育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779898

健康だけど知的障害

0 名前:違和感:2017/01/10 18:55
今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。

健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
51 名前::2017/01/12 14:38
>>37
暇だよね、こんな事ばかりするんだったら働きなよ。
だから暇な小梨って言われるんだよ。
52 名前:小梨なの??:2017/01/12 15:06
>>37
119には小梨の人がいるよね。
19番さんはその人なの?だとしたら姉のとしての言葉としても常識を語る言葉としても全くだよね。

人を育てた事も無い人間が、障害児を育てる親に向かって一体何を語ってるのだろう。

これだから小梨はここへは来るなと思うのよ。
19番が小梨だったとしたらほんとむかつく。
53 名前:おい19番!:2017/01/12 20:47
>>19
出て来てみんなのレスを読んだ感想でも書いてみれば?
そして、子どもが何人か何歳かも教えてねっ♪
54 名前:だな:2017/01/12 21:29
>>28
>またいつもの子梨?
>
>気持ち悪いなぁ、こういう人。

浮気してる人に言われたくないよね、妹さん。
55 名前:出てこない:2017/01/12 21:30
>>53
出てこないでしょう〜。
それに、お子さんがいたとしても、健常児育てていたら分からないんじゃないかな。
健常児の親からの冷たい視線とか・・・ほんと障害児育ててないと分からないのよね。
56 名前:えー:2017/01/12 21:39
>>1
そんな話したくないな。本人もつい、言ってしまったのではないの。


>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
57 名前:まさか、まさか、:2017/01/12 21:50
>>1
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。

主の子供が手足の障害があったとかでは、ないよね。
58 名前:へー:2017/01/12 21:50
>>1
それ聞いてスレ立てるほど違和感あったんだ…
主のお子さんは障害ないけど将来に不安があるタイプなのかな?
そうじゃなかったらいちいち引っかからないと思うんだけど。
59 名前:なるのかも:2017/01/13 07:37
>>1
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。


実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典より抜粋


両手足をはじめ、身体のどの部分も欠けていることなく備わっていること。身体的欠陥のないさま。


身体的欠陥がないと言うことからだと、知的障害者は五体満足となるのかもね。
60 名前:うん:2017/01/13 07:57
>>21
> 一般企業の障碍者枠って、身体障碍者を採用することを承知で、知的障害者は障碍者枠でも一般企業に入れないって言いたかった?
>
> 知的障碍者だと作業所など、低賃金のところで働く人が多いですよね。
>

話の流れからそう言いたいのかなと思ってたら、最後の一行で覆された。
61 名前:らしい、:2017/01/13 08:08
>>30
って事は一緒に働いた事はないんだよね?

はっきり言って雇うのは無駄。うちの会社の知的障害は誰かが手の空いた時に出来る仕事を一日かけてやっているし、近くにいる人を捕まえて訳の分からない話を延々とするし、指示も簡単な言葉(低学年程度)じゃないと通じないし・・これなら怠け者の健常者の方が全然マシだよ。意味のない採用枠は本当に止めてほしい。
62 名前:こういう人:2017/01/13 09:02
>>19
たまにいるよね。
こんな風にさ、自分の意見だけが正しいと状況考えず強気発言する人。
相手の気持ちを察することをしないで、自分の意見だけを押し通す。
以前、似た人が職場にいて困った人だった。

で、多分だけど、このレス主がその妹家族に久しぶりに会うような機会がもしあったとして、その子がちょっとでも痩せていたら、「ほーら、あの時私が言ってあげたからよね!」って、したり顔で言うんだろうな。
大概、その要因は発言とは関係なく、まったく別のことだったりするんだけどね〜。
63 名前:でもさ〜:2017/01/13 13:51
>>34
>>健常者で怠け者より良いのでは?障碍ある人ってきちんと教えれば真面目に怠けず働く人多いらしいし。
>
>本当にそうだよ。
>普通に雇われてもまともに仕事出来ない健常者さまが多い。
>どちらが障害者だか。
>一つの事をまじめに取り組む姿勢を障害者の方に学べば良いのよ。


パニック起こした時大変なんだよ、頭の障害者って。
隣の部署に障害採用の人いたんだけど、確かに真面目ではあるけど一度パニック起こしたら金切り声上げてお客さんへの品物を壊したり、資材を床に叩きつけたりしてそのたびにパートのおばさんが事務所に連れてって課長に引渡してる。
私もよくその部署に応援に入っていたのであの時の声は絶対忘れられないし夜中に目が覚めた事もあった。
19の人の親戚の子供みたいなのかな、物凄い巨漢なので暴れ出すと誰も押さえつけられない、太っていたので外に走り出す事はなかったけどとにかく物凄い巨体。
親に話をすれば好きで障害者な訳じゃないんです、よっぽど何か嫌な事があったんでしょうとか、親が責任を背負わない、あくまで職場の不適切な対応が悪いだの社会が悪いだの、家族ではできるだけのことはやったので職場ではお願いしますみたいな態度で。
その為にどれだけみんな迷惑しているか分かってないんだよね。
結局その部署事業整理で閉鎖になったんだけど、その後障害者はどうしたんだか。

私も、頭の障害者を採用するぐらいなら罰金払う方が職場の平和の為にいいと思う。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)