育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779696

友達と一緒の会社

0 名前:本当?:2017/03/22 17:28
就活中の娘。
短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
仲のいいもう一人も一緒でした。
友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
皆さんなら、どう思いますか?

就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?
1 名前:本当?:2017/03/24 00:04
就活中の娘。
短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
仲のいいもう一人も一緒でした。
友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
皆さんなら、どう思いますか?

就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?
2 名前:別に:2017/03/24 00:13
>>1
いいんじゃない?
まだ受かるかどうかわかんないし。

バイトじゃないんだから・・
本来は無しだけどね。
3 名前:疑問?:2017/03/24 10:01
>>1
主さんが何を疑問に思うのかが分からない。説明会なんていっぱい行くし、友達から評判を聞いて、この会社はそこそこ安心って分かっているし。選択肢の一つに入れて何が悪いの。

短大でも入れる会社で、短大の友達が先輩になるっていうのが気にいらないの?
4 名前:私も:2017/03/24 10:22
>>3
私もわからなかった。
疑問点とハンネの本当?が。

やっぱり短大の友人が先輩なのが嫌なのかな。
それか、短大と大卒とでは後々給料とか変わるから
それが嫌とか?

うーん、やっぱり分からない。
別にいいと思うんだけどな・・・
5 名前:ふむ:2017/03/24 10:55
>>1
私もわからないなあ。
そこがものすごいブラックで、娘さんもお友達からブラック事情を聞いてるのにどうして?と言うなら疑問も湧くが、別にそんなこともないんでしょ?

働くのは親の主さんではなくて娘さん本人だよ。

・友達が働いてる会社に行くこと
・仲のいい別の友だちと一緒に説明会に行ったこと

これのどっちに引っかかってるの?

どっちでも問題ないと私は思うけど。

友達と一緒のところじゃないと働きたくない、と言ってるのだったらちょっと口は出す。

私自身、友達ではないけどかなり仲良くしてくれた先輩のいる会社に就職したけど、説明会は同じゼミの友達3人と一緒に行って、結果的に私ともう一人が採用になってそこで働いてたけど、そういうことって普通によくあることなんじゃないの?あれ、そういうことではないのかな?
ごめんよくわからないからトンチンカンだったかも。
6 名前:ん?:2017/03/24 11:12
>>1
>就活中の娘。
>短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
>仲のいいもう一人も一緒でした。
>友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
>皆さんなら、どう思いますか?
>
>就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?



親として、何を思えばよいの?

他にもいくらでもあるのに、
友達のいる会社に、仲良しと一緒に入社したいっていうのが
お嬢さんの会社選びの第一条件なんですか?
(かつての仲良しトリオ復活とか?)

その条件を抜いたら、他の条件(給料とか仕事内容とか普通の条件)は悪いとか?

せっかく四大行かせたのに、短大卒の友人の、しかもうちの娘が下!?
とかいうのがポイント?もしかして。
7 名前:平気:2017/03/24 11:16
>>1
子供が選んできたなら何も思わないです。
逆に、友達がいて良かったじゃんって思います。
8 名前:田舎:2017/03/24 11:21
>>1
究極の田舎かな?
県庁役場農協以外の民間会社は1つしかないような。

そしたらみんなの興味がかぶっちゃってもしょうがないよね。
9 名前:ぬしです:2017/03/24 12:04
>>1
中学時代の仲良し再集合!って感じです。
専攻もみんな違うし、狙ってた業界と全然違うし、そんな安易でいいの?と。
地元の小さい会社です。
キャッキャしたいだけじゃないのか、と。

確かに、まだ決まった訳じゃないですが。
10 名前:物理的に:2017/03/24 12:29
>>9
他に就職先あるの?その地域。
説明会に10人居ないって、かなりのド田舎だよね?
そこを外したら、ガソリンスタンドとコンビニしかないんじゃないの?
11 名前:いいじゃん:2017/03/24 13:01
>>9
他の会社も見に行くでしょうし、その結果、そこが一番良さそうならそれでいいじゃん。すごい好条件の会社を蹴ってそこに行くなら心配すればいいけど。気が合う友人なら働きたい職場も似てくるんじゃないの? それに働くなら人間関係大事だよ〜。

でもうちの子、高校の仲良しも中学の仲良しも大学で集合したけど、つるんでいるのは主に新しい友人だわ。
12 名前::2017/03/24 13:05
>>1
友達とそこまで一緒って嫌。
結婚する年頃だし、娘だけスポットライト当たっていい人と出会えたらいいと思う。
13 名前:意味不明:2017/03/24 13:25
>>12
> 友達とそこまで一緒って嫌。
> 結婚する年頃だし、娘だけスポットライト当たっていい人と出会えたらいいと思う。



就職先の話をしてることさえ理解できてないのか。
そんなに、あなたの娘は友達に混じると見劣りするのか。
友達以外にも女性はいるという可能性には気づいてないのか。
14 名前:まあねぇ:2017/03/24 13:43
>>1
短大卒のお友達が楽しく働いているのだから、条件は結構いいのかも。
いろいろ情報も入ってくるでしょう。
そこを基準にして、他の会社と比較しながら検討するのもいいんじゃないのかな。

大卒ならもっと大手を狙えるのでは?という気持ちだとしたら、それは親としてはわかる。
小さな会社も雰囲気とか業績によっては、ただ大手というよりも職場としてはありかもしれないけれどもね。
15 名前:主さんの言う:2017/03/24 15:36
>>1
>就活中の娘。
>短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
>仲のいいもう一人も一緒でした。
>友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
>皆さんなら、どう思いますか?
>
>就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?


何が「疑問」なのかわからない。
16 名前:まき:2017/03/24 16:20
>>1
>就活中の娘。
>短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
>仲のいいもう一人も一緒でした。
>友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
>皆さんなら、どう思いますか?
>
>就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?



まだ採用されるかもわからないのに何の心配をしているの?
17 名前:てか:2017/03/24 18:02
>>16
> >就活中の娘。
> >短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
> >仲のいいもう一人も一緒でした。
> >友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
> >皆さんなら、どう思いますか?
> >
> >就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?
>
>
>
> まだ採用されるかもわからないのに何の心配をしているの?



採用確定してから心配しても遅くないってこと?
でも、取越苦労以前に、何を懸念してるのかが
さっぱりわからないのよ。
18 名前:そうなんだよね:2017/03/24 18:23
>>17
>> >就活中の娘。
>> >短大出て先に就職してる友達の会社の説明会へ。地元の会社なので、説明会人数も10人いない。
>> >仲のいいもう一人も一緒でした。
>> >友達と一緒の会社ってところで、かなり疑問。
>> >皆さんなら、どう思いますか?
>> >
>> >就職するのは娘ですが、親としてどう思いますか?
>>
>>
>>
>> まだ採用されるかもわからないのに何の心配をしているの?
>
>
>
>採用確定してから心配しても遅くないってこと?
>でも、取越苦労以前に、何を懸念してるのかが
>さっぱりわからないのよ。


友達が短大卒で一足先に就職した会社に大卒のの主子ちゃんが就職した場合、短大卒だけど一足先に就職しているから主子ちゃんより低学歴の友達が先輩なんて!我慢出来ないわ!ってことかなぁ…
19 名前:それか:2017/03/24 18:33
>>18
仕事は遊びじゃないのよ!
学生のノリで仲良しで行くところじゃないのよ!
とか?

でも田舎で(説明会一桁人てそうだよね)
あんまり選択肢がないんだったら、しょうがないじゃんね。
元々の友達じゃなくても、入社したら同僚と友達になるだろうし。
20 名前:、フ、キ:2017/03/24 19:32
>>1
、ノ、ハ、ソ、ォ、筵?ケ、キ、ニ、?ネ、ェ、遙「シヤキゥ、ヒトフ、テ、ニ、、、?ォ、鬘「、ヌ、ュ、?ミ、ス、ウ、ス、ウツ郛熙ヒケヤ、テ、ニ、ロ、キ、、、ホ、ヌ、ケ。」
イソ、ャネ皃キ、螟ヲ、ニ。「テマクオ、ホ、チ、、、オ、、イメ、ヒ。ト、ネ。」、筅テ、ソ、、、ハ、オ、ケ、ョ、?」
サヨ、ャ、「、?ハ、鬢゙、タ、キ、筍「ソヲシ?箋リノネ、マエリキク、ハ、、、キ。「タホ、ホテ邏ヨ、ネ・ュ・罕テ・ュ・网キ、ソ、、、タ、ア、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、。」
、ス、ホハユ、ャオソフ茹ン・、・ネ、ハ、ヌ、ケ。」
21 名前:それだと:2017/03/24 19:38
>>20
> どなたかもレスしてるとおり、首都圏国公立に通っているから、できればそこそこ大手に行ってほしいのです。
> 何が悲しゅうて、地元のちいさい会社に…と。もったいなさすぎる。
> 志があるならまだしも、職種も学部とは関係ないし、昔の仲間とキャッキャしたいだけとしか思えない。
> その辺が疑問ポイントなんです。


最初のスレの文章と、微妙にずれてるよね。

首都圏の大会社に、
大学時代に仲の良かった先輩に話を聞きに行くとか
ゼミの教授の紹介で同じゼミから友人と二人で面接受けに行く。
とかだったら、文句言わないんでしょ?
22 名前:なんだよ:2017/03/24 20:06
>>20
じゃあスレタイから違うじゃん。

もうちょっと大手にいって欲しい

とでもしてくれたら良かったのに。

「国公立大卒の娘が
なぜか地元の小さい会社にいくつもりのようです。
そこには短大に行った友達が既に働いており、
説明会ももう一人の仲良しと行ったらしく、
おそらくキャッキャしたいようです。

せっかく首都圏国公立に行ったのにもったいない。

みなさんどう思われますか?」

ってスレだよねぇ。

娘さんがどう考えてるかわからないが
茶化しに行ったのかもしれないね。
あの子の会社の説明会行ってみようよーってな具合に。

なんか嫌ーな感じ。
23 名前:もしかしたら:2017/03/24 20:23
>>20
そこそこの大手に門前払いされたんじゃない?
24 名前:それは早い:2017/03/24 21:16
>>23
>そこそこの大手に門前払いされたんじゃない?


いや、まだ合説が落ち着いて個説で回ってるくらいの状況だから、門前払いってことはないよ。

ただ大手だと早い子(かなり優秀な子)は合説前に内々定を出されてる子もいないわけではないからね。

まあ、「首都圏」「国公立」というワードが二個重なっても、ぶっちゃけレベルは上は東大から下は○○県立女子大とかまであったりするから、かなり広いんだよねえ・・・
25 名前:ひゃー:2017/03/24 21:27
>>24
今度の四月から大学四年生になる人が、
今もう就職活動して会社も説明会を開いてるってことなの?
なんか世の中がどんどん前倒しになってるわ。

関係ないけど、ハロウィン翌日には街がクリスマス仕様になるもんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)