど え???反核?という印象だった。自分でもそれがわかって、薬とか手を出したんだと思う。
さっきも息子の歌を聞きながら、先生に反抗とか、守られてることにも気付けないガキだったんだよねって思ってた。社会に出たらそんなじゃすまないからね。でも それでいいんだ。あの頃はそれでいい。
息子くんは 悲壮感というかギリギリ感というか、追い詰められてる感が無いよね。でもだから 生きていけると思うから、それでいい。
尾崎のコンサートも行ったけど、ステージが遠かった事しか覚えてないや。
伝説で、コンサートで調子乗って7メートルを飛び降りて骨折したらしいね。ちょっとそういうイメージは羽生と被る。
13
名前:
尾崎豆
:2017/03/31 23:26
>>4
> 息子さんのビジュアルは、校舎の窓ガラス割ったり、盗んだバイクで走り出しそうな危うさはない。
> どちらかというと、盗んだバイクを売り付けられそうなお坊ちゃんな感じなんだよね。
>
尾崎豆だね笑
盗んだバイクを買わされた 鍵もない走らない
だけど周りが こいつのの父ちゃん尾崎豊だぜ っとか言って、ヤンキーがええええ〜ってなりそう。
14
名前:
あはは
:2017/03/31 23:30
>>4
メッチャ笑える。
で、すぐに「盗んだバイクを買い取った〜」って頭の中で流れたよ。
主さんの言うとおり、生き方が違うんだろうね。
息子さんが父親の歌を唄ってもしっくりこないと私も思う。
15
名前:
天才イメージは無い
:2017/03/31 23:40
>>7
>今日、息子さん見てて、ファン層はどの辺の世代なんだろーと思いながら見てたわ。
そうね〜。
私は尾崎と同年齢です。
デビュー〜売れてる頃は回りにファンが多かったし
新しくて、今までにない自分達の歌たと思いました。
でも大学生になる頃は
いつまで青臭い歌を歌ってるのだろうと感じたよ。
その頃のファンは中高生など
年下が多かったと思う。
就職をする頃には薬物のイメージが強くなってたから
ほんとにいつまでそんな馬鹿なことやってんの?という評価でした。
亡くなり方も残念な最期だと思ったし
カリスマ性は頭ではわかるけど
若いファンがハシカのようにかかるものというイメージです。
16
名前:
同じクラスに
:2017/03/31 23:51
>>7
>今日、息子さん見てて、ファン層はどの辺の世代なんだろーと思いながら見てたわ。
s46年生まれです。
ファンの年齢層、40〜50くらいなんじゃないかな、と思ってる。
高校生の時に、同じクラスに尾崎豊の大ファンの子が居ました。
コンサートに行く予定だったのに、尾崎が倒れてしまって中止になった、って学校で泣いてた事があったのを覚えてます。
どこか浮いてるというか、危うさを持った子でした。
その後高校中退しました。
危なげな脆い感じ?反発心?を少しでも共感できる人には、歌詞も歌声も響くのでしょう。
私はそういう人間じゃなかったので、未だ全く理解できずです。
息子さんも、尾崎の息子という殻を破らないと、自分のやりたい事できないんじゃないかと思ったり。
お父さんの歌ばかり唄っても…。
17
名前:
?
:2017/03/31 23:57
>>16
> お父さんの歌ばかり唄っても…。
自分の歌も歌ってたよ。
18
名前:
16
:2017/04/01 00:01
>>17
>シォハャ、ホイホ、箚ホ、テ、ニ、ソ、陦」
テホ、テ、ニ、?陦」
イソナル、ォクォ、ソ、ア、ノ。「ノャ、コノ譱ニ、ホイホ、ホ、ヲ、
タ、ハ。シ、ネサラ、テ、ニ。」
シォハャ、ホイホ、エ、テ、ニ、?ホ、篋ォ、ソ、ア、ノ。「、、、゙、メ、ネ、ト、タ、ハ。シ、ネ、、、ヲーン。」
19
名前:
懐かしい
:2017/04/01 00:24
>>4
>どちらかというと、盗んだバイクを売り付けられそうなお坊ちゃんな感じなんだよね。
ドンピシャな例えに笑った!
20
名前:
この曲
:2017/04/01 01:06
>>1
北の国からの初恋でI love youが使われてた。
純が尾崎ファンで、れいちゃんと2人で聴くの。
その後JRのCMでもこの曲は使われてた。
I love youで尾崎豊の知名度が上がったんじゃないのかなぁ。
21
名前:
40代になって気づいた。
:2017/04/01 10:07
>>1
尾崎ど真ん中世代です。
でも、当時歌はいいなあと思ってたけど
不良ぶってるイメージ、不器用過ぎるイメージが強くてすごい事に気づいてなかったです。
40代になり、YouTubeで歌ってる姿を初めてちゃんと見たら、不良でいきがってるイメージとはかけ離れてた。
繊細で、不器用だけど真面目で、きれいな人だなあと。
そして上手く唄うとか、リズムとか、音を外さないとかそんな次元を越えて歌ってる。こんなに声がキレイでこんな風に歌える人いないと思いました。
生きてる時にライブに行ってればと後悔。『忘れな草〜〜』生で聞きたかったなあ。
22
名前:
いやいや
:2017/04/01 11:48
>>16
>息子さんも、尾崎の息子という殻を破らないと、自分のやりたい事できないんじゃないかと思ったり。
>お父さんの歌ばかり唄っても…。
昨日、そういう歌詞の歌を歌っていたよ。
見なかったのかな?
受け入れることも逃げることも難しいと。
父親とは別の自分って感じの歌だと思ったけど。
葛藤の末、前へ進もうとしているんだと思って、ファンにはならないだろうけど、頑張れって応援したくなったよ。
23
名前:
良いんでないかな
:2017/04/01 11:55
>>4
>曲にあった雰囲気、声、全部が合わさったのが尾崎だったのかも。
>息子さんのビジュアルは、校舎の窓ガラス割ったり、盗んだバイクで走り出しそうな危うさはない。
>どちらかというと、盗んだバイクを売り付けられそうなお坊ちゃんな感じなんだよね。
確かに焼きそばパン買いに行かされそうなイメージではあるよね。
2歳の時に豊が亡くなって、父親無縁で育ってるよね。
だから良い子風のお坊ちゃんに育ったんだろうなと思うよ。
本人生きていたら違う風に育っていたのではないかも想像つくから、その意味では良かったような…。
24
名前:
あの
:2017/04/01 14:53
>>1
青山学院に入ったものの、周りの学友は財布に何十万と入ってて、自分との違いに愕然とした、、みたいなエピソードあったよね。
普通に千葉や埼玉の田舎に住んで、公立に通ってたら尾崎豊という歌手は居なかったんだろうね。
25
名前:
伝説
:2017/04/01 17:11
>>1
当時はラジオでよく流れてて大ヒットしてたけど、
TVにはたった1回出てただけなんだよね?
薬物あたりから最近見ないなあなんて思ってたら、
尾崎亡くなったって聞いて驚いた。
葬儀の時のあのファンの列にもびっくりした。
こんなにファンがいたんだって・・
忘れ去られていたわけじゃなかったんだって。
あれから全然色あせないなあ。
26
名前:
サ爨?ヌ、ウ、ス、ホ・ォ・?ケ・゙
:2017/04/01 19:26
>>1
40ツ衒セ、ミ。」
ツセ、ヒ、筵チ・鬣テ、ネス、、ニ、?ヘ、ャ、、、?ア、ノ。「、?ソ、キ、簑ク、ュ、ニ、、、ソコ「、ホネ
熙ヒ、ス、
ハ、ヒホノ、、・、・癸シ・ク、マ、ハ、、。」
シ网、コ「、ヒネソシメイェ、ハイホ、ホ、テ、ニセッ、キソヘオ、、マ、「、テ、ソ、筅ホ、ホ。「ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、熙ュ、?コ・ッ・ケ・熙荀テ、ニ、?タ・皃ハソヘ、ホ・、・癸シ・ク。」
、ス、キ、ニ・ユ・。・
簑トスユ、カ、?ヨ、?ヘ、タ、ネ、ォ10ツ螟ホクスフ茹
ュ。シ。ゥ、ネクタ、ヲ・、・癸シ・ク。」
・ユ・。・
マ、、、ソ、
タ、惕ヲ、ア、ノ。「・ウ・「、ハ・、・癸シ・ク、タ、テ、ソ、ハ、「。」
サ爨
タ、ォ、鬢ウ、ス。「・ニ・?モ、ヌ、篦遉ュ、ッシ隍?螟イ、鬢??隍ヲ、ヒ、ハ、遙「コ」、ホ・ォ・?ケ・゙・、・癸シ・ク、ャト?螟キ、ニ・皈ク・罍シ、ヒ、ハ、テ、ソエカ、ク。」
サ荀篏爨
タ、ォ、鬣ニ・?モ、ヌ、隍ックォ、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ。「イホ、マテホ、テ、ニ、ソ、筅ホ、ホ。「、隍ッハケ、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、筅ホ。」
27
名前:
:2017/04/02 02:27
>>1
> 特に大ファンというわけではなかったけど、
> 中学生の頃よく聴いてました。
>
> さっき、息子さんが歌ってて、声も歌いかたも
> 似てるけど、彼は凡人(けなしてはいないです)
>
> 恋愛ソングや応援ソングを作るひとはたくさん
> いるけど10代の危うい感じをストレートに
> 歌詞にしてキレイなメロディにのせて、力強く
> 歌う。そんな人はなかなかいないよね。
>
> 歌詞の賛否は置いといて、やっぱり天才だったな、
> とつくづく思う。
>
> 後期は喉が潰れてしまって残念だったけど、
> 17歳の地図というアルバム一枚のセールスだけ
> だったとしても、ずっと語り継がれたはず。
>
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲