育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779953

昭和46年生、給食

0 名前:竜田揚げ:2018/03/29 08:54
私くらいの年代の方、くじらの竜田揚げって給食にありましたか?
それは、普通の竜田揚げ?それとも味付けをされていましたか?
私は兵庫だったのですが、ケチャップで味付けされており、甘酸っぱくてとても美味しかった。
だけど、大阪だった主人は噛み切れないほどの堅い竜田揚げだったそうです。

2つしか年の違わない主人との給食の話で夜に盛り上がったのですが、皆さまの一番好きだったメニューって何ですか?

私は、スパゲッティなんです。ナポリタンなんだけど、ベチャベチャしてて、甘酸っぱくて、今そんなスパゲティなんて見かけないけど、それが給食の日はいつもワクワクしてた。

私って、ケチャップ味が好きなだけなのかな?

主人は定番のカレー。
今でも大量に作られるカレーが一番美味しいと言います。
気取った店のカレーよりも、PTAの炊き出しなんかのカレーが好きみたい。
1 名前:竜田揚げ:2018/03/29 23:38
私くらいの年代の方、くじらの竜田揚げって給食にありましたか?
それは、普通の竜田揚げ?それとも味付けをされていましたか?
私は兵庫だったのですが、ケチャップで味付けされており、甘酸っぱくてとても美味しかった。
だけど、大阪だった主人は噛み切れないほどの堅い竜田揚げだったそうです。

2つしか年の違わない主人との給食の話で夜に盛り上がったのですが、皆さまの一番好きだったメニューって何ですか?

私は、スパゲッティなんです。ナポリタンなんだけど、ベチャベチャしてて、甘酸っぱくて、今そんなスパゲティなんて見かけないけど、それが給食の日はいつもワクワクしてた。

私って、ケチャップ味が好きなだけなのかな?

主人は定番のカレー。
今でも大量に作られるカレーが一番美味しいと言います。
気取った店のカレーよりも、PTAの炊き出しなんかのカレーが好きみたい。
2 名前:同級生:2018/03/29 23:44
>>1
同じ年です。出身は神奈川です。

クジラはケチャップ和えでした〜
私はこれが苦手でして…
しかも、いつもポテトサラダ(野菜たっぷり)が
付け合わせで当時マヨネーズも嫌いでだったので、
その日は食パンに蜂蜜と牛乳だけ食べてました。
(いつも同じ組み合わせだったような??)

今、聞きましたが、主人も同じ年ですが(静岡)
クジラは出たけど味は覚えていないそうです。

私が好きなメニューはご飯カレーだったかな。
シシャモとご飯も好きだったかも。

基本、ご飯が好きです。
3 名前:42年:2018/03/30 08:32
>>1
現在、50、小3まで大阪にいてその当時クジラの竜田揚げが出た記憶があるんだけど、関東に戻ってからが無い。ちなみに、そのご主人が言う固い記憶が私にもあります!

関西の方がよく食べたのかな?
でも、関東だって千葉とかでは捕鯨やってたのよね。

だから謎です。
4 名前:45年生まれ:2018/03/30 08:36
>>1
7つ上の姉は食べたことがあるらしいけど、
私はないん。

姉と私の間に、でなくなった。

好きな給食メニューは、なんだろうなあ。
小学校の時の事項給食の、クリームシチューはおいしかった。
中学はセンターが出来て、まずかった。
5 名前:東京:2018/03/30 08:40
>>1
S50生まれで東京ですが、給食にクジラがでた記憶は一度もありません。
同じ東京でS26生まれの母の時代は給食にクジラが出たと言っていました。
東京では早い段階で給食にクジラはでなくなっていたのかなと思います。

給食で好きだったのは揚げパンとソフト麺をけんちんみたいなお汁に入れて食べるやつ。
給食センターだったので給食が凄く美味しい記憶はあまりないです。
子供たちは二人とも幼稚園、小学校、中学校と自校式なので温かくて美味しい給食が出るらしく羨ましい。
6 名前:食べましたよ!:2018/03/30 09:09
>>1
昭和41年生まれです。

クジラ食べましたよ。
確かちょっと甘露煮みたいな濃い味付けの
揚げたもので、白ゴマが掛かってましたね。
美味しかったですよ。

うちの小学校は給食がものすごく美味しかったので、どれも好きでしたけど、
きな粉揚げパンと粉を入れてコーヒー牛乳にするのが大好きでしたね。

嫌いだったのは、食パン用のマーガリンと
ハチミツ。
マーガリンはこっそりランドセルに入れてて、それを忘れて教科書入れると、ランドセルの底で潰れてベタベタになったり。

今の給食はお洒落な感じよね。
7 名前:オーロラクジラ:2018/03/30 09:14
>>1
>私くらいの年代の方、くじらの竜田揚げって給食にありましたか?
>それは、普通の竜田揚げ?それとも味付けをされていましたか?

ケチャップ和えでした。(オーロラソース)
45年組。
大すきだった。
でもある時からクジラではなくレバーに変わって嫌いになった。
8 名前:49年神奈川:2018/03/30 09:16
>>1
49年神奈川です。
自校式だったけどクジラ、食べたことないです。

横だけど
みんなのはちみつ、の話聞いて懐かしく思い出した。
さきっぽぐるぐるってしてちぎるやつだよね?
チューブになってて。

給食は美味しかったな。

ほとんどパンだった。
ごはんなんてあまり出なかったと思う。

嫌いだったのは
チーズ。
魚とか動物、花や蝶とかの写真が貼ってあるやつで
天然記念物とかそういうの。
どうにかそれ眺めて食べてた記憶。
9 名前:給食大好き:2018/03/30 09:17
>>1
昭和42年。
小学生の頃はたしか宮城と栃木だったと思う。
どっちがどっちだったかわからないけれど、たしかにケチャップ味のくじらの竜田揚げ食べたよ。

あと鶏モモ肉の照り焼き、マカロニサラダ、フルーツヨーグルトサラダ、薄いクリームシチューが定番だった。
コッペパン美味しかったなぁ。

実はうちの食卓はなぜかその頃すごく貧しくて、家の晩御飯より給食の方が豪華だった。
今でも貧乏ではなかったのになぜだ?と不思議だ。
10 名前:今昔:2018/03/30 09:19
>>1
東京と埼玉で小中時代過ごしました。
東京では三年生までだからか、記憶がないけど、埼玉では小中と定期的に出てました。
鳥の唐揚げが苦手で食べられなかったけど、鯨の唐揚げは美味しく食べてました。
そのものに醤油の味付けでソースは何もかかってなかったはず。

現在都内住みで、数年前まで小学生だった子供が、鯨の竜田揚げを何回か給食で食べてます。
美味しくて人気だったとか。
この時代に?と献立見て驚きましたよ。
そういえば、サメの唐揚げもたまに出てました。
これも人気メニューらしい。

私は揚げパンが一番好きだったな。
あとソフト麺。
嫌いだったのは酢豚。
11 名前:美味しかった:2018/03/30 09:19
>>1
クジラの竜田揚げ出ました〜。都内です。
うちは甘辛いタレが絡めてあって、白ごまがかかってました。
美味しくて人気メニューでした。
でも、埼玉出身の主人は知らないって言ってました。

スパゲティもミートソース、ナポリタンが出ました。
ベチャベチャしてたけど、あの頃は美味しかった。
でも、今食べろと言われても不味くて食べられないかも(笑)

いつもはパン+おかずなんだけど、金曜日だけ、ご飯か麺類(ラーメンとかソフト麺)で金曜日の給食が楽しみでした。
カレーライスは定番だったけど、ドライカレー、味噌ラーメンが美味しかったです。

懐かしいなぁ。
12 名前:パン:2018/03/30 09:31
>>1
私も46年生まれですが給食にクジラが出た記憶はありません。
好きでも嫌いでもなく食べる機会はあまりなかったのですが
主人がクジラ汁が好きなので夏によく作ります。
娘も好きです。

給食のパンが美味しかったのですが
途中で米飯中心のメニューになってしまった。
13 名前:そういえば:2018/03/30 09:35
>>1
昭和41年、都内です。

確か私が六年生の最後の方の給食に試験的にごはんやチャーハンなどの米食が出されました。

それで、米粒を落としたりして、
教室の掃除が大変になったりしなければ、
それまでのパンばかりの給食から、
米食に切り替えていくと言っていました。

なので、私達はこぼさないように気をつけながら食べた記憶があります。
14 名前:早生まれ:2018/03/30 09:52
>>1
46年の早生まれなんですが、給食でクジラの肉って出てきた記憶がないんですよ。
同級生に聞いても食べてないよねと言ってたし、現物を見たことないんですけど。
なにそれおいしいのみたいな。
私が好きだった給食は、親の転勤で一時期福井県にいた事がありましたが、蟹が丸ごと1パイ出てきた日がありました。
この日はみんな無言になってたべましたね〜
水揚げしてスチームしたばかりのカニは、口の中でもかにの風味があふれて忘れられない。
蟹の甲羅の中にはカニ味噌が入っていて、ご飯に乗っけていただきました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)