育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779762

商業高校の就職先

0 名前:しごと:2015/10/21 03:18
商業高校は半数以上が就職だと思うのですが、就職先はどんな所が多いのでしょう?
やはり簿記など習うので会社の事務系が主ですか?
1 名前:しごと:2015/10/22 08:54
商業高校は半数以上が就職だと思うのですが、就職先はどんな所が多いのでしょう?
やはり簿記など習うので会社の事務系が主ですか?
2 名前:えっと:2015/10/22 09:04
>>1
>商業高校は半数以上が就職だと思うのですが、就職先はどんな所が多いのでしょう?
>やはり簿記など習うので会社の事務系が主ですか?


高校のホームページに就職先は載ってませんか?
うちの子が通ってる高校ホームページに
今年卒業した人の各就職先は何人とか書いてある。
3 名前:聞いた話:2015/10/22 09:08
>>1
ちょうどうちの高3娘が商業高校に通ってる友達に昨日会ってきて、そういう話になったらしくて私に教えてくれたんだけど、ショッピングモールの店員、地元企業の事務員(中小・零細)、携帯電話ショップ、自動車教習所の事務員、商工会議所の職員あたりに決まったという子がいるらしい。

でもその友達の話だと、8割以上が進学らしいよ。
まあぶっちゃけ関東上流江戸桜レベル(と、それ以下)の大学と地元短大、専門学校だそうだけど。
そこの高校は偏差値55〜58くらい。

そのお友達も某有名専門学校に決まったそうです。
4 名前:地元:2015/10/22 09:36
>>1
市内の商業高校は、歴史が古く地域密着。
信金、農協(金融)、商工会議所、老舗デパート
など、誰もが知っている所に就職してる。
5 名前:意外にも:2015/10/22 10:04
>>1
>商業高校は半数以上が就職だと思うのですが、就職先はどんな所が多いのでしょう?
>やはり簿記など習うので会社の事務系が主ですか?


私達の頃は就職それも金融機関とか商社に就職する人が多かったけど、今こちらの県立の商業高校は進学重視ってHPに書いてある。
就職が3割、進学が7割ですって、それも四年制大学が多いみたいです。
商学部、経済学部、経営学部、社会学部、専門学校だったらIT関係が多いです。
逆に、就職する人は国税局とか県庁、ゆうちょ銀行とか、公務員が結構いる。
よっぽど優秀か縁故でないと就職できないんじゃないかしら。
6 名前:息子が行っている:2015/10/22 10:19
>>1
普通科出て就職するよりは良い所あるって感じです。
地元企業や地元証券会社なども含めて事務系が多い。
公務員の為の専門学校へ進む子もいます。
大学進学はほぼ推薦で経済大学等。
7 名前:時代〜:2015/10/22 16:18
>>1
私が商業高出です。
金融機関に就職しました。
当時は、入社人数も多く、大卒は少人数でした。
が、バブル弾けた後から高卒はとらなくなりました。
大卒(明大・早稲田もいました)もしくは短大卒のみ。

私の時ですが、学校にハローワークみたいな求人のファイルがあって、それを見て試験希望をだしてました。学校側が履歴書の書き方など授業で教え、その履歴書を出してました。
今はどうなんだろう?
8 名前:非常勤:2015/10/22 17:54
>>1
製造や販売、サービスが多いですね。事務は狭き門です。
恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。
3年間の勉強次第ですが。
9 名前:同じ:2015/10/22 18:07
>>3
うちの子の高校もそんな感じ。が、部活が盛んな学校なので、そっちの推薦で関関同立や駅弁に行く子も多い。

もっと偏差値の低い商業高校は就職が多いらしいよ。
10 名前:内容:2015/10/22 18:27
>>8
> 恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。


仕事の内容はまるで違うよ。

高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。
11 名前:非常勤:2015/10/22 18:43
>>10
>仕事の内容はまるで違うよ。
>
>高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。

そうなんですよね。
お給料が良くて、福利厚生が充実してるので、高卒で大手企業に就職できれば良いですよね。
仕事の内容で、悔しい思いをするかもしれませんが。
12 名前:でもまあ:2015/10/22 19:42
>>10
>> 恵まれた立地に学校があれば、上場企業など、下手な大卒よりネームバリューのある企業に就職できます。
>
>
>仕事の内容はまるで違うよ。
>
>高専・高卒の人たちは出世もできないし、職務内容も全く違う。つかいっぱみたいな仕事しかできないですよ。


ネームバリューのある企業に、そこらのFラン大卒では
就職すらできない。
高卒で、ネームバリューのある企業に就職するか、
その後Fラン進んで、中小企業に大卒で就職するかの
選択になるのであって、
職務内容が高卒ではつかいっぱだから、
就職しないで大学に進もう!
というのは、思ったような結果が得られないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)