NO.6780169
「両親の旧姓」という質問
-
0 名前:意味が解らない:2017/03/24 21:48
-
ある下着で有名な通販をかなり久々に利用しようと思ったら、登録してるメルアドは以前のプロバイダーのやつだし、変更しないと駄目だと思い、今の個人の情報見ようと思ったら、うまく入れない。
そして、パスワードを忘れた際の質問に「両親の旧姓」というのがあるんです。
母には無論旧姓あるけど、父には無い。
どういう意味なんだろう?
-
1 名前:意味が解らない:2017/03/26 08:39
-
ある下着で有名な通販をかなり久々に利用しようと思ったら、登録してるメルアドは以前のプロバイダーのやつだし、変更しないと駄目だと思い、今の個人の情報見ようと思ったら、うまく入れない。
そして、パスワードを忘れた際の質問に「両親の旧姓」というのがあるんです。
母には無論旧姓あるけど、父には無い。
どういう意味なんだろう?
-
2 名前:ん:2017/03/26 08:42
-
>>1
男でも婿入りした人なら名前変わるから旧姓あるやん。
-
3 名前:別に:2017/03/26 08:42
-
>>1
人によっては、夫が妻の姓を名乗っている
人もいるよね?
別におかしいことではない。
-
4 名前:母親:2017/03/26 08:48
-
>>1
そこで「母親の旧姓は?」と限定したほうが余計にマズイでしょ。
妻側の名前に変えてる男性もたくさんいるだろうから。
-
5 名前:あるある:2017/03/26 08:48
-
>>1
本当は「母親の旧姓」なんだよね。
私もどこかのサイトのパスワードがそう。
昔は女が男の苗字を名乗るのが普通だったけれど、でも今の時代、苗字はどちらを選んでも可だから、そういう設問になったんだろうね。
-
6 名前:そっか:2017/03/26 09:01
-
>>1
「親の旧姓」にしたほうがいいのかな。
両親だと主さんのような疑問がでたり、「鈴木&斎藤」って連名したくなる人もでてくるかもしれない。
-
7 名前:ないない:2017/03/26 09:12
-
>>1
それを言うなら、私自身に旧姓も何もない。
離婚して戻っているので。
子供から見たら両親の旧姓は共にないことになるわね。
-
8 名前:選択:2017/03/26 09:15
-
>>7
そういう人はその項目を選択しないでしょう。
-
9 名前:だよね:2017/03/26 09:27
-
>>8
主も自分でその質問選んだはずなのに、きっとそれも忘れてるんだろうね。
私は出身学校とかにするわ。
-
10 名前:そっか:2017/03/26 09:35
-
>>9
>主も自分でその質問選んだはずなのに、きっとそれも忘れてるんだろうね。
>
>私は出身学校とかにするわ。
でも母親の旧姓が一番紛らわしくないんだ。自分は結婚して夫の姓に代わってその後離婚も再婚もしていないこの国の中年女の多数派。(多分)
学生時代のあだ名とか言うとしばらくたつと小学校のだか中学校のだか大学のだか判らなくなっちゃう。自分はこの質問の答えは高校時代のあだ名限定って決めればいいのかもしれないけど。
出身校も何気で書くと正式名か略称か判らなくなっちゃう。(違うけど「東京大学」か「東大」か「国立東京大学」かみたいな感じで)
-
11 名前:不思議:2017/03/26 11:05
-
>>8
主さん、まさか自分が入れた情報だと思っていなくて、両親の旧姓に関するものを入力したら、どこかのデータベースから個人特定してくれるとでも思っているんだろうか??
その設問よりも、その事の方が疑問だわ。
-
12 名前:親:2017/03/26 12:29
-
>>1
親の旧姓なら、しっくりいくのかな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>