育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779881

ノルウェイの森

0 名前:村下:2016/11/21 20:16
小説を読まない日はないです。

これまで、村上春樹さんだけは読む機会がなくて。
知人が熱心に勧めてくれた「ノルウェイの森」。
どなたか、どこが面白いのか解説していただけませんか?
読んだ年代とか小説の好みにもよるのでしょうか?

40代の私が初めて読んだ「ノルウェイの森」。

若い頃は悩んで迷って、色んなことがあって当たり前だし、ショックなこともあるでしょう。
それを上下巻に分けて延々と想い出語り。
誰にも感情移入できないし、精神疾患の話はそもそも嫌いです。

「直子」のお姉さんも自殺と書いてありませんでしたか?
子ども二人とも自殺なんて明らかに子育て間違っているのに、悩み苦しむ親は出てこない。

面白いでしょ?って訊かれて嘘はつけないので、精神病者と若者の話のどこが面白いの?これなら〇〇さんや〇〇さんの小説のほうが数百倍面白いと言ってしまいました。
「村上春樹の良さが分からないのね」と言われました。

ノルウェイの森と同時に買ってしまった「羊をめぐる冒険」
これもガッカリするだけでしょうか。
まだ読んでいません。

ノルウェイの森、ここが面白い、いやつまらなかったと言う方、よろしければ感想をお願いいたします。
1 名前:村下:2016/11/22 14:04
小説を読まない日はないです。

これまで、村上春樹さんだけは読む機会がなくて。
知人が熱心に勧めてくれた「ノルウェイの森」。
どなたか、どこが面白いのか解説していただけませんか?
読んだ年代とか小説の好みにもよるのでしょうか?

40代の私が初めて読んだ「ノルウェイの森」。

若い頃は悩んで迷って、色んなことがあって当たり前だし、ショックなこともあるでしょう。
それを上下巻に分けて延々と想い出語り。
誰にも感情移入できないし、精神疾患の話はそもそも嫌いです。

「直子」のお姉さんも自殺と書いてありませんでしたか?
子ども二人とも自殺なんて明らかに子育て間違っているのに、悩み苦しむ親は出てこない。

面白いでしょ?って訊かれて嘘はつけないので、精神病者と若者の話のどこが面白いの?これなら〇〇さんや〇〇さんの小説のほうが数百倍面白いと言ってしまいました。
「村上春樹の良さが分からないのね」と言われました。

ノルウェイの森と同時に買ってしまった「羊をめぐる冒険」
これもガッカリするだけでしょうか。
まだ読んでいません。

ノルウェイの森、ここが面白い、いやつまらなかったと言う方、よろしければ感想をお願いいたします。
2 名前:鼻につく:2016/11/22 14:21
>>1
ああいう自己陶酔した男が女の品定めをするような小説のどこが面白いのかと思う。

まだSFやファンタジーに仕立ててあればなんとか読めるんだけどね。
3 名前:適当アドバイス:2016/11/22 14:26
>>1
20年も前に読んで忘れちゃった。

「ノルウェイの森」は20歳までに読むといいでしょう。

「羊をめぐる冒険」は「風の歌を聞け」ともう一つなんだっけ?
その後に読むといいでしょう。
その後に「ダンスダンスダンス」を読むのです。
4 名前:ねこ:2016/11/22 14:29
>>1
村上春樹は若いうちに読まないと。

後、ストーリーを追う小説ではないし。

失った感受性は戻らない。
5 名前:個人的に:2016/11/22 14:37
>>1
村上春樹は大好きな作家ではないけれど「羊をめぐる冒険」は面白かった。
でも「ノルウェーの森」は読了するのが困難なほどつまらなかった。

私は村上作品は初期の作品しか読んだことがないけど、
その中で一番面白いと思ったのは
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
これは村上春樹を初めて読む人におすすめらしい。
これを読んでもつまらない場合は、
きっと村上作品と相性がよくないんだと思う。

まあ、私も「ダンス・ダンス・ダンス」を最後に、
村上春樹の新刊を読むのを止めてしまったから、
私と村上春樹の相性もそれほどはよくないんだと思うけど。
6 名前:19:2016/11/22 14:47
>>4
>村上春樹は若いうちに読まないと。
>
>後、ストーリーを追う小説ではないし。
>
>失った感受性は戻らない。

19歳の時に読んだけど、あれは本当につまらなかった。
どなたかも言ってるけど、自分語りと自己陶酔、そしてどんより暗い。
当時勧めてきた人は村上春樹に酔ってたわ。自分を重ねて自己陶酔もしていた。なんか気持ち悪くて余計に嫌気がさしたのかも。
いまだにあれはつまらないという印象しかない。
7 名前:追記:2016/11/22 14:49
>>3
> 「羊をめぐる冒険」は「風の歌を聞け」ともう一つなんだっけ?

「1973年のピンボール」です。
8 名前:あれはね:2016/11/22 14:51
>>1
感受性多感な時期に読まないと。
つまらない大学生の話としか思えなくなる。
女を追っかける自己陶酔してる大学生。

あと、現実主義の人は相性はよくないと思いますよ。
何歳で読んだとしても。
精神病患者が集まる場所なんて弱者の集まりと切って捨てるような人は、たとえ20歳で読んでも40歳で読んでも同じ感想だと思います。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)