育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
・チ。シ・爭ケ・ン。シ・ト
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6779917
・チ。シ・爭ケ・ン。シ・ト
0
名前:
、惕ッ、ハ、筅
ク、网ヘ、ァ
:2018/07/04 04:10
クトソヘ・ケ・ン。シ・ト、ネテトツホ・ケ・ン。シ・ト、ノ、チ、鬢箙ミクウ、ャ、「、熙゙、ケ。」
テトツホ・ケ・ン。シ・ト、マ、荀テ、ム、熙惕ッ、ハ、筅
ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」タ萃ミタュウハーュ、ッ、ハ、熙゙、ケ。」
1
名前:
、惕ッ、ハ、筅?ク、网ヘ、ァ
:2018/07/05 08:11
クトソヘ・ケ・ン。シ・ト、ネテトツホ・ケ・ン。シ・ト、ノ、チ、鬢箙ミクウ、ャ、「、熙゙、ケ。」
テトツホ・ケ・ン。シ・ト、マ、荀テ、ム、熙惕ッ、ハ、筅
ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」タ萃ミタュウハーュ、ッ、ハ、熙゙、ケ。」
2
名前:
そうかね?
:2018/07/05 08:24
>>1
フィギュアとか、バレエとか、マラソンとか
性格いいとは言いがたい人たちの話題もけっこうなかった?
3
名前:
サッカー
:2018/07/05 09:00
>>1
今回ワールドカップで、先輩の引退に涙する選手を見るにつけ
その都度召集されて集まる固定されてないメンバーなのに(ほぼ固定もいたけど)
この団結力と精神性はなんだろうと物凄く感動したばかりです。
4
名前:
言い切れる人はすごい
:2018/07/05 09:45
>>1
何事でも「絶対○○だ」と言いきれちゃう人ってすごいよね〜
わたしは団体しか経験ないけど、性格悪い人はもともとの性格がねじ曲がる要素がある人だと感じた。
個人でも団体でもその立場でしか経験できないことがあるから、どっちでも頑張っている人はすごいと思う。
5
名前:
えっ?なんで?
:2018/07/05 09:52
>>1
私は個人スポーツやってるけど、今回のワールドカップを観て団体スポーツっていいなあ!って感動してるよ。
あの、仲間感!
個人スポーツでも団体戦って特に燃えるし。
性格悪いって、どこで感じたの?
6
名前:
旦那は
:2018/07/05 09:58
>>1
全く逆で
個人スポーツはだめだといいます。
人間が育たないんだそうです。
7
名前:
主
:2018/07/05 09:59
>>5
その仲間感かな。
仲間以外は仲間じゃないし、
仲間の中でも緊張した空気感。
エースは天狗で自分のミスは
人のせい、手柄は自分のおかげ。
陰でチームメイトこき下ろし。
高校ハンドボールの一連の事件を
見ていて胸くそ悪い事を思い出した。
8
名前:
虚無僧
:2018/07/05 10:03
>>1
運動神経がない上に協調性がないので迷惑かけるから体育以外で団体競技をやったことないです。シングルテニスみたいに、戦うのはひとりでも相手がいるのも駄目。
一番好きなのは持久走。
ひとりで淡々ぼーっと走っていればいいから。
自分は性格はろくなもんじゃないと思っているので、団体戦に耐えられるだけですごいと思っています。
9
名前:
経験なし
:2018/07/05 10:15
>>1
運動音痴です。
高校の体育で身長順でペアになった子は
後のバレー部部長で
下手くそな私にずっと付き合ってくれたし
私が変な所に飛ばすと必ず拾って
「練習になるから大丈夫」と言い
必ず私に届く様にパスをくれた。
テニスの子もサッカーの子もみんないい子だった。
10
名前:
そうかな
:2018/07/05 12:19
>>1
どうなんだろうね。
旦那は高校大学と7年間ハンドボールを
続けてきている。
息子は小学校から高校まで同じく球技を
8年間続けてきている。
どちらも団体だけど、どうなんだろうね。
二人を見ていて思うのは、精神力は
強いよ。
息子にとっては、部活仲間は学生生活の中で
何より貴重なものになっている。
「そこで花を咲かせられるかどうか」では
ないかと思う。
スポーツの世界でも学術の世界でも、
はたまた女ばかりの職場でも、あるでしょ。
いじめだってたくさんあると思うよ。
そこで、上手く自分の中で処理できるか
どうかだと思う。
主さんは経験者ってことらしいけど
いい思い出として残っていないだけじゃないの
かな。
主さんにとっての問題でしょ。
そうじゃない人もたくさんいるから。
いい思い出として認識している人は
主さんみたいなのではないんだと思う。
11
名前:
ぜったい
:2018/07/05 16:07
>>1
絶対〜〜。
って言いきれる人は頭が絶対悪い。
12
名前:
絶対だよね
:2018/07/05 18:56
>>1
この「絶対」って母数どのくらいの「絶対」なんだろう。
主がなにかチームスポーツに関わる立場にいて、そのすべての競技者の性格まで把握していて、その上で「絶対」と言うならまだわからないでもないが、どうせ周りにいる、主が嫌だ、嫌いだと思う人がたまたま団体競技やってたってだけの話でしょ。
せいぜい数人とみた。
で、主も性格悪いんだよね?
経験あるんだもの。
絶対なんだよね?
13
名前:
同じく
:2018/07/05 19:19
>>3
私も今回の日本サッカーに涙したクチです。
チーム間の仲の良さが試合中にも垣間見えていい試合を観れたと思っています。
ずいぶん昔小野伸二、宮本選手ら才能ある侍ジャパンで世界に挑戦して結果を出せなかったことを、小野伸二さんか誰かがその後何年後かに、個の技術や力はあっただろうけど、あの頃の自分らは自分が1番でチームワークが全くとれてなかった。チームの仲が1番となっていなかったのが自分達の敗因だったみたいに言ってたんです。
団体競技はやっぱりみんなが心を通わせあってこそなんだなって当時思ったのも思い出しました。
今回の侍ジャパンはまさに、個の技術や力と団体のチームワークの両方が合致した良いチームだったんだなと思いました。
14
名前:
向き不向き
:2018/07/06 08:29
>>1
遅くてごめん。
今回のアメフトとかハンドボールのことがあったのこともあるのかな?
うちの子、今年の4月からチームスポーツの部活に入部しました。
ある子は、新しく入部したいという子やお試しで参加する子がくると、
「スタメンに選ばれにくくなるから入部してほしくない」と嫌がる子がいるそうです。
割と、メンバーチェンジしながら試合を進めていくようなスポーツなので、
「スタメンじゃないくても試合に貢献できるチャンスはいっぱいあるから気にしないほうがいい、メンバーは多いほうが良いに越したことがない」と、うちの子は助言するらしいし、、
「チークワークが大切だから、そういう考えの子は味方チームの仲間のことを考えられないかも」と心配している。
そのスポーツがいくら好きでも、チームプレーが向かない人っていますよね。
15
名前:
それより
:2018/07/06 09:37
>>1
やってる子たちは純粋にやってるのに、それにくっついてくる親だの身内だのがめんどくさいのが多いと思う。
団体でも個人でも。
絶対とは言わないけどねーwww
16
名前:
う〜ん
:2018/07/06 09:58
>>1
私自身は個人競技しか経験ないんだけど、子どもたちは団体競技個人競技どちらもあります。
感じたのは、どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、向き不向きがあるなってこと。
性格やタイプによって、団体競技が向いてる子と個人競技のほうが力を発揮できる子がいますよね。
団体スポーツは性格が悪くなる・・と言う人も、個人競技では人間的に成長できない・・と言う人も、どちらも偏ってるし物事の表面しかとらえられない人だと思います。
優れた指導者がきちんと指導すれば、どちらも人間的に成長できると思いますよ。
合う、合わない、は個人差です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲